• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOOL☆の愛車 [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2008年9月23日

マフラーアーシングしてみた。(ただし未完成^^;)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
和尚にアース線を頂いたので、マフラーアースをしてみる事に。

付ける場所によって、パワフルになったり、下のトルクが細くなったり、サビ防止になったりといろんな話を聞きますが、
メーカーでも一部の車にはやってあるので
無いよりは、有った方がいいだろうってことで作業開始。ww



2
こんな感じで、アースラインを作成。
3
で、マフラーのタイコエンドに
ホースバンドを使って取り付け。
この場所がいいのかどうか分からないので、
状況を見て位置を変更してみようと思ってます。

ボディ側は吊りステーの取り付け部分に共締めしました。
4
次は、センターパイプとマフラーの取り付け部分のボルト部分に。
5
ボルトが太くて入らないので、穴を広げます。

ド、ド、ドリル~。
ドドドド、ドリル~www
6
ボディ側は、ガソリンタンクを固定してるボルトに共締めしました。

ボディにグレー色の刷毛塗り部分が見えますが、
これは、ボディ剛性があがることを期待して、
数年前にチューンチップペイント(剛性系)をパネルの繋ぎ目に塗った部分です。
7
で、こんな感じでナットを緩めて取り付ける予定が・・・・

サビサビで固着してて、ナットが緩まない・・(汗
CRCを吹きつけ30分くらい放置して回してみたけど、
ガッチリとしたまま。。。。
塩カルの影響もあるのでしょうね、
思ってた以上にサビの進行がすすんでた。。。。

で、ナットで挟み込もうとしたけど、
ネジのピッチが普通のと違ったので、
ナットも使えずで、今回は断念。。。。Orz

マフラーを交換する時に苦労しそうだけど、ボルト部分は断念して、
後日、ホースバンドを購入して、
手っ取り早く取り付けようと思ってます。^^;
8
マフラーのアーシング作業が出来なくなったので、
余った線を利用して、エキマニ上の遮熱板の所の純正アースを交換してみました。
純正の細いのより間違いなく効率はいいでしょう。www

マフラーアーシングは、後日リベンジだなぁ。。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

KOYORAD ラジエター交換

難易度:

板金塗装しました

難易度:

前照灯のLED化

難易度:

バッテリー交換(CAOS N-60B19L/C8 )+LifeWINK N-L ...

難易度:

オイル・エレメント交換

難易度:

アイドリングストップキャンセラー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お久しぶりです体
これからは、ここに来るたびに【天然水です。】さんを呼ぶことになりそうです。😁」
何シテル?   08/17 12:45
基本貧乏チューンですが、コツコツ気長に弄ってます。( ̄▽ ̄;A 口下手で不器用者ですが、車弄って好きな音楽かけてドライブしてる時が一番好きっす♪ 今まで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

V36 フェンダーモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/26 18:05:31
運転席シートクッション交換 その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:48:17
運転席シートクッション交換 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 13:47:39

愛車一覧

ダイハツ エッセ エッセ君 (ダイハツ エッセ)
2009年8月6日に納車になりました。 テイクオフのフロントリップとリアウイングが、 ...
ホンダ クロスロード クロス君 (ホンダ クロスロード)
絶版車なのでもちろん中古にて購入。 大人数で乗れるコンパクトな車両をさがしているときにク ...
日産 エスカルゴ 日産 エスカルゴ
1990年頃に3~4年間ぐらい乗っていたエスカルゴです。 やっと当時の写真を見つけたので ...
トヨタ エスティマエミーナ トヨタ エスティマエミーナ
子供の成長を期に購入。 海や山、帰省や旅行と大活躍しました。 当時、エスティマに憧れて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation