• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたのすけのブログ一覧

2022年01月05日 イイね!

北条鉄道 キハ40

北条鉄道 キハ40北条鉄道 法華口駅行き違い設備完成に伴い増便。
しかしLE-DCのフラワ2000 3両だけではラッシュ時の2両編成運用に予備車がない状態になり中古車両を探していると昨年ニュースになり費用面で一旦断念。
後にJR東日本の五能線を走っていたキハ40 535が譲渡される事になりました。
費用を賄うためクラウドファンディングが募集され、私も微力ながら申し込みました。
昨年末に陸送で搬入。現在改造待ちで北条町駅に留置されていました。


歴史を物語る銘板。
小湊鉄道や錦川鉄道のキハ40はそのままです
が、 JR東日本の銘板は残るのでしょうか。


塗装はそのままで3月に運行開始との事。
木造駅舎や長閑な沿線に似合うキハ40を想像すると楽しみですね。

北条町駅で売っている地元企業のドーナツ🍩
安く美味しいです。
パッケージはフラワ2000の3種類あり、元 三木鉄道の3号を買いました。


Posted at 2022/01/05 18:05:56 | トラックバック(0)
2022年01月05日 イイね!

ぬれ煎餅🍘

ぬれ煎餅🍘銚子電鉄と言えば「ぬれ煎餅」
収入の大半を占め幾度の経営危機を乗り越え鉄道を支えています。
自社製造で煎餅工場もあります。

名前の通り柔らかい歯応えと甘い醤油でお茶に合います。
銚子電鉄のオンラインショップで販売しているで時々購入しています。


JR東日本エリアのSuicaは銚子駅で購入しました。全国相互利用で使えますし記念に。
ちなみに銚子電鉄ではICカードは使えません。
アナログさも魅力です。



Posted at 2022/01/05 15:26:37 | トラックバック(0)
2022年01月04日 イイね!

209系 

209系 京浜東北線 根岸線に導入されたスカイブルーイメージが強い209系。

重量半分 価格半分 寿命半分の開発コンセプトから使い捨て電車や走るンデスとか呼ばれたもの。
置き換えで早期廃車になった車両と転用でまだまだ現役活用されていると感じ、更に伊豆急行に譲渡は意外でした。

千葉支社 幕張車両センター
内房線 外房線 東金線 総武本線 成田線
209系 2000番台 2100番台
先頭車のセミクロスシート化
トイレ設置
車体帯の変更など使用線区に合わせ改造されています。



やっぱり座席は硬いですね。




車内の形式表示は改番後のものに作り替えておらず上に重ね貼り。
その下には「この電車は、従来の半分以下の電力で走っています」のステッカー跡が残っていました。

JR時刻表1月号の中吊り広告はキハ85。東日本の車内にJR東海の車両は不思議な感じ。
JRグループ一斉掲示のようでJR西日本、JR東海管内でも見掛けました。




209系だけかと思ったらE131系が導入。
都市型ワンマン仕様、側面にバックミラーに代わるカメラが複数装備され今時の車両といった感じです。




Posted at 2022/01/04 10:39:30 | トラックバック(0)
2022年01月03日 イイね!

2022年

2022年遅くなりました。あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

2022年最初に乗ったのは伯備線メインに山陰本線、播但線でした。
伯備線の新見〜山陰本線米子の運用にキハ120が一往復設定されている全区間架線下のディーゼルカーを目的に乗りました。
キハ120はJR西日本の非電化ローカル区間を走っているイメージが非常に強い車両ですが、
幹線、電化されている区間を走る運用もあります。
キハ120自体非電化や必殺徐行のある路線で乗り慣れているので、新鮮に感じました。

新郷駅で雪遊びをしている子供が踏切の無いところから線路を横断して、アレはまずいなと思ったら、運転手さん防護無線発報。
行き違いの反対方向の特急やくも号が現場の安全確認。結果20分程遅れ。迷惑な行為ですね。
遅れを取り戻すべくカーブ以外で行路表記載の最高速度95キロいっぱいで走行、体感的に他の車両より爆走している感じがあり381系より早いのじゃないかと錯覚するぐらいでした。
Posted at 2022/01/03 14:07:17 | トラックバック(0)
2021年12月30日 イイね!

いすみ鉄道 小湊鉄道 完乗

いすみ鉄道 小湊鉄道 完乗2021年最後の乗り鉄は、青春18きっぷで千葉に行き銚子電鉄。
せっかくなら急遽いすみ鉄道と小湊鉄道にも。

大原〜上総中野〜五井を完乗。
この日運用は、いすみ鉄道がいすみ301 小湊鉄道はキハ205でした。

国鉄型キハ28、キハ52
国鉄型風味のキハ20 1303やいすみ350は大多喜駅に留置されているのを車内から。






小湊鉄道はワンマンでなく車掌乗務で、きっぷの拝啓、手売り。
踏切の一部に鐘を物理的に叩く電鈴式が残り、列車の中からも聞こえ昭和にタイムスリップしたのかと錯覚。
国鉄型キハ20に準じた私鉄版キハ200。
前照灯やら小湊鉄道オリジナルの部分があるものの、キハ20と同じDMH17系エンジン。
独特のカランカランと乾いたアイドリング音、加速時の振動が今となったら貴重です。



JR東日本からキハ40が譲渡されて世代交代が気になりますが、しばらく大丈夫そう?

今回は時間の都合で乗り通すだけ。車窓を眺めていると途中下車してみたくなり、次の機会はゆっくり巡りたいです。
Posted at 2021/12/30 21:12:39 | トラックバック(0)

プロフィール

スバルを乗り継ぐMT車好きです。 好みの車は、SUV、ステーションワゴン、ハッチバック、ワンボックスです。 歴代愛車は、ほぼ四駆です。 景色の良い場所へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検に通る乗用サイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 07:34:32
フロントグリルをバン用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 10:33:05
八甲田丸の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 12:28:41

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
JF56から乗り換えました。 日常からツーリング、カメラ積んで撮影に行ったり、オールマイ ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライドK型のタフパッケージリミテッド。 ボディーカラーは シャンパンメタリックです。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
初代ND125PCXからJF56PCXに乗り継ぎ。 前後足回り、エンジン各所のオイル漏れ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
並行輸入のタイ仕様プレステージです。 新型PCX乗り換えに伴い退役しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation