• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すみ@chibikkoGANGのブログ一覧

2019年03月14日 イイね!

2019/03/13-15 東北ツアー第2弾。今回の旅は お宿もメインイベントだよ♪

2019/03/13-15 東北ツアー第2弾。今回の旅は お宿もメインイベントだよ♪✨肉✨付きのグルメ宿泊プランだけで選択した今回のお宿。大きな観光ホテルです! スタッフさんが玄関先までお出迎え、中居さんが「お荷物お運び致しますネ (^-^)」 。いやいやいや、自分で持てるので 大丈夫ッス~、って貧乏性だから! (^ω^;);););)
受付を済ませ、そのまま中居さんがお部屋までご案内下さる。そうだった、フロントでチャリンとカギを渡されて「はい、では〇〇号室でどうぞ」って、普段使ってるビジネスホテルとは違うんでした~ ヾ(・ω・`;))ノぁゎゎ
こーゆートコは、未成年の頃 ガッコの長期休暇の度に親に連れられて行ってた観光旅行以来だよ... ( ̄▽ ̄;)
中居さん(あ、なんとビックリなことに若い男性でした。おばちゃんのイメージがありますけど (^^; )が「では どうぞ ごゆっくり(^-^)」とご退室されて、は~やれやれ (o´Д`)=з と気を緩めてから ハタと気付く。しまった...! こーゆーホテルなら 中居さんにチップを差し上げんとイカンかったんでわ?(;゚Д゚)!。うーわー、いきなり気の利かん客だったわー _| ̄|○ il||li

晩ごはんはお食事処でのハーフビュッフェです。お部屋ゴハンも選べたけど、そりゃバイキング付き一択でしょ?!(☆∀☆)。私たちのスタートは19:20からとのこと。まぁ、食事で部屋を空けてる間にお布団とかのご用意があるので、回せるように時間差を作ってるんでしょうね。

まだ1時間以上あるね! まずは温泉だに! (๑•̀ •́)و✧ 普通はねー、チェックインしたらすぐ入って、晩ごはんを頂いて、寝る前に入って、朝起きたら すぐ入って、それから朝ごはんを頂いて、身支度してチェックアウト。最低でも3回は入るのが定石だに! って話を聞いただけでゲンナリしている旦那さまを引きずって B2の大浴場へ。
大浴場は「森の湯」「川の湯」「南部の湯」と3ヶ所もあります。曜日と時間によって それぞれ男湯と女湯が入れ替わります。間違えたらタイヘン (^^;。この時は、男湯が「川の湯」と「南部の湯」。女湯は「森の湯」。ちなみに、女湯は この後 20(だったかな?汗)~23時の間だけ 「川の湯」に替わるらしい。晩ごはん後だな。
お部屋のカギにはスペアキーがあり、待ち合わせの必要が無いのは有り難いです。やっぱ 団体客サンとかで、カギ持ってるヒトが なかなか帰って来なかったり行方不明になっちゃったり酔いつぶれちゃったり、トラブル多いんですって (;^_^A。まぁ、ウチは 旦那さまが戻る方が確実に早いよね(笑)
ゆっくり入っといで~。「そっちこそ、時間厳守だよ! 遅くても19:10には戻ってよ!」 あー、ハイハイ (;^_^A
「川の湯」は まだ新しそうでした。眼下には川。向こう岸に公園が整備されていて、ホテル側とは赤い橋で通じています。あちらもホテルの敷地なのかしら? てか、お風呂 丸見えじゃーん (笑)


写真はお部屋から。大浴場、ほぼお部屋の真下だったみたい (^^;

意外なことに若いお客さんが多いです。時期的に“ソツキ”ってヤツかしら? スノボかな? 平日だし、ばーちゃんばっかかと思ってましたが (;¬∀¬)ハハハ…
雪はまだチラホラ舞っていて、露天は風情ある雪見風呂です! 頭は冷えて、これなら いつまで入ってても のぼせなさそう♪ まったり~♪

それでも19時すぎには部屋へ。もちろん旦那さまは在室。「頑張ったよ ( ̄^ ̄)」って、別に温泉は修行じゃないから~。あ、ゆらんなーの皆さまは修行か?? (^ω^;)
後から聞いたのですが、のぼせちゃったらしく、鼻〇が出ちゃったらしいです orz。戦湯能力ゼロすぎる... (TωT)。そんなことでは 東三河の黄金聖湯士(ゴールドセイント)には立ち向かえないぞ!(><)
普段、真冬でもシャワーで済ませちゃってるからなぁ... (;´・ω・)

この時は まだ、旦那さまが そんなグロッキー状態だとはツユ知らず、意気揚々とメインイベントの晩ごはん会場へ。
ビュッフェはお料理がいっぱいで目移りしちゃいます♪。お席に通されると、テーブルにも お刺身やら鍋物やら お料理がいっぱい!! 魅惑のビュッフェまで辿り着けるのか?!(||゚Д゚)

これ、美味しい!


これ、ダメ人間になる梅酒(旦那さま 談)


メインディッシュ✨





全然写真撮ってないですけど、ビュッフェのお料理もめちゃめちゃ美味しかったです! 焼き魚・天ぷら・煮物... お漬物ですら激ウマ! 全部美味しかったんで、逆に“これ!”ってのが無いぐらい (^^;。何往復もして、お腹バクハツ寸前! でも、デザートまで押し込みました!(´×ω×`)b


飲み物は別料金で、私はLINEで 2杯目無料クーポンを持ってたんで 1杯目はウーロン茶で2杯目にロゼのグラスワインを頂きました。これも美味しかったぁ~ (∩˘ω˘∩ )♡。旦那さまは 1杯目は何だっけ? 2杯目は赤ワインをハーフボトルで頂いてましたね。これも美味しかったねー (*ˊᵕˋ*)

気付けば、他のお客さんたちは ほとんど帰っちゃってます。20時半ぐらいだったっけ? もー これ以上お腹に入らないし、ウチらも出よっかー (´>∀<`)ゝ


部屋に戻ると お布団敷いてあります~
わ~い♪
旦那さまが「ちょっと館内のお散歩しよっかー」と。良いねぇ〜♪ なんか、催し物? 舞台芸??的なイベントも開催されてるらしい。あるねー、そういうの (*ˊᵕˋ*)
イベント会場へ行ってみましたが、残念ながら すでに終了していたようです。ホテルスタッフさんが数人の宿泊客を相手に輪投げなどのミニゲームを催していました。有料制で景品付きだったみたい(笑)
館内には他にも居酒屋があったりカラオケバー?があったり。ホテルの周りの徒歩圏内には何もなさそうだからねぇ~ (;^_^A
大浴場近くに飲泉もありました。うわ!写真撮ってないよ ( ;∀;)。効能に胆石症があります。わたくし ガチで胆石持ちなので、満腹だけど 藁をも掴む気持ちで頂きます! いっぱい飲みたいけど、こーゆーのって たぶん1日1杯が上限だよね~。
また明日朝 来よう...

大満足で部屋に戻ります。
お風呂行きたいけど、まだ お腹パンパン~
落ち着くまで休憩ぃ~ _(ˇωˇ」∠)_ スヤァ…


・・・・・


・・・はっ!(´◉ω◉)

気付けば、隣のお布団で旦那さまも爆睡中。

今 何時?(・ω・* 三 *・ω・)
22:50?!(OдO`)
お風呂、終わった~ ( ;∀;)


部屋の電気を消して、おやすみなさ~い (TωT)
Posted at 2019/03/31 08:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年03月14日 イイね!

2019/03/13-15 東北ツアー第2弾 本来この日が初日(笑)。

2019/03/13-15 東北ツアー第2弾 本来この日が初日(笑)。ホテルでヌクヌクとお目覚め。
ルームサービスで朝食を注文。届くまでの間、私は 部屋の浴室のバスタブに時間の限りお湯を張って 根性で温泉を楽しむことに (๑•̀ •́)و✧。スチームアロマ?も用意されていて、セットすると 浴室内は良い香り~ (∩˘ω˘∩ )♡
残念ながら? お食事は すぐ届きました。


旦那さまはチキンステーキ丼。
私はインドカレー。
いわゆる観光ホテルではないですから、全然期待してなかったんですけど(レンチンだろな~って)、とっても美味しかったです~ (*ˊᵕˋ*)
...私もチキンステーキ丼にしとけば良かった (TωT)
↑本当は鶏肉が大好きなのに、不味かったら全滅してしまうので 安全パイを取ったホントの意味でのチキン野郎(カレーがマズイ って確率低いので)w

さて、まだ福島県です。
急いで東北道復帰。



景色真っ白~



吹雪いてますよ~


晴れた (´◉ω◉)
仙台突入~!





降ってきた (´◉ω◉)



えーと、金成PAでしたかね?
トイレを済ませて出て行くと、旦那さまがデレデレで浮気中でした。
↓証拠写真(笑)

にゃんこ ฅ^•ω•^ฅ
私が近づくと驚いて逃げちゃうかな?って、離れたトコから最大ズームでブレブレ写真撮ったんですけど、めちゃめちゃ人懐っこい子でした!


寒いもんねー 人肌恋しいねー(><)
いや~、ここで この子と ず~っと遊んでても良かったね(笑)

でも 先を急ぎます。
地図を眺めていて ふと思い付きました。目的地の駒形神社さまの最寄りICは水沢。1個前の平泉前沢ICで降りて、中尊寺寄って、周りのCP狩りながら そのまま下道で水沢まで行っても良いんじゃね?
旦那さまに具申。承認。
「で? 中尊寺って なんで有名なの??」
世界遺産でしょッッ!( ゚д゚)クワッ
正確には世界文化遺産でしたっけ。そして、歴史的美術的に価値があって もともと有名だったからこそ、認定されたんですよね (;^_^A
まぁ、世界遺産なんて認定乱発し過ぎて もう有り難みも何も無いけどね~ ┐(´-`)┌
そもそも中尊寺とは、奥州藤原氏がね、...(以下略)

表の県道から入ってすぐ、あっさり中尊寺CPゲット。
Uターンして次に行くのかな?と思っていたら、え? 寄ってくれるの??(⊙_⊙)


ここで私がナビをミスりまして、金色堂最寄り駐車場をスルー、中尊寺の裏手の山道に入り込んでしまい、雪でぬかるんだケモノ道で 危うくスタック寸前。辛くも脱出しましたが、ジーノ神は泥まみれに (´;ω;`)スマヌ...




気を取り直して、金色堂の最寄りの「坂の上駐車場」。ふもとの県道沿いの駐車場は400円だったかも (^^;



周りは墨絵のような素晴らしい景色なのですが、とにかく寒い! 雪水が周りの木々の枝葉から落ちてくる! 急いで移動!


ウチの実親なら、こーゆー時 晴れるんだろなぁ!(><)


お馴染みの構図(笑)
今どきは存じませんが、自分の頃は日本史の教科書に「中尊寺金色堂」の説明文で この写真が載ってて、コレが金色堂だと思ってましたね。全然 金色じゃないじゃん、て。後になって 実際訪れてみたら、コレ、覆堂だったんだな って (^^;

金色堂と讃衡蔵を見学。
基本、私は神社さまの御朱印しか頂いていないのですが、せっかくなので。


旦那さまが ずいぶん真剣に展示物を観てましたね。建造物や細工物には もともと興味があるようで。螺鈿細工や唐草模様?、様々な仏具に感心してました。三体の丈六仏にも圧倒されてましたね。
私はお土産屋さんに熱中 (´>∀<`)ゝ


胡麻味と醤油味があります。
試食もできます。これは絶対ゴマ味だろ~? と思ったら、醤油味も旨い!(๑•̀ •́)و✧
迷ったら両方買うの法則発動!(笑)
他にも 金銅華鬘を模した栞とか、ステキな小物がいっぱい~ (♥ω♥*)
鉄分補給に南部鉄器の鉄瓶(やかん)が欲しかったんですけど、やっぱ日用使いには難しいねぇ... (;´・ω・) オモイ

オマケ。


昭和感が良いねぇ〜♪





そーいや、金色堂を出た時には もう全開で晴れてたね (^^;
旦那さまも 基本 晴れ男なんですよ(笑)




竹林の蒼が冴えています。

「なかなか面白かった!」と旦那さま。
良かった (*ˊᵕˋ*) ホッ。でも、後で気付いたけど、そーいや 中尊寺のご本堂はスルーして来ちゃったのよね~。入り口の駐車場に停めれば、歩いて道なりだったんだけど。ま、いっか?(;^_^A
さて、次! 次!


大文字焼きに見えるね??

そろそろ お昼ごはんは どーしよーね?
わんこそばとか?
正直言うと、私は 横でお給仕されながら(ヒトに見られながら)モノを食べるのは 苦手なんですが (--;)

とにかくCP狩りを続けます。次は道の駅「みずさわ」。ここならランチが頂けるんじゃない??
着いてみると すごくちっちゃい施設でした。あー、外観の写真撮ってないや。一瞬ゴハン諦めかけましたが、2階に食堂はあるようです。を? ランチタイムはドリンクバー無料だぁ~♪(ノ*°▽°)ノ

やっぱり なるべく地のモノをね。
旦那さまは地元牛使用の牛丼、私は地元鶏使用の定食をチョイス。
ふと壁を見ると「三陸わかめラーメン」のチラシが貼ってある。迷ったら両方...(以下略)


待っている間、ドリンクバーのホットコーヒーで ひと息。窓の下には北上川。癒されます~ (*ˊᵕˋ*)

ぱんぱかぱ~ん♪




...マテ、定食の白飯、器が縦長だに!? これ 1.5合分ぐらい入ってないかい??(|| ゚Д゚)
だがしかし! この白飯、めちゃめちゃウマイ!! するする胃袋に入っていきますよ?! さすが東北米!! 炊く水も良いんだろうなぁ~。チキンももちろん激ウマ! 旦那さまの胃袋も少々お借りしましたが、みごと 完食!!(๑•̀ •́)و✧

1階のお土産屋さんも ひと回り。


東京だったっけかな?で売ってるお菓子が売っててビックリ。工場が近くにあるんですって。これ、美味しいんだよね~♪。写真は、たまたま実家にいた頃に お土産?を撮影してたモノです (^^;
道の駅「みずさわ」、寄る価値アリ!でした!
でも、なんか、4月で経営者さんが変わっちゃうみたいです (´・_・`)



そんなこんなで、今回の旅の目的地、陸中国一の宮 駒形神社さまでございます。


受付で御朱印帳をお預けして拝殿前へ。旦那さまと揃えて二礼二拍手一礼。やっと2人での初詣だねぇ〜 (^^;


境内を散策。なんか 瓢箪がいっぱいぶら下がってるよ? σ(^_^;)?


市街地に鎮座されているお社ですが、やはりご神域は静かな空気に包まれていて良いですね (*ˊᵕˋ*)


ミッション完了!!(๑•̀ •́)و✧


さ、て、
お蔭さまで、今回の旅の主目的は あっさり完遂。時に13時半。これから どーするね??
旦那さま「国道4号の最高地点と岩手の県庁所在地のCPは できれば欲しい」。4号の最高地点て 何処なんだろう...一戸の辺? 今回はちょっと厳しいか。取り敢えず、岩手県庁目指して盛岡へ。東北道に再び乗る。気付いてなかったけど、平泉前沢→水沢ルートを取ったせいで、前沢SAのCP 取りそびれてた...orzゴメン






あー、東北道の120km/h区間て こんなトコにあんのかー (´◉ω◉)
すみません、スタート地点は撮りそびれました (TωT)

盛岡IC。東北道本線から離脱。
さて、市街地に⚪は無造作に散らばってる。一筆書きで何処まで攻略できるか... と頭を捻っていると、あれ? ジーノ神から異音が。後ろ足? さっきの中尊寺でのスタック脱出で 無理させたから??〣( ºΔº )〣
ETCゲートを抜け、ハイドラ画面を頼りに 最寄りの飲食店のPへ誘導。
旦那さまがテキパキと工具を取り出し対応。足下は一応アスファルトの駐車場なのですが、5cmほどの積雪がシャーベット状。私には出来る事など無く 助手席で待機。すまぬ...。
割と短時間で作業終了。心当たりがあったようです。新たに取り付けてたパーツ、みん友さまから「緩むよ」って ご助言を頂いてたそうで (みんカラの こういう繋がりが有り難いですねぇ m(_ _)m)。なので 気に留めていて、旅の途中でも時折チェックしていて、その都度 異状は無かったらしいのですが、緩み始めると一気だったようです。お蔭さまで命拾いしました。


走行再開。異音無し ε-(´∀`*)ホッ




駅CPダムCP取りつつ盛岡市中心部へ。



盛岡駅は欲しいよね♪
と思ったのですが。

取れない!!((((;゚Д゚)))) ナゼッ?!

時間も押してきたので、県庁所在地取って あえなく花巻方向へ進路を取ることに。
( ;∀;) I'll be back...!

国4沿いのCPを ちょいちょい狩りつつ、17時チェックイン予定でお願いしていた鉛温泉郷?のお宿に着いたのは、18時近くになってからのことでした。


長すぎるゎ!Σ\( ̄д ̄;)
つづくッッ!!m(_ _)m
Posted at 2019/03/20 21:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@すみ@chibikkoGANG 。
昔こんな事故も起きてたのか。
裁判では自転車の100%過失が認められたとのこと。当然の判決だが この身勝手行動で失われた命は返って来ない…

https://response.jp/article/2011/05/29/157075.html
何シテル?   07/25 09:11
カプチーノ(H6式)乗ってます。 千葉カプチーノクラブ(CCC)千葉本部に幽霊所属(爆)。 カプチーノの整備は 旦那さまにお任せ致しております。時々ちょっぴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
34 56789
101112 13 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/17 17:10:08
副交感神経を有利にしたくて、音楽に頼る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/05 00:01:38
イグニッションスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/19 13:45:16

愛車一覧

スズキ カプチーノ かぷ (スズキ カプチーノ)
スズキ カプチーノに乗っています。 高校時代からの大親友から引き継ぎました。 友人はノー ...
ホンダ タクト 原チャリ (ホンダ タクト)
おっとー、そぉいや、2輪の登録もできるんでしたっけ。 ぢゃあ、こっちの子がホントの「初め ...
三菱 ミラージュハッチバック 高耶 (三菱 ミラージュハッチバック)
えっとぉー、グレードは1.3LのFってヤツだったと思います。フツーの「女の子クルマ」です ...
BMW 3シリーズ セダン 2代目 高耶 (BMW 3シリーズ セダン)
あぁ~ 年式とか型式とか自信なーい (ToT) っちゅーか、その頃は そんな事にはキョー ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation