• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月21日

ユーザー車検 カットライン

ユーザー車検 カットライン ユーザー車検の方が検査官の目が緩むのでは・・・

通るか賭けてみたかったのはヘッドライトの光軸検査。
欧州仕様の右側通行用ヘッドランプで車検通るのか?
通れば車検の度に左側通行用に付け替える必要がなくなる。
これが人生初のユーザー車検に臨んだ動機でした。

検査当日の朝、東京運輸支局の目の前のテスター屋さんで検査ラインの順に全ての項目を確認。焦点の右側通行用ヘッドランプの光軸も無理を承知で可能な限り調整していただく。

申請書類と共にユーザー車検受付を完了させ、いざ検査レーンへ。一月初旬ということでレーンは数台のみのガラガラ状態。ほぼ待ち時間無しで最初の外観チェックがスタート。

最近不安定になってきたAIRBAG警告灯もちゃんと点灯から消灯、ライセンスプレートのLEDバルブもセーフ。

ところが検査官から、「フロントガラス上段、このロゴステッカー。車内から見て少しはみ出してますの不適合です」との御達し。

間髪入れずに「フロントドア左右にフィルム貼ってますか?」の質問。確かに透明の断熱フィルムを施工済みですが問題になるという認識はなく完全にノーマークでした。「後で透明度を測定しますので、終わったら一番左のレーンへ行ってください」の指示。

初っ端の外観チェックであっさり不適合。
自分の甘〜い期待は光軸検査どころか検査の建物に入るまでもなく幕を下ろす有様。


不適合、再測定項目があってもそのままレーンに乗って検査は進行します。そして懸案の光軸検査。案の定、不適合。「右側通行用のカットラインで光軸が適正範囲に収まってません。あなたの車体の製造年ではだめです」と、ばっさりアウト。

一通り検査を終え追加になったフロントドアの透明度測定へ。測定1回目はアウト。これは焦りました。前回の車検では通ってるのに・・・透明断熱フィルムも経年劣化で濃くなるというのか?もし不適合となるとちょと厄介・・フィルム剥がしはその日うちに出来る類の作業ではない。ところが幸いにも、こちらの検査官はとてもサポーティブで「ギリギリ行けるかもしれませんので、窓を磨いてください」との助言あり。その場でゴシゴシ窓拭きを開始。

3回ほど計測いただき「ギリギリですが70%で適合範囲内です」。セーフでした。

再検査に向け、受付に戻って職員の方に選択肢の確認。本日中の検査時間内、追加料金・手続きなしで、検査レーンに入れて再検査(一日4回まで検査レーンに入れる)できる。それを超えると、2週間以内であれば追加料金を払って再検査項目のみの検査が可能。更にそれを超えると全てリセットされ、一からやり直し。

速攻で自宅に戻って当日再検査の準備を開始。


まずはフロントガラスのロゴステッカー。写真は修正後の状態。赤のフラッグ部分とSportのpからはみ出た部分を切除。敢えて全てを剥がさず、指摘箇所のみで行きました。

次にヘッドランプの純正戻しの作業に着手。これは大変な作業で、ボディからの脱着もそうですが、中身のHIDバラストなども移植する必要がある。特にオートレベライザーは鬼門。時間に追われているプレッシャーで余計に手こずりました(笑


問題のカットライン。Valeoの欧州仕様は右側通行用でプレートが左下がり(反射投影される?)。


これが左側通行用の純正ユニット。カットラインのプレートが右下がり。

何だかんだでヘッドランプを付け替えて再検査に向けて出発。テスター屋さんに寄って光軸調整を完了させ、再検査へ。今回は受付を通す必要もなく、そのまま検査レーンへ直行。検査官に再検査の旨を伝えると、その箇所のみの検査で他は全てスルーです。

まずフロントのロゴステッカーの確認。適合。

そして光軸再検査、適合。

再検査はレーンに着いてからものの10分ほどだったでしょうか、問題無ければ至ってスムーズ。受付に戻って、合格の検査表を提出。車検証を受け取って完遂!

何とも言えぬ達成感と安堵感。

これで後2年間公道を走る許可をいただいたので、フロントドアのフィルムの対策を講じつつ、引き続きレストア整備に励みます。

何かしらのご参考となれば幸いです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/01/21 10:33:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りだな
まこっちゃん◎さん

晴れ、今日は真夏日止まり?(あと1 ...
らんさまさん

視線👁️
avot-kunさん

【 初 RICOLAND 】
ステッチ♪さん

さらにシンプルに!
shinD5さん

2025痛風日記・4日目 ボアアッ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年1月21日 11:08
お疲れ様でした。
合格できて良かったですね。
合格をいただいたときの達成感と安堵。
チャレンジした者にしか味わえません。
まあでも、命を取られるわけでも無いのに、なんであんなにドキドキするのかな~(笑)
お疲れ様でした。
コメントへの返答
2018年1月21日 21:19
ありがとうございます!

全くですね〜 私の場合あの警告灯チェクの瞬間、あの時は涼しい顔して内心では祈りながらイグニッションキーを回してました。。

そして全てクリアーして車検証を 手にした時のうれしさ、癖になりそうなくらい特別でした(笑
2018年1月21日 12:22
こんにちは!

無事の車検取得お疲れ様でした。
フロントステッカーはギリギリアウトでしたか。
ヘッドライトはやはり駄目なんですね。
カットラインの部分は移植できませんかね〜?
できると助かるんですけど…。

それにしても本当に車検が通って良かったですね!
コメントへの返答
2018年1月21日 21:27
ありがとうございます!

ステッカー、本当に数ミリの世界です。しかもガラス上部からのドットのグラデーションの中に収まってたのですがねー ちょっと杓子定規過ぎな感じです。カットラインの移植もしてくれるショップはあるようなのですが、お高いようです。あっ、ちなみにDに確認したのですが、運転席側の左側通行用ユニットは生産中止で在庫無しだそうですよ。。。純正ランプを大切にしないとヤバそうです。
2018年1月21日 15:15
おめでとうございます~!!
一連の作業、大変お疲れ様でした!

時間に限りがある中での作業・・・
あれは経験ある者にしかわかりませんよね~(笑

あのラインを通る時のドキドキ感も・・

ウインドフィルムは意外でしたね。

私も、近々Aクラスの番です(;´∀`)
コメントへの返答
2018年1月21日 21:37
ありがとうございます!何とかなった感じです。MASやんさんの経験談も後押ししてくれました。感謝です。

あの当日再検査に向けた作業は痺れましたね〜 あれはもう勘弁です。次回は確実な線で挑みます。ウインドフィルムで引っかかったら素直に当日再アタックは諦めます(笑

Aクラス、一発合格を祈念しております。


プロフィール

「[整備] #D4クーペ エアクリーナー交換 DIY https://minkara.carview.co.jp/userid/2085406/car/3567532/8306005/note.aspx
何シテル?   07/21 12:34
UseK75です。メンテナンスやチューニングの情報や意見交換などなど、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ポルシェ ケイマン] エアコン真空引きとガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 08:47:38
点火プラグ+コイルの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 04:53:32
987定番のスピーカーエッジの劣化?!その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 20:34:58

愛車一覧

BMWアルピナ D4 クーペ BMWアルピナ D4 クーペ
F32 D4 MY2015 アルピナブルー XD3から乗り換え。クーペボディの後輪駆動 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
987.2 MY2010 ベースモデル、左6MT 前期2.7から後期2.9へ乗り換え ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
歴代プリウスで自分好みの20系。走行2.2万kmのがディーラー中古車で出たので思わず手を ...
BMWアルピナ XD3 BMWアルピナ XD3
F25 Black Sapphire metallic ディーゼルエンジンと4輪駆動 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation