• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

龍ノ介のブログ一覧

2025年07月24日 イイね!

実際と違いますが、、、

実際と違いますが、、、実際の燃費はリッター45程ですが表示の燃焼が最高で48.1まで表示されました。
ほぼ全て高速です
圏央道100キロ走った結果です。
Posted at 2025/07/24 22:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年07月23日 イイね!

八ばかりです

八ばかりです仕事用の会社車
よく見たら8のオンパレード
Posted at 2025/07/23 07:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月15日 イイね!

フロントフォークメンテナンス

先日からフォークダストシールがひび割れているのが気になって。。

本日交換しました。



実は、オイル量を間違って多くいれていたのも基準値に戻しました。
155mmって所何を勘違いしたのか(汗)

55mmでいれてました。当然バネ入れるとオイルがこぼれます(汗)


って事で適正値に直してセットしました、すこし柔らかくなるのですがノーマルが一番。。。




ここからが問題です、ステアリングが少々重いと思ったのですが、センターでロックするじゃありませんか!!グリスの入れ替えがてら、一度三叉分解して、グリス入れ替えして、重くならずガタが出ないベストの状態にして組み直ししました。ステムベアリング交換しないと駄目なのかの微妙な所ですが(汗)


街乗りなら少し硬いほうが良いと思うのですが、セルフステアで曲がる乗り方なので(体重移動だけでステアリグ切る乗り方です)軽めにしました。

新車からこの状態なら少々問題ありの感じですね〜

軽く、一周して確認しましたが、ハンドルが軽くなって、もしかしたら高速でハンドル取られるかな?

テストで明日にでもウロチョロしてます。
Posted at 2025/04/15 14:52:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年04月10日 イイね!

お墓参り&ツーリング(諏訪)

早速ですがお墓参りって事で
実家の諏訪までのツーリングをして来ました。


そう!パフォーマンスダンパー付けての初めてツーリングです。


高速道路の様子などレビューして行きます。
通勤では首都高の利用を試してみたのですが、大きく感じた所では

*橋の継手部分の通過時にとても安心して通過出来ると感じました。揺れない!
*コーナーは安定して走行出来るので一度寝かしてしまえばラインの通りに走ります。ふらつかない!
*トラックなど大型の車両に抜かれる時もさほど煽られず、そのまま80キロで走行出来ます。煽られにくい!


とにかく全体の安定がもたらす安心感に3万円は安いと思いました、簡単に表現すれば400〜600ccの車格にグレードアップしたみたいなフレームに生まれ変わります。



そしてツーリングの高速走行ですが、直進性が良くなり、段差をクリアした時にあったハンドルのふらつきが縦方向の揺れに変わり、ショックで吸収している感じになります。
なので少しだけエアーを抜いて前輪を1,8キロ後輪を2,0キロにして走行しました。

サスペンションの伸び調整も変更して、一番良いところにしました。

*直進性が良くなり片手運転していても、段差でハンドルが左右に振られにくい
*長距離走ると身体の疲れと言うよりお尻が痛い
*追い越しの時、轍がさほど気にならない
*40キロ以下で走行してもバランスが取りやすい



良いところはこんな感じです

悪いところって言うか気になるところですが

*直進性が良いので曲がり始めにエイや!ってハンドルに曲がる方向へ少しこじる走り方に変更が必要
*社外サスやフォークのセッティングを変える必要が有り
*エアーの圧も変えるとなお良い
*走り馴れまでは少し慎重になる事も


こんな所で終わりにしますが、総合的に絶対取り付けて後悔しないパーツだと思います。

はじめは感じなかったけどツーリングに行ってオススメ出来ると確信しました。


ちなみに今回のツーリングでの燃費は多分リッター40キロくらいだと思います。
燃料入れた結果はリッター39キロでした。

ほぼ高速道路走行、無理に飛ばさない80〜90キロ走行していましたのでこれくらいだと思います、一般道走行でしかも長野からですと下り道がほとんどになるのでもっと良くなると思いますが。。。

Posted at 2025/04/10 17:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2025年03月10日 イイね!

国道の始まり

国道の始まり都内走ると日本橋には国道の起点があります。

道路のど真ん中に有るので夜中とかに行けば撮影出来るのかもしれませんが危ないです。

仕事中、なにげに信号で止まった時に横を見ると真ん中、、、

もしかして写せるかな?

って事で、少し後方でしたが写して見ました。





これが原票です(^^)

Posted at 2025/03/10 15:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「フロントフォークメンテナンス http://cvw.jp/b/2083841/48373057/
何シテル?   04/15 14:52
龍ノ介です。←にゃんこの名前モジッてます(^^) ロンと読みます 都内なら地図無しで殆ど行動出来る、地理が頭に入ってます。江戸川区、足立区、北区、練馬区...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

kemimoto 防寒ハンドルカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 16:06:12
自作 サイドガードカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 16:48:10
BRISK CR12ZS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 16:17:08

愛車一覧

ヤマハ XMAX ヤマハ XMAX
国内5台モビスターカラーXMAX 会社の同僚から格安で入手 過走行と言えばそうなるかな ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
友人から格安で1型を譲ってもらいました。 手元に来てから全オイル交換、キャブ設定変更& ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
2代目のR1-Z 知人から無料で引き取って来ました。3年間ほど車庫内で放置していたそう ...
ヤマハ マジェスティS 通勤魂 (ヤマハ マジェスティS)
見た目ノーマルに見えるカスタム 新品パーツを付けずに出来るだけ乗りやすく整備したいと思い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation