• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2018年10月07日 イイね!

(画像多め)【2018年】北陸旅行

(画像多め)【2018年】北陸旅行こんばんは。


パソコンのハードディスクの調子が悪くなりアップするのが遅くなりました。
某氏、申し訳ありませんでしたm(_ _)m





今年のぼんぼり祭りは、台風25号の影響で開催日の延期、開催規模の縮小になりました。
今回はぼんぼり祭りには参加せず、宿泊のみ湯涌温泉へ行ってきました。


最初に訪れた場所は




alt
JR城端駅

去年と違うところがありましてalt

南砺市観光協会 案内所
以前は城端駅周辺にありましたが駅舎に移転し、観光案内所もリニューアル。 

alt
ロータリーとバス乗降場が再整備されました。

altalt
バス乗降場の隣には待合室も。

alt
入場券を買いました。発行番号が今回も1番です。
窓口で電車のシールを貰いました。

alt
ホーム

去年と同じ、アニメ「サクラクエスト」の巡礼。
altalt
第1話 魔の山へ
altalt
第1話 魔の山へ

altalt
第1話 魔の山へ

alt

alt
駅舎と愛車
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
alt
P.A.WORKS(ピーエーワークス)本社 
altalt

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

alt
南砺市クリエイタープラザ “桜クリエ”駐車場

こちらでみん友のダイヅさんと合流し、2階にある「カフェトリアン」へ

alt
モニターの隣には石動 乃絵のパネル

店内では、アニメ「true tears」テレビ放送から10周年を記念して『true tears 10thメモリアルin カフェトリアン』が開催中。
せっかくなのでで軽く飲み物を。

alt
ダイヅさんはコーヒーフロート「雷豪丸は天空を目指す」を、私はソーダフロート「富山の真実の涙」を頼みました。
 
何気にダイヅさんのTシャツがももねこ様なのは気が付きませんでした。なのでw

alt
来場記念カードを貰いました。

「true tears」10年の歩みをまとめたアーカイブ展示を一部紹介
altalt
altaltaltalt
alt

飲み終えた後、次の目的地らーめん「ふくひさ!!」さんへ移動。


altalt
本日は午後2時までの営業、お店を店長さん1人で回していました。

alt
私達もこちらで昼食を頂く事に。相変わらずチャーシューが厚いです。

alt
出発前の3台

右の黄色いコペンは一部の人達には凄く有名です。ローレルの後ろは去年ご一緒した「たくべー」さんの車でアルトでの参加。今回は別の宿に泊まるそうです。

alt
時間になったので出発。

駐車場に車を入れ、宿に荷物を置いて来て早速
alt
ゆず蜜アイスを撮って食べるw

今回お世話になる「お宿やました」さんの
alt
夕食

altaltalt

alt
今回も北陸の食材を美味しく頂きました。

お酒を少々吞んだ後、酔いを覚ましに温泉街を散歩。
altalt
本来ならこの日が「ぼんぼり祭り」本祭なんですが、延期になったので温泉街はとても静か。

翌朝
alt
朝食

alt
朝風呂に入った後屋上へ

alt
屋上から見る扇階段付近の眺め

alt
宿の玄関口前には痛車がズラリ

alt
右側のマカロンさんのスイスポは以前「ヤミフト」でしたが、「からかい上手の高木さん仕様」に替わりました。

alt
ラッピングのお値段を知りましたが、クオリティも高く妥当だと思いました。高木さんめw
どこに行っても目立ちます。

alt
またゆず蜜アイスw

ぼんぼり祭りグッズを購入しようと売り場付近で並ぼうと思いましたが、予想以上に行列ができていたのと、ダイヅさんが帰る時間になったので残念ですが止める事に。

いつもの県道10号線で刀利ダム湖へ
altalt

altalt
山を下った所でダイヅさんと別れました。
良い音を出しながら直ぐに視界から消え・・・


私は次の目的地へ


alt
のと鉄道七尾線 西岸駅

アニメ「花咲くいろは」の主人公達が働いている喜翠荘の最寄り駅。
毎年湯涌温泉とタイアップし、期間限定で作中と同じ「湯乃鷺」駅になっています。

altaltaltalt

alt
無くなったポスターはファンの方からの寄贈で元通りに。

alt
「湯乃鷺駅」の駅名標と愛車

altalt

とある場所
altaltalt
のと鉄道の気動車と愛車

alt
この日はビジネスホテルで1泊

また、とある場所へ
alt
alt
alt
alt
alt
残念ながら一番の目的だった元急行車両のクハ455系は来ませんでした。
撮影を一通り終えた後、再び湯涌温泉へ
alt
湯涌稲荷神社

alt
altalt
のぞみ札


alt
扇階段前


altalt
今回お世話になった「お宿やました」さん

alt
去年泊まった「秀峰閣」さん

alt
新しい宿はお隣で営業している「百楽荘」さんのようですね。最近「秀峰閣」の看板も撤去されました。

今回は色々と計画が変更されましたが宿泊できて良かったです。

※一部画像を比較研究目的で引用しています。
引用している画像の著作権は「©2017 サクラクエスト製作委員会」に帰属します。
Posted at 2018/12/02 17:49:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2017年12月17日 イイね!

2017年北陸旅行4日目

2017年北陸旅行4日目こんばんは。

長引いた北陸旅行ブログも今回でラストです。







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼんぼり祭りの翌日は、朝風呂に入ってからの朝食。

alt
仲居さんが朝食の準備をしてくれます

alt
「うんめぇなぁ~~」某アニメの女子みたいに

ご飯が進み、皆さん何度もおかわりするのでおひつの中のお米が直ぐに空っぽになりました(笑)


alt
1階のロビーにて、テーブルに置いてあった朝刊

今回のぼんぼり祭りに1万5千人が湯涌温泉に集まったと書かれていました。





チェックアウトを済ませ皆さんに挨拶し、私はゆずサイダーを購入した後湯涌温泉を離れ、下道でとあるダムへ向かいます。








alt
扇沢駅駐車場にて

ギリギリ間に合いました。
来年関電トンネルトロリーバスが廃止になり、2019年4月の営業開始以降は電気バスに代わります。その前に乗り納めしようと今回旅行の工程に組み込みました。

alt
1階チケット売り場でトロリーバスの往復チケットを購入

alt
時刻は16時、ちょうどトロリーバスが出たばかりなので次のバスを待ちます。




2階へ


alt
関電トンネル トロリーバス記念撮影モックアップ

altaltalt100型トロリーバスの模型

自分が初めて乗車したのはおそらく200型だったと思います。



alt
駅改札前

alt
関電トロリーバス累計乗車人数はが6千万人を達成

幼少期に来た頃とは違い、現在ではインバウンド効果が大きいかと思います。

altalt
黒部ダム 観光情報モニター


発車時刻が近づいてきた為、トロリーバスに乗車します。


alt
300型無軌条電車

現在運行しているトロリーバスは関電トンネルトロリーバスと立山トンネルトロリーバスだけで日本唯一の存在となっています。

外観は普通のバスに見えますが区分としては鉄道の第一種になります。
バス上部に架線があり電気を動力として走り、現在運行中のトロリーバスは3代目になります。

それでは車内へ
altalt


alt
運転席

一般のバスとはメーターの種類が違いますね。シフトノブは見当たりません。
バックはどうやってするのでしょう?

alt
2003年に廃止になった鉄道友の会 グローリア賞を1994年に受賞しています

alt
左側最前列の座席に座りました。というかこの時間に乗車するのが私1人でなんとも贅沢な貸切状態です。

約16分で黒部ダム駅に到着。次の扇沢駅行き17時発のバスに乗る為、十数分待ちます。

alt
黒部ダム模型

alt
17時発のトロリーバスに無事乗車

alt
扇沢駅へ戻ってきました

行きとは違い、帰りの車内は都内の通勤電車並みに混んでました(汗;

alt
到着したバスは順番に所定の位置に止まり、職員の方がトロリーポールを畳み本日の運行は終了です。

alt
これでトロリーバスを乗り納めする事ができました。

昔家族旅行で利用した事がありましたが、乗車したのが三十数年振りです。

この後は帰宅するだけでしたが帰りの中央高速が混んでいて自宅に着いたのは午前3時でした。翌日も休みにしていたので保険をかけておいて良かったです。

今回の北陸旅行の走行距離は約1300キロでした。



走行動画を撮影しました。宜しければどうぞ。



Posted at 2017/12/17 19:38:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2014年09月23日 イイね!

北陸へ!!

北陸へ!!こんばんは、

既にお友達の「チューケン」様がブログを上げていて、私のブログ内容もほぼ被っていますが、読んで頂ければと思います。

 前日の22日(月)に仕事が長引き少々残業、そして帰宅後直ぐ就寝し0時に起床、出発時刻がタイトル画像です。





お友達である「1988sunny」さんと

6時に小牧一宮サービスエリアで待ち合わせし、そのまま名神高速、北陸自動車道を走ります途中のサービスエリアで朝食をとりました。


そして待ち合わせ場所にて「チューケン」様と初対面をしました。とても爽やかなおとうさんでした。1988sunnyさん含めて年齢も近いこともあり、とても楽しくお話させていただきました。

そして、折角なので


3台揃っての撮影


サニーとブルーバードとの間を埋める為のオースター


ロマンシング・オースター ♪
オースター ユーロハッチしかもターボです


フロントバンパーにはツインカムターボのエンブレム



3車異なるボディ形状



いや~本当に凄いです、ある所にはあるのですね



リヤエンブレムに赤字でツインカムターボ



サイドにもツインカムターボのステッカー


フェンダーにはグランドセレクションのエンブレムが付いてますが、この車にも設定あるのですか?F31レパードのエンブレムと同じです。




今度は、現在メインで乗っている60系チェイサーとの撮影







3車5ナンバーです



リヤ側、この時代のバンパーはしっかりと出ています。






こちらのチェイサー元々は関東の販売店からのようです

この後に昼食を含めて行ってみたかった自動車博物館へ


入口左側にセリカが、このカラーリングを見るとゲームのセガラリーを思い出します



映画の撮影で使用されたC33ローレルがありました


周辺の車との年代の差は十数年以上ですね




場所を移り、もう一つの秘密基地へ

出てきたのがこちらです



なかなかお目にかかれないお車



N12 パルサー ミラノX1ターボです!!こちらもお持ちとは驚きです!!

当時日産はアルファロメオと合弁企業を設立して、
N12パルサーをベースにアルファ製水平4気筒エンジンを搭載したモデルも生産してましたね。


グリル上部にはグリーンのラインが入っています





シートはシリーズ専用のグリーン、状態もとても良く綺麗です
シートなどの一部内装のデザインは当時のアルファロメオが担当しています


リヤエンブレムもこの通り剥がれていません



既に無い日産チェリー店のステッカーです



リヤスポイラー同士



サイドにはミラノのステッカー、ホイールキャップ(ボディと同色)が付いてます


この車のある場所にメーカー名と型式が刻印されています

先程のリヤスポイラーや



フロントスポイラーです






日産ではお馴染みの「OK」ステッカーも残っています



モラノX1はサンルーフが標準装備だそうです。現在、このクラスのサンルーフの設定車はありませんよね



サイドブレーキの後方に「つまみ」があり、「つまみ」をスライドさせると・・・



リヤサイドガラスが開閉することができます(画像は閉めた状態です)



オーディオとスピーカーは



クラリオンのシティコネクションです



ハンドルもシリーズ専用ハンドル



5眼のオレンジメーターです。ブースト計も付いてます、「TURBO」が誇らしげです



純正シートカバー



この後、私は金沢市内のビジネスホテルへ行く為、ここでお別れします。
「1988sunny」さん「チューケン」様、遊んで頂きありがとうございました。次回は関東でも宜しくお願い致します(笑)最後に

それぞれのお車に「イイね!」


続きます
Posted at 2014/09/28 23:04:53 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2014年08月23日 イイね!

山梨県へ!!

山梨県へ!!こんばんは


先週の土日は地元の友人、友人夫妻達と一緒に車2台で旅行に出掛けました。

途中、東名高速足柄サービスエリアで昼食を済ませます。この日はUターンラッシュなどで混雑してました。







車に戻ると友人が助手席に座ると言うので私が少しだけドライバーになりました。

車は、



ボルボV60(前期)です。エンジンは1.6リッター4気筒ターボ搭載モデル(スウェーデン製)になります。
この後のロットは中国製になるみたいです。



メーターの針の付け根部分が見えない所は良いですね。
速度計、回転系中央に液晶ディスプレイが付いてますがドット表示は少々荒めです。




皆さんはご存知かと思いますが、ボルボは「ビジョン2020」という2020年までに新しいボルボ車での死者や重傷者をゼロにという理念に基づいて安全装備が充実しています。

装備の一部をご紹介します

「BLIS」というシステムがあります。これは、バイクや車が自車の死角にいた場合、ドアミラーに備え付けてあるセンサーが反応し、ドアミラー裏にあるランプがその都度点灯してくれます。通り過ぎたり、死角からいなくなるとランプが消灯します。

一部の日本車や外車にも搭載されていますが、殆どがミラー自体にに直接ライトが点灯します、しかし、夕方などの光の反射で見え難くないですかね?
ボルボですとドアミラー裏にランプが埋め込まれているのでシンプルで見易かったです。




「アダプティブ・クルーズコントロール(ACC)」は
30キロ以下でクルーズコントロールを設定すると渋滞時、前方の車が停止した際、自車も完全停止までブレーキを掛けてくれます。3秒以内に前車が進みますと自車も前方との車間距離がとれましたら自動的に進みます。ブレーキを掛けるタイミングや発進する時の強弱は短時間の運転ですが違和感がなかったです。
長距離運転すればする程疲れ方が大分違うのでしょうね。
他にも沢山の機能がありました。





エアコンなどのボタンが以前のボルボですと大きいのが普通でした、これは寒い地域スウェーデンならではだと思いますが手袋はめて運転してもボタンが押せる様に大きくしてあるのですが最近のボルボは小さかったです。
デザインを取るか実用性を取るかで分かれますね。

車重は1.6ℓクラスで1500kg以上、1600回転から最大トルクを発生します。久しぶりのどっかんターボでした。ミッションは湿式デュアルクラッチの6段変速機です。

レザーパッケージなのですがタンの色もおしゃれでした。



山中湖へ到着し、ここでソフトクリームを食べて少し休憩しました。丁度、白鳥の遊覧船が桟橋に入ってきた所です。



休憩後、キャンプ場近くのスーパーでBBQ用の食べ物、飲み物などを買いました。当日泊まる所はこちらです


アメリカ製のヤーツという建物で、モンゴルのパオを基に設計されてます。
こういう建物もあるんですね

久しぶりにキャンプ場に来た訳ですが、テントの前に電源コンセントが設置してありそこで充電しているプリウスPHV、レンタルできるディスクブレーキ搭載のマウンテンバイクなど
最近のキャンプ場は色々と充実してますね
発売して間もないレヴォーグもありました

荷物を置いて早速

ブロック肉を焼いてました。外で食べる食事は美味しいです。


食事中や散歩中、蚊が全然いなかったので過ごし易かったです。虻は飛んでましたが(汗)




次の日、信玄餅でお馴染みの桔梗屋さんへ

つめ放題をしようと向かいましたが・・・


残念ながら、つめ放題の整理券は既に配布を終了してました。
もっと早く来ないと整理券は貰えなさそうです。
この日も沢山の人でにぎわってました。駐車場では県外ナンバーが多いかと思いましたが山梨ナンバーも多数いて県民に愛されてる企業なのだと感じました。



桔梗信玄ソフトって期間限定なんですね

っと言うことで


折角なので並んで買いました。ソフトがコーンの奥まで入っていて美味しかったです。信玄餅とバニラアイスクリームは合います。


場所を移動して




とある駐車場に車を止めて行った先が







ほったらかし温泉です、私は初めて来ました。
温泉は2箇所あるみたいで私達は「あっちの湯」にしました。




この亀は木製で作られた物です。



フレームが・・・



ご覧の通り甲府盆地を見下ろせます。夜になれば夜景も綺麗なのでしょうね


途中、ナンバーが外された廃車?を多く見掛けました。山梨県は他県と比べて多いのでしょうか?長野県は多いですよね。
機会がありましたらドライブがてら写真を撮ろうかと思います。


それでは!!
Posted at 2014/08/23 03:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「特典」
何シテル?   07/03 05:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
© LY Corporation