• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOOL☆のブログ一覧

2008年01月19日 イイね!

トルマリンで高速走行は? で、燃費は?

トルマリンで高速走行は? で、燃費は?トルマリンを付けて
一般道を走ったときのレポは
パーツレビューに書いたんだけど、
昨日、高速道路を入ったので、
その時の感じを少し書いておきます。

高速走行の印象としては、
いつもの感じでアクセル踏んでると、
エンジン自体が一回りたくましくなったみたいな感じ、
100㌔ぐらいで流して走ってると
スルスル~と車が先に行く感じで、
気がつくと120㌔になってて、
アクセルを少し緩めて運転。
追い越しするときも、
いつもなら「ぐぁあああ」ってエンジン五月蝿くなって、
「おりゃ~!」って感じで追い越すんだけど、
加速が良くなってて、「お~伸びる伸びる~」って感じで、
なんだか楽に追い越せました。
坂道での追い越しも、苦しまずに追い越せたって感じで、
全体的にエンジン回転の上昇がスムーズになった印象を受け、
余裕を持った走りができた感じでした。

こう書いていると、
ものすごくパワーアップしたようにとられちゃうかも知れないけど、
「ん?いつもと違いぞ・・・いいじゃん♪」
って書いた方が感覚的に近いかな。
ひよっとしたら、今までの自分の車がいまいちの状態になってて、
それが新車時のフィーリングに戻ったのかも・・・・

ただ、付ける前と後では、
エンジンの回転がスムーズになってるのは、体感できてます。
トルマリンを付けてから、まだエンジンストールもしてないし、
アイドリングも少し静かになり安定してるので、
何らかの影響(効力)があるのは、間違い無さそう。。。。

で、燃費の方も気になるので、
トルマリンを付けてからすぐに満タンにしてたんだけど、
今朝、1回目の給油をしてきました。
スタンドに入ったときに、
走行距離がジャスト270キロ~♪
ただ末尾がゼロになっただけなのに
なんだか気分良かったっす(^^;

で、いつものセルフで
いつものように時間をかけて、擦り切り満タン!。
(MRwって、給油時にうまくエアーが抜けないから、
 満タンになったと思っても、時間かけて入れると、
 ドンドン入っていっちゃうんですよね~ ̄∇ ̄;)

じっくりと給油した結果、
今回は23.37L入りました。

270キロで23.37L・・・
1リッターあたり11.553㌔。

今回の走行は、高速道路を約200キロほど
イケイケペースで走って、一般道が約70キロ。
いつもと同じような走り方だと、
1リッターあたり10㌔ちょっとぐらいなので、
燃費よくなってるかも~♪
ただ・・・
取り付けしてから1回目の給油だから
何とも言えないけど・・・

これって、トルマリンの効果なんだろうか・・・?
だとしたら懐にも優しいかも~♪
次の給油が楽しみです。
Posted at 2008/01/19 12:28:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2008年01月18日 イイね!

誤作動????

誤作動????今日、お隣の県までお仕事。
帰りに高速道路を使って帰ってきたのだけど・・・・

料金所で表示金額を見たら
2250円!!!
えっ!?いつもは1750円なのに???

料金所の人に、
「これ軽自動車だよ~!金額間違ってるよ~!!」
って文句言ったら。
「センサーが普通車と勘違いしたみたいですね。
 訂正して証明書を発行します。申し訳ありません^^;」
・・・だって・・・・
係りの人は、必死に訂正処理をやってたんだけど、
時間かかって、自分の後ろには車の帯が~(^^;

で、頂いたのが写真のやつですww
あんまり目にする事ないのではと思い
写真をアップしてみました~(*>3<)ブハ♪(爆

前にも2回ほど普通車料金になった事があったんだよね。
しかし・・・・
どうして普通車と判断されたのだろう???
料金所の入り方で車種を区別されるのだろうか・・・?
自分のが普通車と判断されるなら、
MINIって軽自動車って判断されそうなんだけど、
実際どうなんだろう?

こんな事って自分なんだけなんだろうか・・・

Posted at 2008/01/18 19:09:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2008年01月17日 イイね!

こんもりと・・・・((((((;_ _)ノ はうっ。

こんもりと・・・・((((((;_ _)ノ はうっ。いやぁ~積もりましたよ~(汗

朝、目覚めて窓を明けてみると真っ白・・・
早めに出社しようと、
駐車場まで行ってみると、
MRw君が景色と同化ww。

町内の道路の融雪装置は作動してなくって、
道はカッチカッチのガタガタ、
大きな通りに出たとおもったら渋滞・・・・

そんなこんなで、
やっとこさ会社に着いたたら、
雪かきが待ってました・・・(T△T)アウ・・・

朝から疲れた~”
北国の方は、もっと大変なんだろうなあ・・・

さて、今日も一日がんばりましょう。
Posted at 2008/01/17 09:15:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2008年01月15日 イイね!

取り合えず巻きつけてみた。

取り合えず巻きつけてみた。お昼休みを利用して
トルマリンを1本取り付けてみました。

テクニカのサクションパイプは、
巻けそうなストレート部分が無いし、
パイプを外さずに取り付けしたから、
ほとんど無理やり状態。

巻いた後、長めのインシュロックが無い事に気がつき、
テープでグルグル巻きにしちゃいました~。
(写真、ちょっとピンボケでした^^;)

やっぱ、サクションパイプを外してからの方が、
キレイに巻けそうなので、
残りは後日、時間があるときにします。

もうすぐ仕事が終わるので、
ちょっと走りに行ってこようかな~♪
Posted at 2008/01/15 17:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2008年01月14日 イイね!

トルマリンな一日 (^^;

トルマリンな一日 (^^;15日に書いてる14日のブログっす・・・
・・・・・・( ̄∇ ̄;)

以前、ya-sanさんから頂いていてて、
途中まで砕いてたトルマリンの原石を
録画していた正月番組を見ながら
砕いて砕いて・・・・砕きまくって。
(暇つぶしにはもってこいですた^^;)

そんでもって100均で購入してた
「虫ヨラズ」と合体させて
「トルマリンパワーバンド」を作成しました~♪
(勝手に命名^^;)

で、大きな方(W40xL60)を先に作り、
ルンルン♪で車のボンネットを開けて、
いざ、取付け~♪・・・・
・・・・・・・・(||||▽ ̄)アウッ!

テクニカのサクションパイプは短く曲がって、
ストレートな部分がちょっとしかなくて、
4cm幅じや大きすぎて巻けないじゃん・・・・Orz

で、取付を諦めて部屋に戻り
半分の2cm幅のを作ることに・・・
作業して完成はしたんだけど、
辺りはすでに暗くなってて、
やたら寒いので、取付は断念しました。

ya-sanさんやエベレストさんが装着して
好結果が出ているので、
どんな結果が出るのか装着が楽しみです。
(^v^)♪

でも、その前に気になることが1つ・・・・
先週あたりから、
信号待ちでエンジンがストールする場面がチラホラ・・・
以前も、たま~~~~にあったんだけど、
いろいろチェックしないといけないかな・・・
暖かく穏やかに晴れる休日があったらいいのに。。。。。
Posted at 2008/01/15 10:04:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「こんばんは。
庭を弄る時間ができたから雑草対策に防草シートを張ったけど、まだ除草しないといけない場所があるから厄介なのよ。😥」
何シテル?   09/11 21:25
基本貧乏チューンですが、コツコツ気長に弄ってます。( ̄▽ ̄;A 口下手で不器用者ですが、車弄って好きな音楽かけてドライブしてる時が一番好きっす♪ 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

  12 345
6 78 9 10 11 12
13 14 1516 17 18 19
20 21 22 23 24 2526
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

V36 フェンダーモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 18:05:31
運転席シートクッション交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:48:17
運転席シートクッション交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:47:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセ君 (ダイハツ エッセ)
2009年8月6日に納車になりました。 テイクオフのフロントリップとリアウイングが、 ...
ホンダ クロスロード クロス君 (ホンダ クロスロード)
絶版車なのでもちろん中古にて購入。 大人数で乗れるコンパクトな車両をさがしているときにク ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
1990年頃に3~4年間ぐらい乗っていたエスカルゴです。 やっと当時の写真を見つけたので ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
子供の成長を期に購入。 海や山、帰省や旅行と大活躍しました。 当時、エスティマに憧れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation