• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルSSSのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

東京モーターショー2015を見にビックサイトへ

東京モーターショー2015を見にビックサイトへこんばんは。

昨日はみん友さんのお誘いで東京モーターショーを見に行って来ました。











道中


インフィニティQ45と奥にはプレリュード、左にはコロナクーペが置いてありました。
ローダーがあるので中古車屋さんですかね?

別の所では


交差点にてジャパン


そしてビックサイトに到着。会場入りしました。
少しですが気になった車種を


4代目 プリウス

このモデル、今後の売れ行きが気になります。
毎月売上上位ランク入りしている車種なので皆さん興味を持たれています。


リヤ

テールランプも3代目とは全く違うデザインです。


泥んこまみれのランクル

この無骨さが良いですね。

S-FRなんですが人が多すぎて撮影出来ず(涙)

ススキブースへ


ファン待望のアルト ワークス


リヤには専用の赤いエンブレム。


サイドはこちらも専用ラベルが付いてます。


リヤはドラムブレーキみたいですね。

要望の多かったMTなので大勢の人が集まってました。

2輪車では


GSX-R1000 ABS 30周年記念カラー




続いてホンダブース


新型NSX


サイド


リヤ


S660

路上で頻繁に見かけます。自宅近くの駐車場でもビートからS660に替わってました。


シビック タイプR

ニュルブルクリンク北コースでFF量産車で最速のラップタイムを記録したそうですね。


国内で750台限定発売です。


新開発の2.0L VTEC TURBOエンジン


最近、3輪のバイクを見かける事が多くなりました。


CBR1000RR


CBR400R

現在は2気筒なんですよね。


EV-Cub Concept

ちょっとした買い物程度なら使用するのもアリですね。


E500

ポップなデザインの箱は発電機ではなく蓄電器。

マツダブースでは


コスモスポーツが展示してありました。

RX-VISIONも撮影したのですが画像がブレ過ぎてボツになりました。




カワサキブースでは


Ninja ZX-10R ABS (KRT Edition)



Ninja ZX-14R ABS (High Grade)


Z125 PRO


Z1

ホンダのブレーキ関係ではお馴染みの日信工業ブースでは


ホンダ NS500が展示してありました。


NS500に付いているキャリパーは剛性と軽量の両立を図った為、この様なデザインになっています。


売店でエコバックを購入。色は3色あり、その中からオレンジを選びました。


臨時駐車場から見える東京ゲートブリッジ



駐車場で見付けた車




マツダ クロノス




ランタボ

2桁ナンバー

懐かしい逆文字ステッカー






初代 MR2











次は別の日に発見した車を・・・・車は車でもスーパーカーですね(滝汗)










車種はお判りですね。こちらの車・・・



リヤタイヤがありません!!

なぜか右側だけないのです、他の3輪はあります。

この場所だけドバイな感じです(汗)


復活するのでしょうか?


ではまた。
Posted at 2015/11/01 22:00:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2015年10月18日 イイね!

「ちばモノレール祭り2015」に行ってきました

「ちばモノレール祭り2015」に行ってきましたこんばんは。


昨日は一度は訪れてみたかった千葉モノレールの車両工場を見に行ってきました。



alt
入場門

alt
モノレール資料館へ

alt
入口いた係員さんから記念切符を頂きました。懐かしい硬券です。(撮影は見学終了後動物公園駅にて)


alt
建物内に入り一番に目に入ったのはこちらのショーケース。
画面中央にあるボタンを押すとモノレールが往復で走ります。

ここで気になったのが


alt
ハコスカとジャパン

alt
後ろにパトカー。

整備不良で停められる・・・みたいなw

他には


alt
インテグラ タイプRや

alt
R32 

alt
EK9や

alt
R33 や Z34等々

alt
関係者の中に走り好きの方がいますね!!

alt
色んな種類のヘッドマーク

その中に「乗車3億人達成」のヘッドマークもありますが、つい最近の10月9日に開業以来の乗車人数が4億人に達しました。

alt
分岐構造全体模型

alt
1000形の1/20縮尺模型

alt
モノレールには「懸垂型」と「跨座型」の二種類があり、その一つ懸垂型を採用する会社が全国的にみても少ないです。千葉モノレールではサフェージュ式懸垂型モノレールを採用していて、他に同様の方式を使っている会社は湘南モノレールがあります。

alt
千葉モノレールはその懸垂型モノレールとしては営業距離世界最長(15.2km)をギネスレコードとして正式に登録されています。

alt
ガラスケースに入っているグッズの中に

alt
俺妹グッズも展示してありました。

alt
以前、取り付けていた俺妹コラボヘッドマーク

鉄道模型コーナーでは
alt
かつて千葉県で活躍していた車両がありました。

alt
小腹が空いたので電気からあげを購入。

alt
出来立てを貰いました。中は柔らかくジューシーで美味しかったです。

alt
トップナンバー(1001)の保存車

「ちばモノレール祭り2015年」のヘッドマークを付けて。
スポーツセンター駅~千城台駅間開業に合わせて造られたこの保存車を含む1次車は老朽化の為、今年の8月をもって全編成の運行を終了しました。

alt
こういうイベントでしか見る事が出来ない「軌道作業車」も展示してありました。

alt
この軌道作業車は車体にバッテリーを搭載しているので、軌道桁内にある電車線から電力(DC1500V)を貰わなくても自力で動く事ができます。ですので電力供給がストップする深夜も作業することができます。

千葉モノレールの軌道作業車はこの01号車含めて計4両(リフト車含む)を所有しています。

alt
車両工場見学の為

alt
エレベーターを使い3階へ

alt
全般検査中の車両達

alt
手前には1000形のシートが置いてあり自由に座ることができます。

alt
全般検査中のアーバンフライヤー(0形)

alt
普段見る事ができない機器が見えるのは何だか新鮮です。

alt
懸垂リンクが見えます

このリンクで車体がぶら下がる事ができます。

alt
VVVFインバータ

alt
蓄電池

alt
こちらも全般検査中の「モノちゃん号」

alt
懸垂リンクなどが外された状態


一般の鉄道だと車体下に制御機器などがありますがモノレールは全て車体上部に設置してます。

中央のワイヤーは安全鋼索で車体の命綱です。

alt
警笛も上部にありました。

alt
3階車両工場からの眺め

奥にはこれから運行するモノレールが信号機の手前で停車中。

alt
モノレールのパンタグラフ

鉄道のパンタグラフよりも小さいです。
パンタグラフの上げ下げは空気の力で動かします。

alt
千葉モノレールが使用しているタイヤ

メーカーはブリヂストンでした。

alt
整理整頓されている部品類

車両工場見学も終わり外へ

alt
フロントガラスに通常には無いディスプレイが付けてあり「洗浄体験号」と表示してました。

車体洗浄体験は事前申し込みが必要です。私は申し込みをしていないので外から撮影。

洗浄を担当するモノレールは
alt
チーバ君モノレール。何かと縁があります。

洗浄体験号の隣では
alt
子供のみ運転席での撮影。気分は運転士。

総合案内前では
alt
千葉モノレールのマスコットキャラクター「モノちゃん」の姿も

とある一角に
alt
引退したモノレールが置いてありました。こちらのモノレール売りに出されてまして

その値段・・・・


何と!

alt
35万円!!

価格は安いですが、輸送費や設置場所などに多額の費用が掛かるんですよね(汗)
買い手が見つかると良いですね。

alt
救急車コーナーでは

トヨタ グランビア(ハイメディック?)がありました。200系ハイエースが多くなり大分数を減らしていると思います。

alt
4WSが標準装備。現行のハイエースは装備されてないんですよね。

以上、今回初めて「千葉モノレール祭り」に行きましたが、一般の鉄道とはまた違った車体や設備などを見学できて良かったです。次回も機会があれば訪れたいと思います。

帰り
alt
画像はE259系N'EXなんですが、飛行機マークの塗装が剥がれてきてます。
まだ新しい車両なのに褪色するのが早いです。


都内で
alt
F31 後期型レパード

2桁ナンバー、サンフール、リヤスポイラー付き
2ドアクーペ素敵です。

ではまた。
Posted at 2015/10/19 23:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2015年10月05日 イイね!

エンジンオイル交換とまだ走れそうな4ドア車!!

エンジンオイル交換とまだ走れそうな4ドア車!!こんにちは。


先週の事ですがそろそろエンジンオイル交換時期なのでカー用品店へ行ってきました。今回はスーパーオートバックスでの交換です。







オイルはMobil1 Advanced Wear Protectionで粘度は5W-40タイプにしました。


リフトアップされオイル交換中のブルーバード。

2階にはピットインした車を見る事ができるスペースがあるので

この様にエンジンルームを見ながら椅子に座って待つことに。


数十分後、携帯にオイル交換終了の連絡が入り愛車の元へ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


また都内で発見した車を



R32 スカイライン (個人住宅の為、一部画像を加工しております)

各エアロパーツとサンルーフ装着車です。なぜかボンネットが立て掛けてありました。予備用なんですかね?

フロントウィンドウに目を向けると検査標章が旧タイプのままでした。


リヤガラスに貼ってある旧ニスモステッカーが良い味出してます。

この外観なのでてっきりMTなのかなと思い車内を覗いたらATでした。

シグナルスタートが多い都内ではATの方が扱い易いのでしょうね。でも当時物の本革巻きのシフトノブの形状は好きなんです。一時期オプションであったnavan(ナバーン)とか付いている車はないかな?

続いて


90系 カローラGT!!

外観通り走りのMT車で、こちらもサンルーフ装着車です。リヤスポイラーも付いていてエンケーホイールの5本スポークを履いています。



個人的に好きなスポーツグレードのGTバッジがどこか悲しげです(涙)

検査標章がスカイライン同様旧タイプのステッカーなので10年近く経っているのではないでしょうか?タイヤの空気も抜けてます。天井など外装はクリア塗装が剥がれてますが流石バブル設計の車だけあって錆はワイパーアーム位しかありませんでした。

マフラーも社外の物を入れていると思われます。

4AGのサウンドを聴きながらエンジン回したら楽しそうなんですがね。友人のAE86は運転してて楽しかったです。

個人的にはこの2台路上復帰して欲しいですね。

ではまた。
Posted at 2015/10/12 14:30:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | U12ブルーバード | クルマ

プロフィール

「穴水駅」
何シテル?   10/20 10:59
はじめまして、ブルと申します。 今までは閲覧のみで登録した事はありませんでした。今回、愛車のメンテナンス、趣味や日頃の出来事などを記録する為に初登録しまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
以前から欲しかった 2.0SSSアテーサリミテッドに乗ってます。 SR20DET、マニ ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
グレードはアーバンサルーンシリーズのFE SALOONです。エンジンはSR18Diのシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation