• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたのすけの愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2016年12月30日

フレーム吸気を廃止してみる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スバル製サンバーはシャシーフレーム内を利用した吸気方式を採用しています。
しかし、この構造の欠点は湿気や塩カルを含んだ空気がフレーム内を通る事によりサビの進行が起こる事です。
酷いものになると、エアクリBOX内がサビのカケラで一杯になるらしいです。
私のサンバーは、それ程酷いサビはありませんが、この原因となる要素を軽減したく、フレーム吸気を廃止する事に。

エアクリBOXからフレームに繋がっているホースを外し、取付ステーに結束バンドで固定しました。
2
車体に戻します。
吸気ホースが前側を向くようにしました。

今回これが暫定措置で、問題ないか様子を見ます。
3
エアクリBOXに繋がる部分の直径は50㎜。最終的に、シリコンエルボホースとパイプを購入し、車両中央付近で吸わせるようにしたいです。
4
フレーム側の吸気穴が空きます。
そのままだと、水やゴミが入りそうなので、蓋をします。
5
コーナンで売っていたチェアーキャップを使います。
6
バンドで締め固定しました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアークリーナー交換

難易度:

フレーム吸気の蓋交換

難易度:

エアクリーナ交換

難易度:

フレーム吸気キャンセル化

難易度:

エアクリーナーエレメント交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

スバルを乗り継ぐMT車好きです。 好みの車は、SUV、ステーションワゴン、ハッチバック、ワンボックスです。 歴代愛車は、ほぼ四駆です。 景色の良い場所へドラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車検に通る乗用サイズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/19 07:34:32
フロントグリルをバン用に交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/07 10:33:05
八甲田丸の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/15 12:28:41

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
JF56から乗り換えました。 日常からツーリング、カメラ積んで撮影に行ったり、オールマイ ...
スバル サンバー スバル サンバー
アプライドK型のタフパッケージリミテッド。 ボディーカラーは シャンパンメタリックです。 ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
初代ND125PCXからJF56PCXに乗り継ぎ。 前後足回り、エンジン各所のオイル漏れ ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
並行輸入のタイ仕様プレステージです。 新型PCX乗り換えに伴い退役しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation