• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆっけのブログ一覧

2010年10月12日 イイね!

車検&PC組み換え

今回は無事車検を終わらすことができた。

残り1週間と期限が迫っていたためあせっていたのと
費用を抑えるために1時間車検を受けることに。
いざ予約電話をしたら、近場の2件が日祝はお休みで
仕方なく、春日井まで車検受けに行くことに。
ついでにETCもテストして無事通れることを確認。
日高のり子が料金を教えてくれたよw

事前に引っかかりそうなところを確認して元に戻す。

検査事態は難なくクリア、無事車検に通りました。
ただ、今年の減税に期待していたのに、実際の
請求をみてちょっと驚き...

18年落ちは減税対象外。

ひどい、10年落ちならなんとなく納得できたが、
18年て微妙な年数・・・

ちと高くついたが、無事通ったので車関連はとりあえず一段落。

で車検帰りにPCを新調するために大須へ。

8年ぶりくらいに1からパーツ集め。
P4までの知識で止まっていたので、詳しそうな店員に
話を聞きながらパーツを選定。

CPU:core i3 540
RAM:2G*2枚
MB:GA-P55A-UD3
VB:GT240 1G

core2のE8400と迷ったけど、後々のことと若干性能が高いi3に。
MBはリファビッシュ品が格安で手に入った。
グラボも本とはGTS250がよかったが、電源が450wで余裕がなさそう
なので値段も安いGT240に。
これであれがさくさく動くであろうと期待大。
おかげで、3万以内でそれなりなPCが組めそう。

で本日組み立てを実施下のものの・・・
起動できない。
一瞬電源入ってFANは回るが、すぐ落ちるの繰り返し。
リファビッシュで外したのか?と思いつつ配線を見直すが
間違ってない。

ここで気になったのが電源コネクタ。
今までなら24ピンのコネクタだけだったのに、
補助用に8ピンのコネクタがMBにある。
でも電源からのケーブルには8ピンなんてない。
説明書にはハイスペックCPU用にと書いてあるので
さしてなかったのだけとこれのせいか?

近くのグッドウィルに行って変換あるか確認してみることに。
変換あるが、必要なのかわからず。
店員に同じマザーの仕様について確認すると...
これ、i7とi5にしか対応してないです。
えー!!
って感じ。
MB買ったところの森永卓郎似の店員がi3対応って言ってたのに。
というわけで買った店に電話。
BIOSのアップデートで対応できるらしい。
でも対応CPUもってないから起動できず自分じゃできない。
返品かBIOSアップデート対応をしてもらえることに。
行くのが面倒だけどなかなか話のわかる店でよかった。

でもやっぱり電源のことが気になったので調べて見ると
基本さしてるみたい。
ってことは電源足らんだけか?
リファビッシュだし、BIOSくらい最新にしてるかも。
ってことで、買い損ねたEPS電源変換コネクタを
仕事帰りに買いに行くことに。

これで動いたら電話対応してくれた店員さんごめん。
Posted at 2010/10/12 01:04:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月04日 イイね!

雨漏り?

車が不動になってはや1週間。
原因と思われるパーツを買って付け替えてみるが、改善せず。
挙句駐禁貼られる始末。

もうどうにも原因がわからないため、出費覚悟で
GT-Rが得意なショップへ預けることに。

駐車場が入り組んでるから積載車に載せるのも一苦労。
といっても全部JAFにお任せだけどね。
もうすでに年会費の元が取れた。

ショップで症状と今まで行った改善策を伝え、
やっぱり燃料ポンプが正しく動作できていないのでは
ないかとあたりを付けて後はお願いすることに。

ショップからの帰り、バスに乗り遅れて徒歩で帰宅。
買い物へ行くため、親父に車を借りに自転車で山を二つ超える。

そろそろPCを組みなおそうと思い、色々検討するが、
CORE2 E8400で組むより、COREi3 540で組んだ方が
後々拡張できてよいことに気づき、再検討することにして
車を返しに行く。
返した直後に雨が降ってきたため、しばらく実家に滞在し、
飯を食いに行くことに。
中華料理屋に行ったんだけど、ここの坦々麺が超うまかった。
今度はマーボー豆腐を食べに行こう。

そして、帰りにショップから連絡が。
燃料ポンプをバッテリー直で動作させたらエンジンかかった
とのこと、フューエルポンプモジュレータが死んでいた模様。
配線か本体かどちらが死んでいるかわからないのと、
モジュレータキャンセル加工で直せるらしいので、
キャンセル加工でお願い。
ついでにタイミングベルト類も交換することに。
締めて12万。
ポンプやその他機器の購入もあわせると18万。
この後車検で+7万くらい。
痛い出費だが、これでもうしばらく乗り続けることが
できると思えばちょうどよかったのかも知れない。
故障した原因として、思い当たるのが、モジュレータ本体
が設置されてる場所の付近で雨漏りしていることが
たまにあったので、その影響かと思われる。

またガッツり残業して稼ぐとしますかね。
Posted at 2010/10/04 00:27:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月29日 イイね!

じゃふ

自宅前で動かなくなった車を裏の駐車場へ移動するのにJAFを呼んで対応してもらえるとは
思っていなかった。

レッカー移動だけかと・・・・

そう思い込んでしまったため、お金もないのでディーラーに運ぶこともできず、
代わりのパワトラが届くまで自宅前に路駐していたのですが、ものが
北海道からの発送で、見知らぬ運送会社ということもあり、
発送状況を確認しても発送から3日目にしてまだ道内のステータス。

いつ届くかわからず、愛車の危機を感じてたのですが、4日放置でさすがに
駐禁貼られてしまった・・・・

だめもとでJAFに電話したところ、「お伺いします」との返事。
え、なに、レッカー以外でも、手押しになっても来てくれんの!!

もっと早く気づくべきでした、JAFの方、ありがとう。

警察署に出向き、JAFの作業明細書とともに事情を説明するが、
駐禁は駐禁とのことで15000円だってよ。

しかも銀行窓口か郵便局窓口でないと払えない。
どこまで融通の利かない役立たず揃いな機関なんだこいつらは...とおもいつつ
車検受けれなくなるので従うしかなく・・・

ゴールド免許じゃなくなるのが痛い。


思い込みはいかんね。
手痛い出費だけど、自分のおろかさに反省したことと、
考え方を変えてみるきっかけになったのでよしとしよう。
Posted at 2010/09/29 23:30:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月25日 イイね!

エンジン不動

燃料ポンプを交換したものの、停車時に急にエンジン停止。
自宅駐車場の入り口での出来事。
エンストしただけかと思ったが、再始動できない。
とりあえずまた手押しで安全な場所へ。

熱がこもってくるとかからなくなっているようにも思える。
直前まではアイドリングも正常だったし、問題ないように思えた。
セルは回るが、エンジンが掛かる気配なし。

整備士の友人に聞いてみると、パワトラかクランク角センサー不良の
可能性があるとのこと。

来月の半ばには車検が切れるのではやくなんとかしたいと思い、
Yオクで程度のよさそうな中古品をゲット。
まだ届かないから車は現時点で2日間放置中でちょっと心配です。

Posted at 2010/09/25 23:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月23日 イイね!

復活

復活NISMOの大容量フューエルポンプの取り付けが完了。
前のポンプのフィルタは真っ黒だった。
おそらく無交換、21年物ですか。

交換後は踏み込んだ分だけ加速する感じがして
良くなった気がする。

エアコンも回復し、カーステも一新。
車乗るのが楽しいです。

次はタイミングベルトの交換と車検が待っている。

お金の掛かる子ですw
Posted at 2010/09/23 23:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ずっと憧れ続けたR32GT-Rに乗ることができたことに満足できたため一旦降りることにしました。 そして次は初めてのスバル車、目指すはWRC仕様!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
ないる屋仕様のレガシィの写真を見たときに惚れ込んでしまった。 試乗した時に低速からの加速 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成元年 前期型 ガンメタリックグレー(同色再塗装済み) 主な装備 ・34純正タービン ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
中学生の時に見たR32にあこがれて初めて買う車はスカイラインしかないと決め込みひたすら金 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
愛車盗難に遭い失意の中、低資金で何が買えるか探していた矢先に目に入ったFD3S。 しかし ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation