• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユーキ村長のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

愛車(JZX100)のアレやコレや笑

お久しぶりです♪

10月の大会後 なかなか走りに行けず ちゃんと試す機会がなかったですが…

やっと 色々と試してみて 分かった事は たにぐち自動車のスピードマスター 良いナックルです!!



ホントに扱いやすい!!

足のセットアップも ちょいちょい弄って みたら 結構癖もなく扱える〜ヽ(`Д´)ノ



ただ 強いて言うなら…

切れ角もっと欲しいよ〜笑

やっぱり切れ角は 物足りない…



ソレを除けば 素晴らしい!!

多少の癖は ありますが 扱いやすい笑

ソコは 乗り方を少し変えれば 問題ないって事で…Σ(゚д゚lll)

後は 乗り手が歩み寄ればオールオッケーって事で笑


とりあえずもっと 走り込んで 色々と理解していこう そろそろ現状維持で…笑

そう言えば デフマウントカラーなども 密かに入れ替えで KANEKOのカラーから ウェルドのカラーにしたり デフのフロント側は 挟み込みタイプから完全リジットタイプに…





体感は 何も出来ませんでした笑

変わったのは ほぼ 見た目だけ…笑

でも 気持ちが大事だから良しとしましょう…笑

あー そう言えば 最近 ちょい流行りのアクセレラと言うタイヤを履いてみなければ!!


素晴らしい程のコスパ!!

コレでハイグリップだって!!?

試してみるしかないじゃないですか

タイヤもだけど 油圧サイドのマスターシリンダーもまた…笑


コレまでやれば現状維持で…笑

( ̄−ω− ̄)
Posted at 2018/01/30 10:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年10月28日 イイね!

JZX100 油圧サイドを組んで使用して……

こんばんはԅ( ˘ω˘ ԅ)

油圧サイドを組んで大会に出たりした結果を そろそろ報告してみようと 思います(´・ω・`)

ハッキリ言いますが……笑

安物のマスターシリンダーが使われているレバーキットでは ハッキリ言って 期待している程 効きません!!笑




やっぱり マスターシリンダーは しっかりしたメーカー品を使うべし!! です笑

ファットファイブレーシングさんとか キノクニさんとかが 取り扱ってる奴であれば バッチリ効きます!!






まず タッチフィーリングが違います笑笑

安物は 以外に力を使いますが メーカー品は 本当に軽い引きでロックします(((;°▽°))

まぁやっぱりウィルウッド製のマスターシリンダーが一番であると言う事ですよね笑

高いモノには 高い訳があるって事ですね……笑

とても深く胸に刻まれました……笑笑
Posted at 2017/10/28 18:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年10月27日 イイね!

トラクションアップを……

いや〜今月は 沖縄モーターフェスティバルなる 大会に出場してみたのですが……



悔しい結果で何とも……笑

大会は ちゃんと練習してから出ないとダメですね(((;°▽°))

それにしても たにぐち自動車のナックルも油圧サイドも 組んで 試し無しのぶっつけ本番でしたが ん〜やっぱり乗りこなせる訳がない!!笑

凄かったです 本当にツアラーVじゃない動きになります!!笑笑

油圧サイドは まずまずの感覚でしたが……

それにしても マイカーのトラクション性能?根本的なグリップ力?

どちらも上げたいですね……笑

タイヤは KR20Aだけど やっぱりグレード上げなきゃイケないかな!!

もうここまで来たらNS-2R 80買うしかね〜な



高いけど確実だ

そして気になったのが リアメンバーを上げる為のブラケットとバンプラバー……





車高は 変えたくないけど アームのストロークと タイヤの設置面積は どーにかしたい!!

と言う事で聞きたいのですが
アゲメンブラケット系のパーツを入れてる方 イケヤフォーミュラのメンバーカラーをリアメンバーのフロント側に入れて それでリアにアゲメンブラケットを装着してるって方居ますか(;°;ω;°;)?





周りにそこまで足回りをやってる人が居ないので情報が無さすぎます……(*´д`*)

車って難しい〜(´・ω・`)

Posted at 2017/10/27 08:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月08日 イイね!

油圧サイド計画 最終……笑

お久しぶりです!!

長かったです……笑笑

油圧サイド計画は 一筋縄じゃありませんでした……

前回 オイルタンクを移設しないといけないと分かったのでメッシュホースやらバンジョーやらを注文しまして……

とりあえず程いい所に移設……




助手席側のオーディオ付近でチラッと見える赤くて丸くて光ってる奴が……

まぁ色々考えましたが ココがベストでした……




レバー回りが完成した所で リアキャリパーに移行したのですが……

何と 頑張ろうと思ってた リアのABSセンサーを活かしたまま ツインキャリパー化は 短気が故に ハンマー一撃で終わらせてしまいました……



そしたらブラケットもキャリパーもすんなりと!!







苦労しましたが この光景を見ると何か救われました笑

そして ABSセンサーを破壊した事により オイルラインを引くのがとても楽に!!

ABSセンサーが通ってきた道をそのまま利用してオイルラインを設置して マスターシリンダーからキャリパーまで完全に一つに繋いで 完成!!




そしていざ 試し乗り!!

って事で ガレージからちょっとそこまで……

先ずは ソッとサイドを引いてみると カッチリした感覚で車が減速!!

初見は 素晴らしいモノでした……

更にスピードを上げて 思いっ切りレバーを引いてみると……

スーっと車が流れて……

えぇ〜(;°;ω;°;)

苦労して組んだのに もしかして効かないの……

その後何度かトライしましたがロックせず……

悲しい気持ちでガレージに帰っている途中 別のとある事に気が付いた……

あれ?スピードメーターが動いていない!!?笑

…………

まさかのABSセンサーを破壊した為にこんな事に……

そうなんです 愛車のマーク2は AT改MTで ミッションからの車速信号では なくABSからの車速信号で 事を済ませてたので天罰が……笑

仕事が増えた……笑

とりあえず 気を取り直し 油圧サイドが効かない原因から追求する事に!!

原因は 自分が買ったマスターシリンダーがガーリング70と記載されてるのに対し 世の中の油圧サイドレバーの標準装備は 何と0.7と記載されている……

え〜

サイズ間違えて買ってました

そんなこんなで マスターシリンダーを買い直して 交換するとやっぱりガッチリとロック!!

踏んだり蹴ったりで やっと油圧サイド完成し

車速信号もミッションから引き直して ちゃんと感知するようにして コレで完成……

大変でしたが満足な出来で 良かったです……笑




Posted at 2017/10/08 20:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月06日 イイね!

油圧サイド計画 その2

おおお ちょっとは 進んでます 油圧サイド計画……笑

ん〜だけど タンクが邪魔で急遽 移設する事に……

何処に持っていくかな〜(´・ω・`)

も〜 また部品注文で作業進まない(´・_・`)

来月は 大会も控えてるのに 練習するタイミングないかなこりゃ……

ぶっつけ本番だろうね(;°;ω;°;)



待ってる間にキャリパー類のセットでもしておこう……

今月は アッパーアームもパワステポンプも買わないといけない……

追い込まれてます……

次は ちゃんと取り付けてからの投稿で……笑
Posted at 2017/09/06 15:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ユーキ村長です ドリフトと街乗りメインで車を仕上げてます いつかは 2JZ・・・ と言いつつ1JZから抜け出せません(笑) 2019年 いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ナックル交換〜♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/20 09:19:55
加速テスト動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/01 22:29:15
ZERO零式STYLE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/08 08:35:48

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
JZX100 MARK-Ⅱ 1JZ-GTE(VVT-i) タービンTD06SH-2 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
MH21S

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation