• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひいろ@5のブログ一覧

2015年03月16日 イイね!

引用:プリウス、エコじゃない? 米規制、HVより次世代優遇

以下、auヘッドラインからの引用です。



厳しい排ガス規制で知られる米カリフォルニア州で、ハイブリッド車(HV)が肩身の狭い思いをしている。もはや最新技術とはみなされず、エコカーの定義からも外された。流れは他の州にも及んでおり、各メーカーは次世代エコカーの投入を急いでいる。
 ロサンゼルス市中心部と郊外にある空港を結ぶ高速道路。混み合う一般の車線と対照的に、エコカーがすいすいと走り抜ける車線がある。2人以上が乗った車だけが走れる「カープールレーン」。カリフォルニア州が認めたエコカーなら1人で乗っても通行できるため、事実上のエコカー優先車線になっている。
 だが、エコカーの代名詞ともいえるトヨタ自動車のHV、プリウスは、この車線でほとんど見かけない。2011年にHVがエコカーから除外され、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などに絞られたからだ。
 「HVは、もはや最新の環境技術が使われた車ではない」。規制を担当する州大気資源局のアルバート・アヤラ副局長はそう話す。自動車メーカーに州内で売る新車の14%をエコカーにするよう義務づけているが、17年からはここからもHVを外す。「目的は、技術革新を後押しすることだ。義務がなかったら、自動車メーカーは技術開発をしようと思わないだろう」
 メーカーは義務に違反すれば1台あたり5千ドル(約60万円)の罰金を科せられる。多めにエコカーを販売した他社から「排出枠」を買い取ってしのぐこともできるが、多額の費用がかかる。「環境保護に後ろ向きな会社」というイメージも背負ってしまう。
 カリフォルニアが環境規制に熱心なのは、昔から車の数が多く大気汚染に苦しんだからだという。それにしても、エコカーの販売そのものを義務づける規制は世界でも異例で、「非現実的だ」との批判も根強い。米調査会社IHSオートモーティブのデビン・リンゼイ氏は「(充電施設などの)インフラが整っておらず、消費者から望まれていない。メーカーがついていくのは難しいのではないか」と指摘する。
 ロサンゼルス・タイムズ紙によると、フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)は講演で、EVを1台売るごとに約1万ドル(約120万円)の赤字が出ることを明かしたことがある。そして、こう言った。「大々的に販売させるのは、マゾヒズムの極みだ」
朝日新聞社3月15日 14時58分
Posted at 2015/03/16 23:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース引用 | ニュース
2015年02月08日 イイね!

引用:女性に聞いた! 男性のこんなクルマは嫌だ!Top5

以下、YAHOOビューティの記事からの引用です。すでに「今日のイイね!ピックアップ」に同様の記事が上がっていますが、全文では無いので全文掲載します。




どうも、男性がカッコいいと思うクルマと女性がカッコいいと思うクルマには違いがあるようです。そこで今回は、女性に「彼氏が乗っていたら嫌だと思うクルマ」について聞いてみました。

女性読者441人に「彼氏が乗っていたら嫌だと思うクルマはどんなものですか」というアンケートを行いました。325人から回答があり、結果は以下のようになりました。

■彼氏が乗っていたら嫌なクルマTop5

第1位 改造車……64人(19.7%)

第2位 痛車……26人(8.0%)

第3位 軽自動車……24人(7.4%)

第4位 オープンカー……16人(4.9%)

第5位 高級車……11人(3.4%)

1位は「改造車」。改造の度合いにもよるのでしょうね。2位はアニメのキャラなどを外装にペイントした「痛車」です。同じ趣味の女性だったらOKなのかも。

3位は「軽自動車」です。燃費も良くていいのですが……。4位は「オープンカー」ですが、彼氏のクルマとしてはあまり人気がないのですね。5位はなんと「高級車」! バカな筆者など「何が不満なのですか?」とぜひお伺いしたいところです。

これは男性から見ると意外な結果かもしれません。

回答者の意見をご紹介します。

■「改造車」は嫌だ!

・無駄にエンジン音がうるさかったり装飾されていたりする車が嫌いだから。(32歳女性/食品・飲料/秘書・アシスタント職)

・粋がっているようで恥ずかしいから。(28歳女性/医薬品・化粧品/事務系専門職)

■「痛車」は嫌だ!

・オタクを前面に出していて恥ずかしい。(26歳女性/食品・飲料/事務系専門職)

・隣には乗れない。乗降のときに人目を気にしてしまうと思う。(26歳女性/医療・福祉/秘書・アシスタント職)

■「軽自動車」は嫌だ!

・車内が狭いのでドライブに行ったら疲れる。(24歳女性/不動産/秘書・アシスタント職)

・男なら普通乗用車にしてほしい。(27歳女性/マスコミ・広告/営業職)

■「オープンカー」は嫌だ!

・外国じゃないんだから。目立つし、寒いから嫌。(27歳女性/印刷・紙パルプ/秘書・アシスタント職)

・恥ずかしいし、髪も化粧も乱れる。(30歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)

■「高級車」は嫌だ!

・見栄っ張りのような気がするので。(31歳女性/学校・教育関連/営業職)

・助手席に乗りづらい。(32歳女性/自動車関連/事務系専門職)

他にも、下のような「こんなクルマは嫌だ」という意見がありました。

●「車高の低すぎる車」は嫌だ!

カッコよさが分からないし、低すぎるとガリガリ当たって不便だし。(29歳女性/医療・福祉/専門職)

いわゆる「シャコタン」ですね。気を付けないと「底」をこすります(笑)。

●「ナンバープレートを見にくくするために角度をつけた車」は嫌だ!

ヤンキーみたいで恥ずかしい。(21歳女性/学生/その他)

クルマだけじゃなくてオートバイでも見掛けますね。

●「土足厳禁の車」は嫌だ!

昔、脱いでスリッパを履かされて引いたことがある。(36歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)

実際に経験したわけですね。

●「大音量で音楽を流す車」は嫌だ!

頭が悪そうだから。(24歳女性/情報・IT/技術職)

ぜひボリュームを絞りましょう!

●「赤いスポーツカー」は嫌だ!

時代遅れな感じがして、ださい。(25歳女性/情報・IT/事務系専門職)

フェラーリでも駄目でしょうか!?

●「無駄にLEDで光ってる車」は嫌だ!

常識ないと感じる。(26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

最近たまに見掛けますね。

「マイルドヤンキー」なんて言葉が一般的になりましたが、総じてヤンキーの乗りそうなクルマは女性からは不人気なようです。やはり、男性の嗜好と女性の嗜好の間には「深くて暗い川がある」のかもしれません(笑)。

あなたは、彼氏がどんなクルマに乗っていたら嫌ですか?

※マイナビウーマン調べ。(2015年1月にWebアンケート。有効回答数441件。19歳~78歳の社会人女性)
Posted at 2015/02/08 20:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース引用 | クルマ
2015年01月21日 イイね!

引用:事故車は無車検 藤枝・集団登校ひき逃げ

無車検、無保険と分かっていながら事故を起こした男性の「人を迎えに行く」は苦しい言い訳にしか聞こえませんね。
死亡事故に至らなかったとはいえ、運転免許の再取得は出来ないような厳罰を与えた方がいいのかなと思ったり。

以下、YAHOOニュースからの引用です。

藤枝市高柳の市道で9日、乗用車が集団登校の列に突っ込み、児童4人がけがを負った事故で、自動車運転処罰法違反(過失傷害)と道交法違反の罪で静岡地検に起訴された同市高柳、建設業の男(39)の車が車検期間が切れた無車検だったことが20日、捜査関係者への取材で分かった。藤枝署は道路運送車両法と自動車損害賠償保障法違反の疑いで追送致する方針で捜査を進めている。
 同署などによると、被告は車検が切れたのを知りながら運転していた。車検は昨年3月、自賠責保険は昨年4月でそれぞれ切れていた。これまでの調べに対し被告は「人を迎えに行くために急いでいた」と供述。同署は被告が逃走した理由と無車検だった関連を慎重に調べている。
 起訴状によると、被告は9日午前7時半ごろ、同市の市道で車を運転中、児童4人に衝突してそれぞれ約3~14日のけがを負わせたとされる。事故後、すぐに救護せず走り去ったとされる。
.
静岡新聞社
Posted at 2015/01/21 06:56:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース引用 | ニュース
2014年10月24日 イイね!

引用:事故起きにくい車、国交省が格付け 満点は3車種

このことかな?
ホンダは恥ずかしい結果が( ノД`)シクシク…
マツダはアクセラとアテンザがまあまあな結果。CX-5出てたらヴェゼルといい勝負かなと思います。ヽ(;▽;)ノ

以下、auヘッドラインからの引用です。


「自動ブレーキ」など自動車事故を防ぐための技術について、国が初めて評価した結果が、23日に公表された。しくみや性能にばらつきがあるため、市販車を一定の基準で評価し、消費者が選ぶ参考にしてもらうためだ。満点は、レヴォーグ(富士重工業)、スカイライン(日産自動車)、レクサスLS(トヨタ自動車)の3車種だった。
 国内の8メーカーが申請した26車種を、国土交通省が調べた。普及が進んでいる自動ブレーキと、走行中に車線をはみ出すと警報を鳴らす技術をテストし、点数を付けた。
 自動ブレーキは、前方の障害物に向かって、時速10〜60キロ(一部は50キロまで)で走行し、自動でブレーキが作動するかを試した。障害物が止まった状態、時速20キロで動いている状態の2通りで、それぞれ時速5キロごとに走行を繰り返し、総合的に評価したという。
 比較的高価な車の評価が高かった一方、軽自動車の自動ブレーキは低い速度でしか作動せず限定的だった。街なかの渋滞した場所での事故防止を狙っているからだ。結果は、26車種のうち15車種が「先進安全車プラス」に、11車種が「先進安全車」になった。メーカーは、認定されたことを示すロゴマークを使って性能をアピールできる。
 自動ブレーキの性能を行政が評価するのは、「世界でも例の少ない取り組み」(国交省)だという。さらに、車両だけでなく、歩行者との衝突を避ける技術についても、2016年度から評価の対象に加える予定だ。(湯地正裕)
■朝日新聞社
Posted at 2014/10/24 07:34:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース引用 | ニュース
2014年10月02日 イイね!

引用:絶好調!マツダの“魂動デザイン”がなぜこんなにカッコいいと評判なのか?

以下、ヤフーのネタりかからの引用です。


[9月4日に公開された来年発売の新ロードスター(4代目)でもさらなる挑戦をみせる!]
最近のマツダは、やけに「カッコいい」と評判だ。それは実際の業績にもハッキリ反映されている。

【写真】マツダの魂動デザイン

CX-5は2012年の発売から2年連続で国内SUV販売1位となる大ヒット作に。続くアテンザ、アクセラもスマッシュヒット。特にアクセラは、現在はCX-5以上に売れる稼ぎ頭で、月間販売でもトップ20以内が定位置なのだ。

その好調ぶりは「ディーゼルエンジン」という独自技術や、走りの良さが評価されている面もある。しかし、絶対にカッコ悪ければ売れないはず。やはり多くの人が「今のマツダはカッコいい」と感じているのだ。

CX-5以降、アテンザ、アクセラ、新型デミオまで、誰が見ても「これぞマツダ!」と直感するのは、五角形グリルやツリ目ライトによる「顔」が共通しているからだけではない。基本プロポーションが共通モチーフでデザインされているからだ。

クルマのデザインに詳しい、モータージャーナリストの千葉匠(たくみ)氏が説明してくれた。

「大きなターニングポイントとなったのは、2009年4月に前田育男氏がマツダのデザイン本部長に就任したこと。その前田氏が中心となって、コンセプトカー“靭(SHINARI)”を作りました。CX-5から最新のデミオまで、すべてが、靭(SHINARI)の“魂動(こどう)デザイン”というコンセプトをもとにデザインされています」

では、魂動デザインとは、具体的になんなのか?

「その心は“生命感のある動き”をデザインで表現するということ。その象徴的なモチーフとして、動物のチーターをもってきました。そこで最も重視されたのは表面処理的なキャラクターライン(ボディ表面に成形された線)よりも、ボディの体重が4本のタイヤに均等にかかるスタンス、姿勢なんですね。CX-5からデミオまですべて基本的に前輪駆動車(FF)ですが、基本的にFFはキャブ・フォワードで、前輪に体重がかかって見えます」(千葉氏)









キャブ・フォワードとは言葉どおり「キャビンが前進している」という意味。エンジンルームをできるだけ小さくして、その分だけキャビン(室内空間)を前方に大きく拡大したカタチである。

キャブ・フォワードはFF車ならではの利点を強調したデザインであり、見るからに「室内が広くて、快適・便利そうだ」と直感させる。最近の軽自動車や、あるいはホンダ・フィットなどがその典型だ。

「マツダの魂動デザインは、あえてその逆をいっているんです。キャビンをできるだけ後ろに引っ張って、後輪にもしっかりと体重がかかっているように見せる。本当はFFだけど、あたかもチーターが後ろ脚で蹴って走っているように……。それが魂動デザインのキモです。

そのために、今のマツダ車は、Aピラー(フロントウインドウの支柱)を後ろに下げて、後方に体重をかけるデザインをやってきたわけです。昔のクルマは後輪駆動で進化してきたわけですから、魂動デザインの意図そのものは新しいわけでなく、ある意味で古典的。前田氏は、そういう古典的なクルマの美しさを、なんとかFFで再現したかったんでしょう」(千葉氏)

すべてがチーターの動きからの着想というが、それぞれのクルマの大きさに応じて、動きの切り取り方が違うのも特徴だ。

「魂動デザインは、チーターのような勢いがあって生命感のある動きを求めながら、クルマによって違う表現をしています。例えば、アテンザは“トップスピードで走る勢い”、アクセラは“スタートダッシュの勢い”、デミオは“キビキビ走る勢い”……と表現を変えている。そこがうまい」(千葉氏)

そんなマツダは先日、新型ロードスターを公開した。幅が史上最もワイドなのに、全高は先代より低く、全長はなんと初代ユーノスより短い! つまり、新型ロードスターは細かいデザイン以前に「ショート&ワイド&ロー」の自動的にカッコよくなるしかない(?)体形だが……。

「新型ロードスターで、マツダのデザインはちょっと変わりました。なんだかんだいっても、これまではサイドにキャラクターラインが入っていましたが、今回はその種のラインをまったく使っていません。つまり“線をいっさい使わない生命感のあるデザイン”に挑戦しています。基幹車種で魂動デザインをやりきって、デザインの幅を広げる段階に入ったのでしょう。ロードスターは本物の後輪駆動であり、しかもカリスマ的なスポーツカーですから、新しいチャレンジにはピッタリの素材ということです」(千葉氏)

つまり、マツダのデザインはすでに次なる段階に入ったということだ。「カッコいいマツダ」の快進撃は、まだまだ終わらないようだ。

(取材/佐野弘宗)
Posted at 2014/10/02 08:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース引用 | ニュース

プロフィール

「[整備] #CX-5 【KF5P】エバポレーター洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/2074902/car/3046514/8305092/note.aspx
何シテル?   07/20 19:30
いつもイイね!ありがとうございます。CX-5の20S乗ってます。 海外ドラマを見ていたらクロスオーバーSUVに興味を持つようになり、ついにCX-5購入に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

締め付けトルク.COM 
カテゴリ:外部クリップ
2024/05/13 22:06:23
 
画像の盗用は止めましょう。あなたのことですよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 23:47:42
【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道③【群馬完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 25T Exclusive Mode 4WD 2021年2月11日建国記念日に ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
イイね!ありがとうございます。 マツダ CX-5に乗っています。少数派のガソリン車、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation