• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red Leoの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2019年3月10日

禁断のボンネット浮かし

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアクリーナーをトラストの剥き出しタイプにしたので 熱対策Mark2として とりあえずボンネットを浮かしてみました。

よく 熱を排気するから っと勘違いしてる方がいますが 実は逆で
この部分は正圧になっていて メーカーでも車内空気取り入れ口になっている場所です。

ボンネット→フロントガラスにぶつかった空気の流れがここからエンジンルームに入る構造です。

停車時や低速ではある程度熱が排出されますが 速度を上げると ここから空気が入ります。

2
矢印の部分 ゴムのウエザーストが付いていましたが コレを取り外して より空気が入りやすいようにしています。
3
20ミリのカラーを間に挟んでいます。

とりあえず鉄製なので防錆剤を噴いておきました。
4
こんな感じで のぞき込むことが出来ます
5
別角度で!

あとは 雨や日差しなどの影響をこれから見ていきたいと思います。


OBDで吸気温をチェックしましたが
通常走行で 
トラスト 外気温 +5度

ボンネット浮かし 
外気温+3度と やはり吸気温度が下がっています。
剥き出しエアクリタイプ(吸込み口がフロントガラス側)には効果があると思います

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

またラジエーターリザーブタンク移設

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

冷え冷え穴空けDIY加工

難易度:

LLC交換!

難易度:

ラジエターホース、パイプ、リザーバータンクetc.....入れ替え

難易度: ★★

クーラントブースター添加

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年3月10日 20:37
まともなレーシングカーでボンネット浮かしを見たことがないので恐らく熱気の排出には効果が無いか薄いのでしょうが、走行風やファンによってエンジンルーム内の圧力が相対的に高ければエンジンルームから外に熱気が出ると思います。誰かそこまで調べてくれると納得できるんですけどね…
コメントへの返答
2019年3月10日 21:00
ネットで調べてみると 紐とか沢山付けて試してるのがありますね!
この部分は、空気を取り入れるには、いいところみたいです!
熱排出よりも吸気目的です!
2019年3月11日 9:47
こんにちは

これエンジンルーム内で乱気流が起こりませんかね? Leoさんなら細かい調査して判断されると思っていますが(^^)
真夏に異常な油温上昇(粗悪ガソリンが原因)を経験しているので、クーリングには興味津々です(^^)
コメントへの返答
2019年3月11日 12:29
これから検証していきます!
排熱の方は期待していませんが 吸気温度は確実に下がっています!
油温対策はオイルクーラが一番てっとり早いと思いますね!

プロフィール

「ナビ 更新中!!」
何シテル?   06/01 10:07
車乗るのも好き! いじるのも好き 車って楽しいよね o(^ー^)o
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

こんばんは。🙇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/14 01:12:47
第25回 KZTC 榛名ー赤城ツーリングオフ 開催 12/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/25 22:28:47
エキゾーストパイプボルト 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 00:41:05

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
納車日 10/28 ・ヘッドランプガーニッシュ ・フロントフェンダーデカール ・サイド ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2006/08/06 納車です。 シャイニングレッド スーパーLSD G-パック シ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation