• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ikeiのブログ一覧

2023年08月23日 イイね!

甲斐路〜信濃路ワンデ-ドライブの巻

甲斐路〜信濃路ワンデ-ドライブの巻さてさて、夏休みも最後の1日!

このblogは2023/8/23(水)のドライブ記ッス。

1番目の夏休みは行田•茨城ドライブ、2番目は家でゴロゴロしちゃってたんで、 2023年最後の夏休みは ちこっと ドライブにでも行ってみようかと....

今回のテーマは、「フルーツとソフトとビーナス!!!」
何処行って来たか、このテーマでだいたい想像できるよね。

果物調達には、ちょうど良い季節なんで、フルーツ王国甲斐の国で果物🍑🍇等を買いあさろうかと。


目的の直売所は9時オープン。
少し早すぎたんで 釈迦堂PAで時間調整だす。


....と言うことで、まずは中央自動車道甲府南ICに。


このIC降りてすぐの所に 「風土記の丘 農産物直売所」と言う旬のフルーツが何でも揃う施設があるようで。


平日だというのに既に100人以上もの人が並んでるじゃん😲!

そして、入場制限も。
何じゃここは!
一度に入れるのは 80人だと。
オープンしても外で待つような状態。
大人気の直売所なんだね。


狙い通り、ここは新鮮な果物も野菜も結構ディスカウントされてるようですね!

一番狙いだった桃🍑(旬は7月)は 既に時期を過ぎているようでメインをぶどう🍇に変更。

今回調達したのはシャインマスカット2房、巨峰、藤稔。
桃🍑は幸茜、後は梨をゲットン。
その他 ちょっとした野菜を買い込みこれだけ買って6000円弱ですョ!


東京ではとてもこの品質と量をこの価格で買うことなんて出来ないね!
リーズナブルな買い物が出来ました✌

続いては再度 高速に乗り長坂ICから北斗市にある「清泉寮」に行ってみよぉ-。


ここ迄の高速や、清泉寮に来る迄も多少雨には降られたけども どうにかこうにか 着いた頃には雨も上がり良い天気になる予定だったのに、今度は急に霧が立ち込めて 辺りは一瞬にして真っ白状態!

ただ夏だというのに、ここはホント涼しいね。
緑もいっぱいあって、
「あぁ~気持ちが良い〜♪」
少し霧も取れて来ましたョ。




足湯なんかも有りました!


ここでの 押しは、なんて言ってもジャージー牛のソフトクリーム🍦でしょ。いつもはあまり食べないけど、ここ 清泉寮のソフトは別物ッス。



ここからは下の道を使って白樺湖へ 。



昔々子供が小さい頃に来た記憶が....なんか懐かしい

少しばかり青空も出て来て、湖と白樺と青空と草木の緑のコントラストが眩しいね!


そろそろお腹も減って来ちゃったんで、お昼にしましょ。
信州と言えば、やっぱお蕎麦。
ここ白樺湖では「しらかば庵」と言う所で お蕎麦を頂くことに。




目の前は白樺湖のカウンター席に。


家内は天麩羅御膳。


ボクチンはとろろの蓼科御膳そば。
大盛りにしたら麺も結構多いし、つけ汁も沢山(ノーマル×2、ピーナッツ×1) 色んな味を楽しめますです。
「あ~美味しかった!」


ちなみにサラダバイキング付きでしゅ。


そこから程近くにある勝利の湖、パワースポット「女神湖」にgo。






水不足かな?
あんまり水が有りません(。>﹏<。)

黄色の花🌼
グーグルレンズで調べたけど名前忘れますた。


さてさて~、本日最後の目的地はビーナスライン。
「美ヶ原高原美術館」を目指そ 。






Naviで走っていたら、車1台すれ違うなんてとても出来ないビーナスラインの景色とはほど遠い 峠道を 8㌔ほど走らされました 😢

ビーナスラインは何度が来たことあるけれど、ここ美ヶ原高原まで来たのは初めてかも。




時間的にも遅くなっちゃったんで 美術館の見学は駐車場から(笑)




折角なんで、帰り道は諏訪湖を見てから帰ろうかと。

霧ヶ峰高原スキー⛷場の駐車場で撮影大会しながら....










結構な渋滞も有りまして、諏訪に着いたのはもう写真を撮る 元気が出ない程の暗さに。

結局、諏訪湖は降りることなく ただの通過点に.....。

諏訪ICから中央道でComebackになるんだけれど、平日だと言うのに中央道結構渋滞中。

原PAでちょこっと休憩


それでも解消見込めないんで、今度は双葉SAで夕食しながら時間調整。


ボクチンは「とん汁定食 納豆付き」
なんか朝食のようなメニューだなぁ~。


家内は「煮カツ丼」を頂きます。


最近 食が細くなったのか 昼もお腹がいっぱいになっちゃったけど夜も これだけでお腹がいっぱい。

双葉からは渋滞もなく横着運転で帰って来ました。
※アダプティブハイビームアシスト機能が🙆
今日の成果は


第1日目 夏休みの行田 那珂湊コースよりは燃費が落ちたけどそれでもこの燃費は good!

あー夏休みが終わっちまった~♬
Posted at 2023/08/28 23:37:42 | トラックバック(0)
2023年08月02日 イイね!

田んぼアート&茨城グルメツアー 2023夏

田んぼアート&amp;茨城グルメツアー 2023夏今日は夏休み〜♬
....って2023.08.02(水)1日だけ?
数少ない夏休み①ですが......

じゃぁ、blog書いてみましょかね。

朝は5時にお家🏡を出発で〜す✌
圏央青梅ICよりアプローチで2時間弱。

ナビに従いgo....o
関越の東松山ICから下道(40分)に下ろせば良いのに、何故か 東北道の加須栗橋ICまで走らせて、そっから下道(25分)😢

そうです。ここは埼玉の行田市。
ちょうど見頃になって来たと言う「田んぼアート」に行って来たよん。

※この塔の展望台より見るんだよね〜♪

6/10、11日に田植えした苗がしっかり育ってます!

ボクチン、田んぼアートって初めてだったけど、ここ行田は2008年からstartして、2015年にはギネスにも登録されたって言う、約2.8ヘクタールの田んぼに描かれた規模的にも大きい田んぼアート。

ちなみに、見るのは「古代蓮会館(入館料400円)」の建物からの見学になるんだよね!
朝は7時からやってます。


確かにこんなに大きな画は高い所から見ないと何が何だか解らないしょ。

建物中からの撮影なので、当然ガラスが反射してしまうのは仕方がないのだけどそれが チコッと残念ッス。
Top画像は少しガラスが写り込んでますよね😢
18mm-200mmの広角側で撮ったんで、3画が1枚に収まってるけど、ちょっとガラスが映り込みました。

見る場所にはガラスが反射しないで写真が撮れるレフ板 みたいなものが備えられてたけど、ボクチン上手く使えなかったんで、35mm単焦点に替えて再トライ。
こっちのレンズには、ラバーレンズフードが付いてて反射は防げるんだけど、35mmだと3画を1枚に収めることは出来ずこんなコラージュ画像になっちゃいました。


今年描かれた作品は、埼玉ってことで、「翔んで埼玉ⅱ〜琵琶湖より愛をこめて〜」ですね~♪
ちょうど今年の11/23(木)に公開日も決まったし、話題性もあるかも。

それにしても上手く作るもんだよね。色んな種類の苗を使って、規則正しく巧妙に植えることでこんなに素晴らしい作品になるようですョ。

ちゃんと設計図らしき物も有るんだね!


GACKT、二階堂ふみどちらも上手く特徴を捉えているのが素晴らしい!







しっかり作品を堪能して来ました-。
10月中旬まで見ることが出来るようなので、良かったら行ってみてちょ。

朝早く行ったんで、同時に古代蓮も見てきちゃいましたョ✌


ちなみに、蓮のイベントは6日迄で
花の方はもう終わりに近かったみたい。
最盛期にはもっと美しく咲いてたんだろうなぁ。




でも、しっかり画像には収めておきましたよぉ〜♬

どうでも良いけど、蓮の根がレンコンなんだって知ってた?
※ボクチン知りませんでした

続いては、ここから少し足を伸ばして、今年2回目の 茨城ドライブに行ってみます。

今まで 茨城県にはほとんど足を踏み入れたことがなかったのに、今年に限っては1月に続き2回目。
なんと、まぁ!
....半年前にも弾丸茨城ツアー(東国三社巡り)を敢行してるんだよね!

東北道の羽生ICから佐野藤岡JCTで北関東自動車道に乗り継いで ひたちなか方面へ

朝食を抜いていたんでお腹も減っていたけれど、まずは 大洗磯前神社を参拝です。






あの、神来る神磯の「大洗磯前神社」です。


大黒さま、恵比寿さまはここの神社の大神さま。
いっぱい撫でて福を頂きます🙇


神磯の鳥居は朝日🌅や夕日🌇を入れて撮影するといい写真が撮れるみたいね!


続いては 「かねふくめんたいパーク」です。




ちょうど明太子作ってました。


ここでお買い物をする予定だったけど、この先おさかな市場に行くんでグット我慢して先を急ぎます。

着いたのは、「那珂湊おさかな市場」です。


ちなみに、この辺りには「道の駅 日立おさかなセンター」ってのも有るようで。
土日は結構 混むようだけど 平日なんで、それほどでもないね。


市場は観光化されてて、ちょっとワクワクするッス!








もうbranchというよりも、完全にお昼になっちゃったけど ....
ボクチンはまず旬の牡蠣を備付のポン酢を掛けて頂きます。




これは 茨城産の天然カキ700円/個、ミルキーで絶品。
こんな大きい牡蠣は生まれて初めてかも🦆?
味も濃くって食べごたえも十分、もう最高ッス!


牡蠣を食べない家内が横でお腹を空かせてるんで、早々にお食事どころに入りましょ。
多分、ここのおさかな市場は初めて寄らせてもらったけど、海の幸を食べるには事欠かないぐらい たくさんのお店が軒を並べている。

どこに入るか迷っちゃったけど とりあえず、そこそこ混んでいる「浜小屋 東光庵」に入ってみます。




食べたのは 海の幸が 14種類ものっかった三浜丼(サンピンドン) です。
どの具材も新鮮で旨旨です✨
丼ぶりは小ぶりに見えるけど、お腹をいっぱいになりますた✌


次は 国道51号線でメロン🍈Melonで有名な「深作農園」を目指します。 確か此処から時間にして30〜40分位だったような...?


この深作農園は子供から父の日に と言うことで、何度か🍈をもらったことがある農園です。


最近はメディアでも何度か取り上げられているんで、茨城の中では結構有名なんじゃないかな?


農園と言っても今日のお目当ては🍈の購入じゃなくって、パテスリー•ル•FUKASAKUのデザート🍨🍰🍦


🍈を半分カットにして器にしたパフェはすっごく美味し!
のってるアイスクリームはメロンとバニラのMIX。
アイスはそれなりに甘いんだけど、その甘さに🍈が負けない糖度が素晴らしい!
アイスクリームとメロン果汁とがシャッフルされてすごく美味しくなるね。

もう一品はメロン🍈のショートケーキ。


スポンジも柔らかく、これまた美味。
お行儀悪いけど、底に残ったメロンパフェのお汁に浸して食べるとこれまた絶品で美味しゅう御座いました。

同じ敷地内には🍈畑や温室(本業の農家)や小洒落たバームクーヘンのお店、直売所などが有り、手広く経営されていることが良くわかりましたとさ。

帰りにはお土産にフルーツトマトをGet。
帰って来て食べたけど、普通のトマト🍅と違いが分からなかったョ。


次は 最終目的地である「牛久の大仏」と「あみプレミアムアウトレット」に向かいます。
この2つは目と鼻の先、とっても近くに有るんですぞョ!

向かう途中、1月にも来た道の駅「たまつくり」でチコッとお休憩。
お土産を物色したり、大きな湖、霞ヶ浦を見学したり。


夏の霞ヶ浦大橋ですね!

霞ヶ浦の水は結構濁っている。

そうこうしているうちに「牛久大仏」に到着。




本当に大きいね !
ドライブ中 遠くからでもその存在がよく分かりましたょ。
日本で一番(世界では5〜6番)大きな立像、高さは120mだって!
ホントに大きいです。


結局、中には入らず外から写真だけを取らせてもらいましたが、その迫力が 言葉では言い表せないぐらい凄いね!

ちょっと移動して、
「あみプレミアムアウトレット」ご到着〜♬






アウトレットでは家内がお財布を購入!
(ボクチンが買ってあげた訳では有りましぇ〜ん(。>﹏<。))

小腹も空いたんで帰る前に腹ごしらえッス。
ボクチンは🍜。
「ラーメン いちや」の黒とんこつ。
思いの外(失礼)美味かったッス!




家内は「宮武讃岐製麺所」のぶっかけうどん頂きました😊




帰りは 圏央道で菖蒲パーキングで休憩しながらComeback。

今回の距離はナビが遠回りさせたせいかトータルで450km超え。
燃費の方が23km/L 超えと言う結果。
燃料計ではまだ3/4近く残っているから凄い!


ちなみに 1月は 25km/L超えだったんで、やっぱ夏(エアコンフル稼働) の分燃費は落ちているのかな?
それでも十分良い数値だと思うけど。
最近は特に油代が高騰してるんで、燃費が良いのは助かりますです✨

ではでは、チャンチャン。
Posted at 2023/08/05 22:00:22 | トラックバック(0)

プロフィール

「Good Style 4door Coupe! http://cvw.jp/b/2080471/48142383/
何シテル?   12/15 08:37
ikeiです。 こんな僕ですがよろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

ようやくパナメリカーナグリルへ⭐ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/09 01:14:44
WORK AL4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 00:26:08
メルセデス・ベンツ(純正) パンタグラフジャッキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 20:42:51

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス メル君 (メルセデス・ベンツ CLAクラス)
上がりの車を色々と考えていたんだけど、やっとこさ決定です! 初めてのMercedes、 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
この車は一生懸命弄った(弄り心を開花させてくれた)思い出のある一台ッスね! ちょうど、 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
この車に乗ってた期間はmy車歴の中でも一番短かったかも。。。。。 仕様は2.0LのAT ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
この車は最高の車でした。 ハイソカーの先駆けって感じの車でしょうか? 親の脛をかじって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation