• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOOL☆のブログ一覧

2013年06月11日 イイね!

チェックインwww



前回宿泊したアソコwに
先程チェックインしましたw

今回は、2階の201号室でしたw





前回は、1階の101号室でツインベッドの部屋だったので、

今回は・・



ダブルベッド部屋を予約してみました~www
(≧ε≦)ブハwww




ん?

ダブルになると2階?
もしかしたら、1階がツインで2階がダブルベッドの部屋なのか?
まぁ、そんなことはど~でもいいかw






今回は2階の部屋なので、
若干見晴らしがよくなりましたw


部屋は・・・
置いてある家具が少し違うかな?
基本は同じ造りをしてます。
あの七色に変化するジャグジー付きの
ちょいエロいお風呂も一緒ですw

後で缶ビール片手に
泡風呂とジャグジーでのんびりした時間を過ごさせていただきますw
(これが目当てで予約したよ~なもんだしwww)


とりあえず2泊、
お世話になりま~すw





あ!



ツインの部屋には無かった加湿機がここにはあるwww




画像、ボケまくってるよねぇ・・・
なんだろう?
ちょっとだけズームにすればピント合うんだけど
普通に撮影するとボケるみたいっす・・・
先日、カメラ分解して掃除した時に
センサーがおかしくなっちゃったのかなぁ。。。。

今度また分解してみっかなwww

Posted at 2013/06/11 20:00:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | つれづれなるままに。。 | 日記
2013年06月10日 イイね!

昨日の弄りw

昨日の弄りw昨日、
朝、早めの時間に目覚めたので、
ツナギに着替えて午前中車弄りw

朝早いと駐車場も日影が多いし
気温も上がりきってないから作業もやりやすいねw


つーことで、





前置きICと触媒との間に遮熱板を作ってみたりw





IC上にガバッと開いてるグリルの開口部を





蓋してみたりw





ICがボディとかバンパーへと接触している部分の対策とかをやりましたw



ブログにあげたら、「作業ってこんだけ~」って感じなのですが、
構想も含めてのぶっつけ本番作業なので、
なんやかんやと、結局5時間近く車に遊んでもらってましたw

この季節ですから
さすがに作業終わったら汗ビッショビショwww


車弄りは楽しいけど、
今年に入ってまだ一度も洗車してないんだっけかぁw

そろそろ洗車もしてあげないとスネちゃうかなぁwww

( ̄▽ ̄;A ふきふき・・













Posted at 2013/06/10 15:48:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年06月05日 イイね!

どこに保管しよう?・・・やっぱここしかw

富山バルミの時に
もっちーさんから嫁にと頂いた
MRワゴン用のブツたちw




みん友のペンギンさんがMOCOに付けていたもので
オイラとしても懐かしい想い出あるパーツです。

それを今回受けついできたのですが、
物の大きさが大きさなので、
私の狭い部屋にはポンと置ける場所が無く、
富山から帰ってきてからも
ずっとMRwの後部座席に積んだままになっていたのですが・・・



あれこれ考えた挙句、


こんな感じで、
ようやく室内へ保管出来ましたw


天井近くに簡素な棚を作ったっすwww

材料は、
ホムセンから1間以上に対応出来るつっぱり棒を2本とコンパネだけw

天井近くだから室内の居住スペースは今までどおりっすw
(と言っても、物が溢れてるから寝る場所しかないけどwww^^;)
しかも、
いつでも眺められる所にあるから
これからの計画の妄想に耽る事が出来るしw


いつまでもMRwの中に保管してたら
荷物に気を使って思いっきり車を走らす事が出来なかったし、

いろんな意味でスッキリして良い感じじゃんw

d( ̄◇ ̄)b グッ♪




でも、良いことばかりでもないんだなぁ・・・

ベッドに横になると
けっこう上からの圧迫感が~wwwwww


でも、愛機に関係するパーツだから嫌じゃないけどぉ~w
(⌒・⌒;)ゞ

Posted at 2013/06/05 17:20:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2013年06月05日 イイね!

フォトギャラリーにやっとオールアップしました。(;´▽`A``

フォトギャラリーにやっとオールアップしました。(;´▽`A``先月、5月18日~19日の2日間で遠征した、
富山バルミの画像を
やっとこさフォトギャラリーにオールアップ致しました~。

半月以上経って「今更報告・・」って感もありますが、
なにせ作業する時間がなかなかなくて今になってしまいました。
(;´▽`A``


今回も大量枚数になってますが、
お時間のある方は覗きに行ってみてくださいね。



富山バルミ(その1)

富山バルミ(その2)

富山バルミ(その3)

富山バルミ(その4)

富山バルミ(その5)

富山バルミ(その6)

富山バルミ(その7)

富山バルミ(その8)

富山バルミ(その9)

富山バルミ(その10)

富山バルミ(その11)

富山バルミ(その12)

富山バルミ(その13)

富山バルミ(その14)

富山バルミ(その15)

富山バルミ(その16)

富山バルミ(その17)

富山バルミ(その18)

富山バルミ(その19)

富山バルミ(その20)

富山バルミ(その21)




いやぁ~今回も楽しかったな~(´ ▽`).。o♪♪

Posted at 2013/06/05 16:45:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年06月03日 イイね!

デジカメ画像の影・・・カメラをバラして掃除してやったwww

先日の富山バルミのときから
デジカメで撮影した画像に影が写り込むようになり・・



「レンズかセンサーに埃が付着したのかな?掃除してみっかw」と、
先日、途中までバラし時間切れで元に戻し




「もしかしたら、エアーぶち込んだら埃とれるとかw」
ってことで、カメラとレンズの隙間からエアー吹きつけてみたら・・・





でかい影は消えたけど、
逆に細かな影が沢山写るようになっちまったwww

(;´д`)トホホ



結局、レンズとセンサー部分を
クリーニングしないとダメなんじゃないかって勝手に判断しw




昨夜、
またもやカメラをバラしました~wwwwww


センサーとレンズ部分が掃除出来るようにバラバラにして、
綿棒と眼鏡のレンズ拭き、それとCDデッキ用のレンズクリーナーを用意し、
センサー部は、レンズ拭きを使いフェザータッチで優しく拭きw
レンズ部分は、綿棒にちょっことだけレンズクリーナーを浸み込ませて、
これも傷が付かないように優しく拭いて、
バラしたパーツを元に戻しテスト撮影。





まだ小さくモヤッとした所があるような気がするけど、
(日中外で撮影したみないと何とも言えないかなぁ・・・)
俺的には、
これだけキレイに写ればOKでしょう!
(^-^)


後で、ネットで調べてみたら、
カメラに掃除機をあて吸引させて埃を吸い込ませるって方法もあったんですねw
この方法で影(埃)が取れるなら、
こっちのやりかたが楽だっかwww
まぁ、
分解組立とか好きだし、
今週は車弄りが出来なかったぶん、
これで楽しめたから良しとしましょうwww



諦めなくて良かったなw

まだまだこのカメラの出番はありそうです♪



Posted at 2013/06/03 09:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | つれづれなるままに。。 | 日記

プロフィール

「こんばんは😃
手持ちの🚗が、どんどん増えそうです😅

こちらこそ宜しくお願いします🙇‍♂️」
何シテル?   09/30 17:26
基本貧乏チューンですが、コツコツ気長に弄ってます。( ̄▽ ̄;A 口下手で不器用者ですが、車弄って好きな音楽かけてドライブしてる時が一番好きっす♪ 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34 5678
9 10 11 12131415
16 17 1819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

V36 フェンダーモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 18:05:31
運転席シートクッション交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:48:17
運転席シートクッション交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:47:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセ君 (ダイハツ エッセ)
2009年8月6日に納車になりました。 テイクオフのフロントリップとリアウイングが、 ...
ホンダ クロスロード クロス君 (ホンダ クロスロード)
絶版車なのでもちろん中古にて購入。 大人数で乗れるコンパクトな車両をさがしているときにク ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
1990年頃に3~4年間ぐらい乗っていたエスカルゴです。 やっと当時の写真を見つけたので ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
子供の成長を期に購入。 海や山、帰省や旅行と大活躍しました。 当時、エスティマに憧れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation