• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひいろ@5のブログ一覧

2024年06月13日 イイね!

簡易整備手帳:パーツクリーナー選び

誰かの役に立つかもしれない簡易整備手帳、第12弾
今回は正しいパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)選びです。

最近Youtubeだったり、みんカラの整備手帳を見て「あれ?」と思うところがあり、この記事を書こうかなと思いました。

皆さんパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)買うときって、何か基準ってあるんですかね?信頼のブランドですか?やっぱり値段かな?
実はパーツクリナー(ブレーキクリーナー)って何種類もあるんですが、今回は2種類に分けて書きます。

それは金属用専用パーツクリーナー(ブレーキクリーナー)とゴム&プラスチック対応パーツクリーナー(ブレーキクリーナー)です。

むか~しはブレーキクリーナーがゴム&プラスチック対応で、パーツクリーナーが金属専用なんて言われていた時期もありましたが、今はゴチャ混ぜ状態です。なので表示をよく見て、用途に合った物を選ぶ必要があります。

例1:ワコーズ BCストロングジャンボ

カーショップで良く使われてるワコーズBCSJです。BC-8より大容量で価格差100円ですから、多くのショップで使われていますね。
赤線で囲った部分、「ゴム、プラスチック、塗装にはかけないように」とありますね。
ワコーズでゴム&プラスチック対応のパーツクリーナーはBC-9です。
タイヤショップで塗装ホイールにバランスウェイトを貼るときにBCストロングジャンボ使われると気分良くないですね~



例2:クレ工業 ブレークリーン

クレもパーツクリーナーたくさん種類ありますね。全種類揃えてる売り場って見たこと無いですね。
赤線で囲んで部分、やはりゴム&プラスチックと塗装面にはかけないようにとあります。
ブレーキクリーナーがゴム&プラスチック対応という昔話は通じなくなりました。



例3:クレ工業 パーツクリーナーNo1422

じゃあ、パーツクリーナーがゴム&プラスチック対応なのかと言うと、やっぱり違うんですね。
クレの場合は「パーツクリーナー プラスチックセーフ」がゴム&プラスチック対応になるようです。



例3:エーゼット パーツクリーナーPA003

エーゼットもまたパーツクリーナーのラインナップが多いんですが、比較的大きめに「金属専用」と表示されているので、まぁ分かりやすい方ですね。



例4:エーゼット パーツクリーナーPA002

こちらはゴム&プラスチック対応のパーツクリーナーです。


マツダのクリーンディーゼル車に乗ってる方なら例のセンサーのスス取りにパーツクリーナーを使いますよね。間違ったパーツクリーナー選びが、実はセンサーの寿命を縮める行為に繋がっていることがあるかもしれません。

パーツクリーナーとブレーキクリーナーの違いって何?についてですが、昔話で言えば、ブレーキフルードへの攻撃性というのかな?分解性能だと言われていました。
ブレーキのエア抜きをしたあと、ブリーダーに滲んだブレーキフルードを洗い流すのに適しているのがブレーキクリーナーだという事ですね。
まぁ昔の話なので・・・パーツクリーナーしか持ってないなら、水で流すのが最も確実で低コストなのかなと思います。

ゴム&プラスチックに対応しないパーツクリーナー(ブレーキクリーナー)の危険性についてはブレーキパーツメーカーが注意喚起するほどですから、数秒で乾くんだから悪影響なんか無い、とは言い切れません。
「パーツクリーナーは安ければなんでもいい」から、そろそろ卒業してみませんか?
Posted at 2024/06/13 21:10:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 簡易整備手帳 | クルマ
2024年06月08日 イイね!

時代の流れと共に整備もかわる

レスポンスの記事を読みました。

知らないと危険なボルトの締め方? DIY初心者必見! トルクレンチの重要性と使い方徹底ガイド~カスタムHOW TO~

今はハブボルトにグリス塗布禁止なんですね。昔のワコーズのカタログにはスレッドコンパウンドの説明欄にはハブボルトに塗っても良いけど、ナットのテーパー面には絶対塗らないようにと書いてありました。
現在のカタログにはハブボルト、ナットには塗らないようにと修正されています。

むか~しサーキット走る人たちの間でハブボルトにはカッパーグリス(コパスリップやスレッドコンパウンド)を塗るのが1つのメンテナンスとして普通に行われていました。
これは軽量ホイールに17ミリの貫通ホイールナットを使っていたことが起因します。なぜかと言うとメタル系ブレーキパッドのダストと雨または洗車のときの水がハブボルトをサビさせるから、それを防ぐためだと言われていましたし、サーキット走行直後のホイールは軍手をしていても触ってられないほど熱くなっているのでハブボルトの温度差が激しく、ナットが緩むトラブル防止にはカッパーグリスを塗布して均一にナットを締めるのが効果的とも聞きました。

また、雪国の鉄チンホイール+スタッドレスに安い貫通鉄ナットがやはりハブボルトをサビさせるので、その対策が起源だという話も聞きました。

ちなみにどこのディーラーかは言いませんが、ホイールナットの回りにやや抵抗があると、5-56のような潤滑スプレーを使うそうです。
ハブボルトに付いた鉄粉を潤滑スプレーで洗い流し、ブレーキ周りに飛び散らないようにウエスと弱いエアーで余分な潤滑スプレーを飛ばすそうです。
わずかに残った潤滑スプレーでナットも良く回るようになるし、それはやがて乾いてしまうので、ホイールナットが緩むトラブルも出ないそうです。

自分はというと、今でもハブボルトにカッパーグリスを塗布しています。
第6世代までのマツダ車って、シルバーのハブボルトに半透明黄緑色のコーティングがされていました。それが防錆潤滑効果があったのですが、KF型からコーティングがされなくなったっぽいので、防錆として塗っています。というか愛車にはすべて塗布してきました。
しかしホイールナットが緩んだ経験は10年単位でありません。

今はなぜ禁止なのか・・・ネットの普及で間違った情報、間違った手順が普及してしまったから?してしまわないように?とにかくホイール脱落は重大事故につながるから、余計な事しないで下さいよ~って事なんだと思います。たぶん。
Posted at 2024/06/08 19:37:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 為になる~ | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-5 【KF5P】エバポレーター洗浄の沼にはまる https://minkara.carview.co.jp/userid/2074902/car/3046514/7826908/note.aspx
何シテル?   06/09 18:00
いつもイイね!ありがとうございます。CX-5の20S乗ってます。 海外ドラマを見ていたらクロスオーバーSUVに興味を持つようになり、ついにCX-5購入に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234567 8
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

締め付けトルク.COM 
カテゴリ:外部クリップ
2024/05/13 22:06:23
 
画像の盗用は止めましょう。あなたのことですよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 23:47:42
【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道③【群馬完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 25T Exclusive Mode 4WD 2021年2月11日建国記念日に ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
イイね!ありがとうございます。 マツダ CX-5に乗っています。少数派のガソリン車、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation