• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひいろ@5のブログ一覧

2022年10月11日 イイね!

続々・純正フットランプを明るくしたい

続・純正フットランプを明るくしたい
https://minkara.carview.co.jp/userid/2074902/car/3046514/7065962/note.aspx

これの続きです。整備手帳にアップするほどでもないのでコッチに書きます。

純正交換タイプのフットランプLEDを使うと照らす範囲が限られるため、LEDテープでやってみました。

使ったLEDテープはAXIS-PARTSさんのLEDラインテープです。色温度は5500K。

https://item.rakuten.co.jp/auc-axis-parts/new-line-led-tape-60cm/




なんか、フットランプが左右でかなり色が違く見えますが、フロアマットの汚れ具合なのかカメラの性能なのか・・・?実際にはこんなに違く見えません。
しかしフットランプを明るくしたいと言ったものの、明るすぎですね。
テープの長さは25cmから始め、明るすぎるので20cm、17.5cm、15cmと短くしていきました。現在15cmですが10cmまで短くする予定です。たぶん10cmくらいが自分が望む明るさになるんじゃないかと思いますが、LEDテープを貼る両面テープが終わってしまい一時中断です。




ついでにセンターコンソールのLEDの色合いを調整しました。
これは調整前。エーモンの白は8000Kと、かなり青味がかってるんですよね。エアコンの操作パネルの照明とかなり違うのが分かります。




調整後。エアコンの操作パネルの照明の色にだいぶ近付きました。
アンビエントライトとして使いたく、調光もしました。エーモンの調光ユニットで下から2番目の明るさです。




事の始まりは、このドリンクホルダーイルミネーション。エーモンのワンポイントLEDを使ってるのに真っ白です。マット仕上げのアクリル板を使ったことで真っ白な照明となり、センターコンソールの照明の色違いが気になり、センターコンソール側の色を調整するハメになりました。

上のフットランプの写真だと別の色に見えますが、フットランプ、センターコンソール、ドリンクホルダー、だいたい近い色になりました。



センターコンソールに使ったLEDはエーモンの3連サイドビューで青味がかった8000Kです。
それをどうやって調整したかというと・・・

このボンドを3連サイドビューの基盤に防水も兼ねて塗布します。LEDテープの切り口を塞ぐのにも使えます。
乾いたら白のペイントマーカーを塗るだけです。
この方法ならエーモンで用意されていない、いろいろなカラーバリエーションを作れます。この色違うなと思ったらシンナーで拭いて落とせますしね。
Posted at 2022/10/11 20:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 簡易整備手帳 | クルマ
2022年07月02日 イイね!

旅立ち

もう10年以上使っていないマツダ純正工具を、RE車が得意で有名なプロショップさんに譲渡してきました。



これ見て何か分かったらスゴイです。
答えはロータリーエンジン用のエンジンハンガーです。エンジンを分解するときはエンジンスタンドに取り付けて分解しますが、通常エンジンスタンドはレシプロエンジン向けに作られていて、ロータリーエンジン専用というのは、あまり一般的ではありません。
レシプロエンジン用のエンジンスタンドにロータリーエンジンを取り付けるためのアダプターのような物です。



ちょっと自分がイメージしていたのとは違いますが、ロータリーエンジンをエンジンスタンドに付けるとこんな感じ。

20年くらい前はドラッグマシンを中心に過激なチューニングカーが多かったショップさんも、今じゃFC3SやFD3Sの修理依頼が多く、マツダディーラーからの修理依頼もけっこう来るんだとか。
FC3Sなんかエンジンコンピューターやエアフローメーターといった重要な部品が生産終了していますから、エンジン電装が逝っちゃうとディーラーじゃ修理は難しいのかもしれません。
この日はディーラーからエアコン修理依頼のFC3Sが入っていました。

YouTubeで関西マツダが4型フルノーマルのFD3Sを修理する企画がアップされていますが、エンジンの修理でえ!そんなやり方するかな?ってシーンが何度か映っています。
若い整備士さんだからFDの整備経験が少ないんでしょうかね。
もうすぐRX-8の修理もディーラーでは難しいなんて時期が来てしまうんでしょうか。何だかなぁ・・・



Posted at 2022/07/02 21:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 趣味
2022年06月25日 イイね!

暑い

一応、まだ6月なのに暑い日が続きますね。
なんか梅雨入りしたと思ったら、もう梅雨明けするんじゃないかって話もあったり。

そんななか今日、CX-5を18ヵ月点検に出してきました。
代車で借りたデミオがハズレだったようで、エアコンが全然冷えません。

車の温度計は33℃、吹き出し口温度は24℃台。午前11時頃のことでした。
DJデミオのエアコンのコンデンサーはラジエターより気持ち大きいぐらいのフルサイズが付いてます。なのに利きが悪いのはガス不足かエキスパンションバルブの詰りか。走行距離は5000キロ台だし年式的にも考えにくいんだけどなぁ。
返却時に言ってあげないとですね。
Posted at 2022/06/25 23:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ的な | クルマ
2022年06月19日 イイね!

10年経っても変わらない物でした。


自分のCX-5はビッグキャリパーキットを取り付けているため、ホイールはビッグキャリパー対応のRX-8で限定車のスピリットR用ホイールを履いています。スピリットRが出たのは2011年のことでした。
すでに10年以上が経過し、センターキャップが磨いてもキレイにならないので、新しい物を購入しようと考えていました。

そー言えば、自分の2021年式CX-5 Exclusive Modeの純正ホイールも黒地にメッキのセンターキャップ。
もしかして同じ物?10年程度でセンターキャップの形状変更なんかしてたら無駄だから、色違いはあっても形状は同じで、CX-5用がRX-8にも付くのでは?
と思い、それぞれ取り外し比較してみました。






結果、同じ物でした。いやー良かった。ディーラーでスピリットR用と言って注文してもタイプRS用が来ることがあるので、注文するのに何度も確認したりして面倒だったんですよね。
ちなみにRX-8はタイプRSとスピリットRは同じホイールで色違い、センターキャップも色違いとなっております。
Posted at 2022/06/19 17:11:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ的な | クルマ
2022年05月16日 イイね!

価格調査

次回の点検でディーラーオプションのエアロを付けるにあたり、ディーラーへと価格調査に行ってきました。
今年の4月にいろいろ値上がりしましたから、まさかエアロも?と、ちょっと心配に。総額30万近いので、数%値上がりしただけで結構な額になりますもんね。

結果、値上がりがしていませんでした。取り付け工賃も含めて、過去のカタログの掲載そのままでした。

そしてR1234エアコンガス車向けのコンプレッサーオイル添加剤の取り扱いが始まっていました。ワコーズの商品以外初めて見ました。
R1234はガスも高いけど添加剤も高いのなんのって。R134の3倍!!!もしますよ。

どうしようかな、入れようかな。。。いれるだろう、きっと。
Posted at 2022/05/16 23:39:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-5 【KF5P】エバポレーター洗浄 https://minkara.carview.co.jp/userid/2074902/car/3046514/8305092/note.aspx
何シテル?   07/20 19:30
いつもイイね!ありがとうございます。CX-5の20S乗ってます。 海外ドラマを見ていたらクロスオーバーSUVに興味を持つようになり、ついにCX-5購入に至りま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

締め付けトルク.COM 
カテゴリ:外部クリップ
2024/05/13 22:06:23
 
画像の盗用は止めましょう。あなたのことですよ? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 23:47:42
【ハイドラ】関東峠プロジェクト【峠神】への道③【群馬完結編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/22 06:49:04

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
CX-5 25T Exclusive Mode 4WD 2021年2月11日建国記念日に ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
イイね!ありがとうございます。 マツダ CX-5に乗っています。少数派のガソリン車、20 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation