• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クロマニヨン酒井の愛車 [ダイハツ MAX]

整備手帳

作業日:2016年2月6日

マフラー簡易補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
おやっ?っと思ってから2、3日後に気のせいでは無いとわかったMAXのマフラー。

矢印の部分に穴が開いたんだと予想はしたが今日潜ってみると、丸で囲んだ部分の溶接部分が痩せて何れもげそうな気配…


今ならまだ溶接が出来そうだけど、てっきり穴だけだと思ってたので、ガスケットを用意していなかったヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
2
なので穴に塗ろうと思った某メーカーのマフラーパテを盛ってみた。

金属ブラシで擦って指で盛る。

20度で12時間だか15時間感想とあるが、現在5度も無いので投光器を付けてみたが大して固まらないσ(^_^;)

仕方なくアイドリングで放置。


このパテが中々の曲者でなんと水に弱いらしい。
マフラーパテを謳ってる以上、水に弱いのは致命的な気がしないでも無い。

一先ず音は静かになった。しかし動かしたら直ぐ剥がれると思う。
剥がれたら今度は空き缶を使ってみるつもり。

リヤピース部分も危なそうな箇所があったのでアルミテープ巻いた。


補修パテを使って思った事は、自然乾燥で乾くまで待てない場合熱いのを我慢するなりヘラを使うなりしてマフラーが熱い状態でやった方が確実かなと。
冷めてる内はマフラーから水が垂れるでしょう。それが生乾きのパテを溶かして結局、意味がなくなってしまう。
結果、私はかなりパテを無駄に盛ってしまいました(^^;;

応急処置に過ぎないので、とにもかくにもマフラーを買わなくてはならなくなってしまった。




もう一つ。マジマジとみるとMAXの中間パイプはかなり長い。
その割に吊りゴムが少ない…
どうせなら三分割の方が補修は楽だと思った。
ゴムの劣化を差し引いてもぐらんぐらんし過ぎだ(>人<;)

停止時に変な音がすると思っていたのは出口が動いてバンパーに当たってたみたい。
バンパー開口部の中心から相当ズレてた。

引っ張ったら直ったからゴムがズレたんだと思う。
この原因は先々週の大雪。駐車場からの脱出が怪しい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドルアップ レジスタ作成してみた

難易度:

アイドルアップレジスター

難易度:

FCR062投入

難易度:

10回目の車検後の18ヶ月点検(2024年6月)!

難易度:

シフトが固いとかゴニョゴニョ言っていても始まらないので。

難易度:

シフトノブのネジ修正。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@199053
このカプラーも同じ位置です。」
何シテル?   06/08 18:02
お金のかかる趣味故に細く長くやって行こうと思ってますので宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

純正トルセンデフ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 15:44:34
ATFの交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:34:16
G'zアンダーブレース追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 15:31:00

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
三年程前から考えていた事を実行。当初の予定より大きい車になったけど既存の概念をぶっ壊す為 ...
スズキ レッツ4 スズキ レッツ4
寄付する予定で貰って来ましたがコロナ云々ありナンバーを取った車両。 レッツ4g。
ホンダ NS-1 ホンダ NS-1
バリオスⅡと交換して、手持ちのNS1とニコイチにしました。 手作り感バリバリのフロント ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRで間瀬サーキットとかパイロンを走っています。 この写真を撮っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation