• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ビシャスのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

喫茶店探訪 7

前回のブログの続きです。

宇都宮の松が峰教会に行ってからの喫茶店探訪です♪
土日に宇都宮市内に行くときは、駐車無料の宇都宮市役所に車停めて、歩いて行きます。
とりあえず、市役所から東武の方へ向かって行くと…

この小道を過ぎて、いわゆる「紳士街」に入っていきます。
しゃぼん通りとも言うそうな。(何が「しゃぼん」なのかはお察し)
ここには「昭和」がいっぱい残っているそうで。
そして、角を曲がると…

あった。

純喫茶サンバレーさん♪
早速、お邪魔します。

「いらっしゃい♪」
優し気に笑う奥様が迎えてくれました。

メニューをください…

「無いのよ。コーヒーか紅茶か昆布茶。どれか。全部400円」

じゃぁコーヒーください。


何時もの様に…コーヒーでボーッ♪

コーヒーを堪能して、これでおいとまいたします。
また来たいと思います(^^)


帰りがけに「お食事メニューは無いけど、ドリンク飲んでいただければ、持ち込みokよ」との事。
ありがとうございます♪
今度は何かツマミを持ってこよう(^^)


★★★★★純喫茶サンバレー★★★★★

栃木県宇都宮市池上町4-21
営業時間 9:00-21:00
定休日 元旦 そのほか用事があるとき
Posted at 2014/05/28 18:47:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

宇都宮ぶらり散歩♪

この前、宇都宮をふらっと散歩して来ました(^^)
散歩した場所はこちら♪

東武デパートの近くにある「松が峰教会」周辺です♪

趣のある教会ですね(^^)


松が峰教会は明治二十一年(1888)、パリ外国宣教会のカジャック神父によって「宇都宮天主公教会」として創立されたと伝えられています。
創立当初は宇都宮市川向町にありましたが、明治二十八年に現在地に移転。
その後、昭和七年(1932)にスイス人建築家のマックス・ヒンデル(函館のトラピスチヌ修道院の設計なども務めた)による設計の大聖堂が建立されました。
大聖堂には用材として宇都宮市大谷町産出の大谷石(おおやいし)が用いられており、同聖堂は大谷石を用いた建築としては国内最大級であるとのこと。
建物は国の有形文化財に指定されているほか、宇都宮市の「まちなみ景観大賞」・「うつのみや百景」・「大谷石百選」などにも選定されているそうです。

桜の時期は過ぎてしまいましたが…(画像はホムペより拝借)


桜が咲くとこんな感じに成るみたいですよ♪来年桜が咲いたら来てみようと思います。
夜はライトアップもされて綺麗です♪

この後、すぐ近くの喫茶に探訪しに行きましたが…続きはまた今度(。>д<)

★★★★★松が峰教会★★★★★

住  所
栃木県宇都宮市松が峰1-1-5

T E L
028-635-0405

公共交通
東武東武宇都宮駅→徒歩3分
  車
東北道鹿沼ICから20分
駐 車 場
あり
料  金
外観見学自由
時  間
8~20時(変動あり)
休  み
無休(変動あり)
Posted at 2014/05/26 09:14:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

レク友さんとプチオフしました♪

レク友さんとプチオフしました♪先月のある日…レク友さんから連絡もらい、プチオフしました♪
早速待ち合わせ場所に行き♪2台並べて携帯で撮影会の始まりです(*´∀`)

同じ20前期ですが…自分のセルシオとレク友さんのレクサス♪大分違いますね(^_^;)

写真撮りながら、アーでもないコ~でもない喋り(^^)

レクサスをメインに撮ってみました♪



後ろから!?

この後、お腹も空いたのでガストに移動し

ご飯&パフェ♪

ご馳走に成りました(^∧^)

楽しい時間と美味しいご飯をありがとうでした
\(^o^)/
Posted at 2014/05/23 22:21:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月17日 イイね!

栃木の苺☆

普通に苺です…(^^;
シルビアでは有りません(。>д<)シルビア乗りの方ごめんなさいm(__)m

栃木は苺の名産地ですが、色々な品種が有ります♪
今回はそんな栃木の苺の紹介です…(^^;
車ネタじゃ無くて何時もすいませんm(__)m

先ず、栃木を代表する苺といえば…

これ♪「とちおとめ」
最近はでっかいサイズもよく見かけます♪

強い酸味と甘味♪
そのまま食べるも良し、スイーツに入れるも良し♪お値段もお手頃価格で正に代表格です。
お次は、自分の中では最高の座にいる

「とちひめ」
『姫様』とお呼び申し上げてます♪
比較のため500円玉乗せてみました(^^;
柔らかさゆえに流通させるのが難しいらしく、栃木県内のイチゴ狩りでしか(ほぼ)食べられないという…深層のご令嬢♪
やわらかな食感、ほとばしる果汁♪

大きさもさることながら高貴なお値段(これ1パックで千円)!Σ( ̄□ ̄;)
正に「姫様」m(__)m
「姫様」はやはり、そのまま戴くのが良いです♪

続いては、物が見付からなかったので、画像有りませんが…
こちらも長い間人気の「女峰」。
酸味が強いので、「とちおとめ」が登場してからは少し影が薄くなったらしいですが、酸味ゆえにスイーツに用いられた状態では、最高に美味しいです♪

そして、今話題の

「スカイベリー」。
ブラジルのコーヒーの様に一級品は県外に出て行ってしまうという話しですが…
社会勉強のために授業料980円払いました(。>д<)

大きいですねw(゜o゜)w
味はよく分かりませんでした…(^^;
食べる粒ごとに味が違う様な…
美味しい粒も有れば、そうで無い物も。
何回か買ってみたのですが…(680円~980円と色々)ヤッパリよく分かりませんでした…(^^;
県外に出て行ってしまう一級品は味が違うのだろうか┐('~`;)┌

栃木で流通してる苺はこの辺りかなと思って居ましたが…
とある八百屋さんで

「鬼怒甘」なる物を見付けました。
鬼怒甘?
聞いた事が無い!Σ( ̄□ ̄;)
しかも380円ととってもリーズナボー☆

さらに大きいです♪
柔らかいし、素朴な甘さ。
美味しい~♪
毎日食べるならこれが良いと思いました♪

しかし、いちばん好みなのは

やはりこの
らぶりーサイズの「とちおとめ」なのでした(*´∀`)
やっぱりこれが好き…(安いし)

そんな栃木の苺さん達でした♪
機会が有れば、皆さんも是非食べて、比べてみて下さい( v^-゜)♪
Posted at 2014/05/17 09:58:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2014年05月13日 イイね!

日光『滝』巡り☆ その2

前回に引き続き、日光のマイナー?な滝巡りです♪
「裏見の滝」から次の滝に向かいました。
国道まで戻り、日光市内方面へ向かいます。
田茂沢橋の先に入り口があり、そこを左折です♪

曲がると道幅が狭いので、対向車に注意しながら(軽自動車同士でもすれ違いが出来ないです(^^;)

こちらもドン突きまで行きます。

駐車場にミラ♪くんを停めて♪

滝の入り口です♪

今回は寂光の滝に向かいます♪
入り口からすぐに石階段が有りますが、ここを登ればすぐに滝が有りますので、気合いで登りましょう(^^;

上から♪

登りきった所♪

ここから少し下ると…

滝が見えて来ます♪
近づいて(^^)

さらに近づいて♪

滝壺!?

滝から下流を眺めて ♪

帰りにツツジが綺麗だったので、車内から撮ってみました♪

日曜の夕方にとりあえず、2つの滝を巡って来ました。
さて、次は何処の滝を巡りましょう(^^;
Posted at 2014/05/13 23:36:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「梅雨入りしてバイク乗れないので、バラしましたが…仕事等で一週間弄れず❗
只今、悪戦苦闘ちぅ。」
何シテル?   06/23 11:01
★★★★★【お願い】★★★★★ 愛車ランキングやいいねの数に興味有りません! 数友もお断りします。 自分がされて嫌な事を平気で他人にする方、思い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     12 3
45 67 8910
11 12 13141516 17
1819202122 2324
25 2627 28293031

リンク・クリップ

hiromasaさんのマツダ CX-5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/16 17:46:11
ついに帰ってきた!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/10 20:29:42
鮎釜&なつぞらTRGに行ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/02 18:55:10

愛車一覧

カワサキ Ninja250 忍くん (カワサキ Ninja250)
カワサキニンジャ250SE 新車でやって来ました🎵
ダイハツ タント タントくん (ダイハツ タント)
通勤に自分が乗る事に成りました。
ダイハツ ミラ ミラッタくん♪ (ダイハツ ミラ)
ただ今エンジンブローのため保管中_| ̄|○ 復活の時を待ってます(。>ω<。)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation