• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラッチクラッチの愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2014年10月4日

オイル漏れ( ; ゜Д゜)オイルシール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
【備忘録として】
2014/9月車検時、車体下を覗いてオイルのにじみを発見。急を要するものではなかった為、ワコーズのエンジンパワーシールドを投入して様子を見ている現在。
自宅駐車場のマイPAJEの真下の写真・・・(/ー ̄;)いつからあるのか、ポツポツと沢山ついています。普段、なかなか車体下を見ないので気づくのが遅い(/ー ̄;)
2
どれぐらい漏れてるのか、一昼夜新聞紙を敷いて確認してみた。
確認すると、ほとんど漏れは見当たらず( ; ゜Д゜)でも、心配なので馴染みの車屋さんに聞いてみた(ノ゜ο゜)ノ
3
※大まかな範囲。

クランクシャフトのリア側の「オイルシール」だと言われました。停まっている時は漏れず、エンジンが動いてる時ににじみ出てくるそうです。古い車体ならではだそうですが、もっとヒドイ状態の車体もたくさんあるそうで・・・(゜.゜)今のところ、量的にそんなに酷くないようなので、当分はゲージをまめに確認しながらエンジンオイルの減り加減を気にしておこうと思います。
4
総距離91171km。
もし直すとなると・・・(゜ロ゜;ノ)ノ
プロペラシャフト、ミッション、クラッチカバー、フライホイールを外しての大手術になるらしい・・・(/ー ̄;)
これからもず~~っと乗って行きたいと思っているのですが、こればかりは当分様子を見ていこうかなぁと思います(>_<)先立つものが全くないですし(/ー ̄;)
いずれ、クラッチを交換する時など、何かのついでに!で、やれたらいいのかなぁと思っています(;O;)まだまだ頑張って欲しいです。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

27年目の車検

難易度:

車検13年

難易度:

カーゴトレーラー車検

難易度:

車検整備(2回目車検)

難易度:

車検:備忘録

難易度:

車検

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2014年10月4日 3:17
こんばんわo(^_^)o
気になりますね。(≧∇≦) コツコツと手術代を稼ぎましょう。昔、乗ってたバイクがオイル漏れを起こしてました。やはり手術代が高くて…そのうち気にならなくなりました。足しゃ済む事やん🎶って…。しばらく様子みるしかないですね。
コメントへの返答
2014年10月4日 9:34
おはようございます♪ありがとうございます(^-^)v
確かに心配ではありますが(>_<)今すぐどうこうではないんですよね・・・(^o^;)
足しゃ済む事やん~(^w^)
ナイスな言葉頂きましたぁ~\(^o^)/

プロフィール

「[整備] #V-MAX 20年だよ(^-^)/オイル漏れもOK! https://minkara.carview.co.jp/userid/2082905/car/1599538/6549423/note.aspx
何シテル?   09/18 22:05
クラッチクラッチです。車やバイクが好きです!どちらかと言うと、古めのモノの方が好きだったりもします♪ メカは苦手だし、マニアックでも無いので、詳しい知識レベルも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初めての自力バルブ交換♪♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/15 08:03:47
昔から「磨き」はこれです。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/19 19:49:35
V-max ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/29 21:30:00

愛車一覧

ホンダ モンキー125 ホンダ モンキー125
平成30年。11月4日納車\(^-^)/新たな仲間が加わりました! 発売以来、ず〰️〰️ ...
ヤマハ V-MAX ヤマハ V-MAX
大型を取ってすぐ、一目惚れで購入してしまいました\(^o^)/ 学生時代に、トップガンの ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
平成9年度登録 二代目PAJEROに乗ってます。走行9000kmにて購入し、今現在に至 ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
2015/3/13、新たに仲間に加わりましたp(^-^)qホンダのズーマー(原付)ですΨ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation