• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたのすけのブログ一覧

2017年10月30日 イイね!

ジオラマレストランデゴイチ

ジオラマレストランデゴイチ京都に鉄道模型のジオラマがあるレストランがあり、その名も「デゴイチ
今月で閉店の知らせを知り、最後の日曜日に行って来ました。

建物の前から見ても、動輪、信号機と、それと分かる品々が、目に入ります。


HOゲージのジオラマが、店内いっぱいに広がり、周囲を囲むカウンター席があり、とんかつ弁当を注文しました。
昔の駅弁を彷彿とする包装紙にお茶の入れ物と相まって、旅をしているような気分になります。




こちらは架け替え前の山陰本線 余部鉄橋でしょうか?



昔懐かしい日本の風景が広がり、往年の名機達が走る空間。素晴らしいの一言です。


鉄道ファンには夢のような空間で、閉店になるのが本当に残念です。
Posted at 2017/10/30 22:42:25 | トラックバック(0) | 日記
2017年10月18日 イイね!

後藤工場一般公開

後藤工場一般公開10月14日は鉄道の日。
これは、1872年10月14日に新橋~横浜駅間に日本で最初の鉄道が開業し、現在の「鉄道の日」としては1994年に制定されました。
この日は、境線の後藤駅から分岐する後藤総合車両所の一般公開に初めて行って来ました。

正門に入って最初に目に入る車両が、国鉄キ100形貨車。

車内は、だるまストーブがあるものの、後記する現代の除雪車と比べたら過酷な常務だったことが伺えます。


JRの車両だけでなく、整備を委託している智頭急行、京都丹後鉄道の車両もありました。



そして製造中の一畑電車7000系。
JR四国7000系の車体をベースに、JR西日本225系の走行機器を備えた車両です。

まだ窓ガラスがなく、配線している途中の姿です。


新旧除雪車 キヤ143とDE15が並び、それぞれ運転席が公開されていました。


順番待ちの列に並び運転席へ。
キヤ143
最近の車両とあって電子機器が並んでいます。


DE15
こちらは、昭和、機械って感じでしょう。

作られた時代の違いを感じました。
DE15は引退予定で、今回の公開が最後になるとの事です。

381系の吊り上げ実演。
工場の天井にに2本のクレーンがあり、車体を引っ掛ける金具で吊るようになっています。
車体と台車を分離または結合するのですが、ズレてしまうと大惨事です。
数名の作業員の方による息の合った作業と、宙を舞う381系に、凄いの一言。



鉄道好きとしてこの空間はたまりませんね。
もっと書きたい事が、沢山ありすぎて書けません・・・
近年問題になる罵声大会なるものも起きず、のんびりとした雰囲気で良かったです。
Posted at 2017/10/18 23:45:59 | トラックバック(0) | 日記
2017年10月09日 イイね!

新潟ステラオフ

新潟ステラオフこの休みは、新潟で開催されたステラのオフ会に行っていました。
ステラのオフ会ですが、元ステラ乗りとしてサンバーで。
金曜の夜に出発し、全部下道で、宿は車中泊。
帰りは月曜が仕事の為、仕方なく高速で。←時間が許すなら下道の方が好きなんです。

せっかくなので、寄り道しながら新潟を目指しました。


小松駅近くの土居原ボンネット広場。
ボンネット型 交直流特急電車のクハ489-501が保存されています。
時間内なら車内に入れ、更に300円で運転席も見学できます。
中に入ると懐かしのヘッドマークやサボなどお宝の品々が並んでおり、運転席はATSのベルやタイフォンが鳴らせるようになっており、鉄な私はちょっと興奮



松任駅広場に保存されているD51-822
北陸本線の貨物列車の牽引に使われ、この地で保存された個体です。



金沢総合車両所松任本所
本線から伸びた引き込み線の踏切から見たこのアングルは有名ですね。
廃車された475系などや、リニューアル後の683系の姿がありました。



道の駅 西山ふるさと公苑の案内板書いてあた田中角栄氏の実家。
この時初めて知ったのですが、この地が出身だったのですね。
立派な日本家屋。今は誰も住んでいない感じでした。



行きの燃費マネージャーによる燃費記録。
ほとんどの区間でカタログ燃費越えしました。



そしてオフ会当日。
油揚げで有名な栃尾豆庵
に集合。


油揚げ定食を注文しました。
たっぷり厚みのある油揚げはコクのある味で、サービスで頂いたお豆腐、ぜんざい、おかわりの油揚げも頂き、ちょっと食べ過ぎました。



場所移動し、ずらっと並んだ光景は圧巻でした。

ステラに乗っている頃に行けたら良かったなぁ・・・
アウェー感あるどころか、サンバーに興味を持って頂いた方が結構おられ、嬉しかったです。

色々話をしていたら、時間があっという間に過ぎ、もうこんな時間⁉️
月曜日が仕事の為、まだ残っていたいと思いつつ早めに帰路に。
無事23時30分頃家に到着し、布団を下ろし片付けました。
長距離、長時間ドライブは得意で苦にならないですが、次の日が仕事で、途中で切り上げるのはテンション下がりますね↘︎

最後になりましたが、参加された皆さん。お疲れ様でした。そしてありがとうございました。
またの機会を楽しみにしています。
Posted at 2017/10/10 00:24:43 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月27日 イイね!

D型アウトバック ハーマンカードン廃止

D型アウトバック ハーマンカードン廃止サンバーのリコール点検でスバルに行った時に、毎月読んでいるカートピアと、年改になったモデルのカタログをいくつか頂きました。

デビュー時から狙い目のBS系アウトバック。
ターボ車を乗り継いで来たので、NAに乗りたい。
豪雪地や林道を走るので、車高を下げたりエアロの付いている車は厳しい。
車中泊と荷物を沢山積むので、広いカーゴルームが必要。
と私の求めているピッタリの車でした。

さてD型って事で、後期型と分かるエクステリアの変化が大きいです。
予想通りステアリング連動ヘッドライト化され、全体的にエッジの効いたデザインになり更にカッコイイと感じました。

リニアトロニックCVTのマニュアルモードが、従来6速から7速へ。
電動パワステの改良。サスペンションの改良。

アイサイトツーリングアシストは見送られたものの。
フロント&サイドビューモニター、リヤビューカメラ、後退時自動ブレーキシステムなど新装備されました。
ただし、ディーラーオプションのダイヤトーンサウンドナビを装着しないと使えない制約があります。
好きなメーカーのナビを付けたいなら、レスパッケージで▲5万円。
レヴォーグなどにあるマルチファンクションディスプレイが無いため、それらをナビのモニターに表示させようとなるので、仕方がないのかもしれません。

メーカーオプションのハーマンカードンの廃止。
海外仕様は続行みたいですが・・・
ハーマンカードンとセットで装備される富士通テン製のナビは、ETC2.0非対応、SDカードスロットが一つしかなく地図データー用で実質なくなる。ナビ単体で音楽録音機能がないなど、ナビとしてはイマイチでしたが、サブウーハーやセンタースピーカーを含め12個のスピーカーが装着され、結構良い音質で、買うなら絶対付けたい装備の一つだったので、廃止は残念です。

海外仕様にあるボクサーディーゼルと、6気筒3.6は今回も出ず。
ボクサーディーゼルに至っては、撤退するとネットニュースで知り、国内導入は絶望的になりました。
マツダがディーゼルで好調なので、それの対抗馬でスバルもボクサーディーゼルを出すと期待してたのですが・・・

とまぁ色々言いながらも。
結局はMT車に乗りたい。
アウトバックは、スバル車の中では広いとは言え、サンバーより搭載能力が落ちる。←結構大問題。
当たり前ですが、車体サイズが大きく取り回しに気を使うようになり、今まで入れていた道が無理って事も。
色々考えた結果、今回も見送りとなりました。 

Posted at 2017/09/27 23:29:49 | トラックバック(0) | 日記
2017年09月15日 イイね!

スバルだよ全員集合2017 中止⤵︎

台風18号が接近し、日曜日のスバルだよ全員集合はどうなるかと帰宅してからスバルだよ全員集合の公式ページを開いて見ると・・・


中止の文字・・・


初回から欠かさず参加し、楽しみにしていたのに残念です。
こればっかりは仕方がないですね。
いつか忘れましたが、今回ほど直撃コースでなかったものの開催された時があり、迫り来る風雨にスケジュール短縮で、逃げるように帰った記憶があります。


でも、まだスバルの一大イベントがあります!
これも毎年楽しみにしているスバルの故郷群馬県の矢島工場感謝祭です。
レアなスバル車が沢山集まりますよ。

今年もひたすら下道で群馬入りか?
ついでに寄りたい所が出て来たので、素直に高速使おうか?
考え中です。
関連情報URL : http://subarudayo.com
Posted at 2017/09/15 23:10:01 | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

スバルを乗り継ぐMT車好きです。 好みの車は、SUV、ステーションワゴン、ハッチバック、ワンボックスです。 歴代愛車は、ほぼ四駆です。 景色の良い場所へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車検に通る乗用サイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 07:34:32
フロントグリルをバン用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 10:33:05
八甲田丸の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 12:28:41

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
JF56から乗り換えました。 日常からツーリング、カメラ積んで撮影に行ったり、オールマイ ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライドK型のタフパッケージリミテッド。 ボディーカラーは シャンパンメタリックです。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
初代ND125PCXからJF56PCXに乗り継ぎ。 前後足回り、エンジン各所のオイル漏れ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
並行輸入のタイ仕様プレステージです。 新型PCX乗り換えに伴い退役しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation