FH-780DVD 交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
いちいちCDに曲を選んで焼く
そんな事を繰り返して、疲れました。
ケータイも、扇風機も、MP3プレーヤーだって、今やUSBで幾らでも好きな曲を入れられて、好きな時に聴けますよね。
充電式扇風機にUSBメモリを差し込んでプレイヤー代わりにするのはいくら何でも色々合体させ過ぎるMade in 支那的なハイブロウかなとは思うんですが、まあそれでもたまに使って聴いたりします。ラジオも聴けるしLED照明までも付いて充電式なもんで、これを扇風機と表現していいものかどうか迷うのですが。。。
ところで、FH-780DVDに換えたのは音の向上を睨んでってのもあるんですけど、2DINでタッチパネル、Androidケータイに入っている曲がUSB接続で聴けるってのが大きかったんですよ。何しろCDで換算すると2~300枚分の楽曲が32GBのメモリの殆どを占めている訳で、これを利用したかったんです。
2
設置して聴いてる最中の画像ですが暗かったのでうまく撮れませんでした。
イコライザーの自由度が高く、そのせいで旧来のラウドネス設定もあって低音が被ってしまい、少し時間を喰いました。そこらへんの設定は車の環境によって変わると思いますけど、デッドニングすらしてない鉄板むき出しの環境ではあまり何か改善させようという意欲が湧きませんでした。
取り敢えずクリアな音質と思われるラインの音圧許容範囲まで煮詰めました。
難しい表現をしてますが、音が割れないトコを探ってラウドネスの設定とイコライザーを弄っただけに過ぎません
3
接続して本体のメモリに曲DBを構築して、ケータイのメモリには2,700曲も入っている事が解ったんですが、そこまで曲情報が肥大化していると選曲がもっさりしてます。別のアルバムに変える為に画面をフリックして待ってみるんですけど、例えばアーティストの階層からチェンジディレクトリしてアルバム階層へ移動するのに10秒以上掛かったりします。
だけど、USBコネクタからケータイを切り離して、再度接続した時には同じ階層の同じ曲、その切り離した時の時間から曲が再生されます。
多分、曲を絞ってフォルダの中をもっとコンパクトなサイズにすれば、曲の選択や検索も速くなるんだろうなとは思います。
4
音は、値段の割に良いと思いました。
20,000円でこれだけの機能があってケータイも利用できるなんて、半端ないコストパフォーマンスですよね。
DVDも観られてUSBに入れた曲を聴けてCDも聴けてバックカメラ連動で画面がバックカメラになる。
まあエブリィバンユーザーはバックカメラ信号でコンパネあたりから信号を拾えないので難儀すると思いますが(俺はしました)、運転席シート下のヒューズボックス左にある9PINのコネクタにある赤い配線がバック信号のケーブルらしく、そこから分岐しました。
カメラはバックドア内側のガラス中央天辺に設置。
赤外線カメラなので夜でもOKっていう感じで買ったんですが、そっちの配線は時間が無くてまだ12Vが取れない所で停滞してます。
あの濃いリアガラスのフィルムを超えて赤外線カメラの映像が映るのか、試しにやってみようと思い設置しました。
そこの事はまた時間が出来たら更新します。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( エブリィバン の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク