• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元池田研のブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

new ISを見てきました。

new ISを見てきました。レクサスディーラーから新型ISのDM(オーナー限定の展示会の案内)を頂いていたので、今日の夕方にお店に伺って、実物を見てきました。

お店には試乗車が2台入荷されたらしく、私の担当のSCさんは丁度ISの試乗のお供で出かけていて行き会えませんでした。

見せてもらったのは白い300hのFスポーツです。
外観はかっこいいの一言。ISのボディサイズが自分にはちょうどいいです。

内観は、初期モデルの自分のISと比べるとカップホルダーの位置やナビ画面の位置、操作パッドの位置が使いやすく改善されていていいですね(中期モデルでも改善されていましたが。)

対応してくれたSCさんに2、3質問をして、今度試乗させて下さいとお願いをしてお店を後にしました。滞在時間10分弱でした。

カタログ頂くの忘れました。

自分のSCさんがいないと、やっぱり、いづらい······

Posted at 2020/11/09 00:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年06月24日 イイね!

ハイゼット また追突されました。

ハイゼット また追突されました。会社の車です。
6月10日にハイゼットカーゴでまた、もらい事故にあいました。
昨年の2月以来です。(+_+)
その時は、信号待ちで停止していた所に、女性ドライバーの車が突っ込んできて、後ろのバンパーを取り換えたり、バックドアのへこみを修正したりしました。



今度の事故はお昼の1時頃、国道を普通に直進していたら、一旦停止標識のある脇道から軽トラックが左折してきて、避け切れずにぶつかったというものです。



すぐに警察に電話をし、勤務先の保険担当者にも連絡を行ない、来てもらう事になりました。
ぶつかった相手は、挨拶もなく、「すみません」などの言葉もなく、警察官が来るまで軽トラックの中でどこかに電話をしていました。(レッカー手配など?)

警察官が2人来てくれて、それぞれ別々に聴取をされました。
相手の方は、こちら(私)がスピードを落として、左折のウインカーを出したと思い、曲がると思ったので国道へ出たのだと話しているのが聞こえました。
こちらはそんな動作は一切しておらず、小雨が降っていてうす暗かったのでスモールのライトを点灯させて走っていました。
  それより、一旦停止はしたのかな??

私の勤務している会社が自動車保険の代理店をしているため、担当者が来てくれたおかげで、相手方との連絡先のやり取りなどお任せすることが出来てとても助かりました。
相手は38歳の男性。軽トラックは任意保険に加入していないとのことでした。

後日、交通事故の過失割合が決定し、私1:相手9でした。
相手の古い軽トラックは運転席前輪タイヤのパンク程度と思いましたが、修理に9万円ほどかかり、全損の扱いらしいです。

お互いの車がパンクしていて、それぞれがレッカーを呼びましたが、相手方の方が先に到着し、去って行ったので、私と会社の担当者と車両誘導をしてくださった警察官2名。レッカー車が到着するまで、しばらく待たされました。
その間、会社の同僚や取引先の方が4人も5人も目の前をニヤニヤしながら車で通過していくし、いい見世物になってしまいました。

現在、会社のハイゼットカーゴが1台、やはりもらい事故で修理中のところ、同じ人が代車のハイゼットカーゴで今度は鹿にぶつかってさらに代車を借りているそうで、私への代車はダイハツから出してもらえず、会社にあるお古のファミリーカーにしばらく乗ることになりました。

事故は怖いし、相手が無保険車だとさらに怖いですね。


先日、旅行先で訪れた京都・伏見稲荷大社で交通安全のお守りを買いました。
(^v^)

Posted at 2019/06/24 20:31:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2019年06月01日 イイね!

やっと田植えができました(^v^)

2019年6月1日(土) ようやく田植えを終えました。(^O^)/

昨年の12月から始まった、地元の歯医者さんのリニューアル工事の現場がようやく5月一杯で完了しました。
営業をしながらの工事で、音の出る作業、患者さんと動線が重なる作業などは休日にしかできないため、工区を4回に分けて順に行なってきました。
3月は休日が2.5日。3/31(日)に休んで以来、4月は休日0、5月は26日(日)が最初で最後の休日でした。(会社の総務や上司からの「体は大丈夫か?」というやさしい言葉は一切なく・・・。

GWの大型連休の時には、医院が9連休だったので、おかげさまで集中工事が出来ましたが、本来出来ているはずの田んぼ仕事や、畑仕事を行なう間がありませんでした。

それでも何日かは帰社後の夕方6時頃から8時手前まで田んぼ作りを行い、先週の5/26(日)に遅ればせながら田植えの予定でした。

昨年7月、念願のヤンマー4条植え乗用田植え機をヤフオクで76,000円で入手し、岐阜県まで引取りに行ってきました。
エンジンは一発始動でしたし、本体も20年前くらいのモデルですが、とても綺麗な状態で良い買い物が出来たと喜んでいました。
5年前までは2条植えの歩行型田植え機を数十年使用しており、父やおじが作業を行なってきました。使用不能となってからは、別のおじが5条植えの乗用田植え機で植えてくれていました。

私自身が田植え機を操作するのが初めてで、今年は非常にワクワクしていました。代かき(荒代ろ)を行なった後に実際に田んぼに入って予行演習もしました。

5/26(日)本番、バッテリー上がりでエンジンがかかりませんでした。
バッテリーの問題だと思い、近くのホームセンターが開くのを待ち、バッテリーを購入しに行きましたが、やはり農機具のバッテリーは取扱っておらず、代わりに大自工業のバッテリー充電器(RC-50)を約1万円で購入して帰りました。



早速充電器をつなぎ、エンジンを始動させようとしましたが、結局一度もかからず。
これらの症状から、インターネットで検索して出た結論が、おそらくセルモーターの異常。
結局この日は田植えが出来ませんでした。

翌日ヤンマーに電話をして、見に来てもらいました。
やはりセルモーターの故障で、部品だけでも3万円以上かかるとのこと。取り寄せるのに3、4日かかると言われましたが、親切に探しまわってくれて5/29には修理が完了しました。
もうしばらくすると、約8万円の請求書が送られてくるそうです。(>_<)

バッテリーも弱っているのでヤンマーでは1万円弱ですが、交換したほうが良いと言われましたが、今年使っても2時間弱なので、来年自分で安い店を探して購入すると言ってお断りしました。(バッテリーが弱いとその他の部分にも負担がかかるそうなので来年は必ず購入しようと決めています)
ただ、 来年使っても2時間だけど・・・

結局田植え機本体は76,000円でしたが、引取り交通費等が15,000円、修理費が80,000円、バッテリー充電器が10,000円の計181,000円の田植え機になりました。(^_^.)

でもヤンマーの整備士さん曰く、「こんなに状態のいい田植え機はめったに出ない」ということなので、良い買い物が出来たと思っています。

本日6/1(日) 無事、0.8アール(8畝)の田植えが終了しました。


ヤンマーのMY田植え機 RR40 



初めてにしては上出来。自己採点80点の植わり具合でした。(^v^)




これだけ早く、上手に植えることが出来ると、作ってもらっている他の田んぼも自分で植えたい!と一瞬思いますが、あぜ草刈りや、水の管理、稲刈り後のはぞ掛けの事を考えると、家族で食べる分だけ作っていくのが妥当だと思います。


Posted at 2019/06/02 00:08:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業 | 趣味
2019年01月19日 イイね!

LEXUS UXに試乗しました。

LEXUS UXに試乗しました。LEXUSのNEW UXに試乗してみたくて、1月16日にレクサスのホームページから試乗申し込みを行いました。

試乗させていただいたのはUX250h AWD version L (5,350,000円) です。UXの中で一番高価なグレードの車です。

1時間の間自由に試乗させていただけたので、高速道路を30分、一般道を30分走りました。


ヘッドアップディスプレイはあこがれの装備です。




途中のサービスエリアに停車し内装をじっくり拝見しました。
センターコンソールの各スイッチは操作がしやすいです。



ステアリングの操作スイッチも充実しています。
パドルシフトが無くて残念。



ギアをスポーツモードに入れる時にシフトレバーをDの位置から右へスライドさせるのですが、その際に変速部を覆っているフロアセレクターパネルの振動がすごくありもったいない感じがします。



自分のISにもハンドルヒーター欲しかったです。



バージョンLのメーターです。様々な情報が得られます。


リアのデザインは写真で見る印象と全く異なり、格好が良くて好きになりました。


オレンジのボディカラーはUXに限らずかなり好きな色ですが、自分が購入するとなったらやはり無難なホワイト系を選択してしまうのかな?と思いますが、とても良い色です。
後席の狭さを犠牲にすれば、とても魅力のある車です。




----------------------------
今回の試乗予約と同時に、納車時から気になっていたISのAピラー辺りからのビビリ音の調査をお願いしていました。
寒くなると部品が縮むのが原因なのか、マンホールを超えた際や荒れた路面を走ると音が鳴ります。

担当のSCさんとの話しで、Aピラー内部にドライブレコーダーの配線が通っていて、その配線がほとんど固定されていない状態であったため、振動で音が出たのではないかとの事でした。寒さとの関係があるかどうかは分からないそうでした。

SCさんの「どちらでドライブレコーダーを付けられました?」
という問いに、

「納車前に御社で!」
と答えたら、びっくりして奥へ引っ込み、

「その時の取り付け者が今はいなく詳細が分からないのですが、今回の対策として配線をタイラップで数か所固定したので恐らく大丈夫だと思います。」
との事でした。


今回試乗をさせていただいた根拠の一つに、レクサスでは1/20まで試乗キャンペーンをしていたこともありますが、頂いていたDMに「ご来場の際はこのご案内をお持ちください。」と書かれていたため、自分の中では久しぶりに何かノベルティグッズを頂けるのではないかと淡い期待をしていたこともあります。

担当のSCさんと別れて帰り際に、今までも何度もお世話になっているサービス上がりの感じの良いSCさんにダイレクトメールを見せたら、特に今回は粗品の提供は行なっていませんが、前回試乗キャンペーンの時の粗品がありましたのでどうぞ!と
美濃焼のマグカップをくださいました。
すみません。(^v^)



ディーラーを後にして約2分後...

異音が倍増して出まして・・・、来週4~5日代車を用意していただいて再調査をしてくださる事になりました。
Posted at 2019/01/26 00:06:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年12月18日 イイね!

LEXUS ESに試乗しました。(備忘録)

LEXUS ESに試乗しました。(備忘録)会社の代休消化日にあわせて、NEW ES300h Ver.Lに試乗しました。



約1時間の間、1人で自由に運転をさせていただけました。ほぼ高速道路を走行してきました。


途中のサービスエリアで写真をたくさん撮りました。


ハンドルに操作ボタンがいっぱい。短時間の試乗では、ISとも操作方法が違い、良く分かりませんでした。(^_^;)












高速走行中、レーダークルーズコントロールの設定を行いました。
他車種でも設定の最高速度が上がったとは聞いていましたが、いくらでも出るんでしょうか?
一瞬ですが、ぬあわkm/hまで上がって、怖くなって設定OFFしました。その後は安全運転しました。





初めてマークレビンソンのオーディオシステムが設定されている車に乗りました。もし、もう一度LEXUSの車を購入するとしたら、絶対に選択すべきオプションだと思いました。
(ISに標準設定のオーディオ音質があまりにも”へぼ”すぎるせいもありますが。)





サイドドアミラー用のモニターは、後付け感満載!!
でも、先進機能で面白い装備ですね。





助手席のグローブボックスですが、開けると足(ひざ)に当たってしまいます。座席の位置は適正だと思います。







ISよりも値段が高いですが、もしIS購入時にESも販売されていたとしたら、ウィンダム続きで恐らくESを購入していたのだと思います。

今では自分のISが大のお気に入りですので、まだまだ長く乗り続けます。(^v^)


IS&ES



Posted at 2019/01/04 00:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「レクサスディーラーにて、NXのヘッドライトのアダプティブハイビームシステムのリコールの修理をしてもらっています。」
何シテル?   07/12 13:12
元池田研です。9年半ぶりに新車(メインカー)を購入しました。 トヨタのウィンダムを2台乗り継ぎ、レクサスのISまでずっとセダンに乗ってきました。 一度はSU...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リバース連動ドアミラーの機能は主に下向きへ角度調整でき便利です☆彡注意点⚠️有り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 21:58:20
レクサス(純正) プロアクティブドライビングアシストをストレス無く使うために☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 16:17:44
こだわりのマット形状⭐新型NX編🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 19:32:13

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2023年(R5)4月2日(日) 丸9年ISでお世話になっているディーラーで NX350 ...
ホンダ アクティトラック アクティPart2 (ホンダ アクティトラック)
●半年点検実施(54カ月目) ODO22,075km (2023年2月24日) ●2回目 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
 家族の車です。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
過去に通勤用として所有していました。 ターボモデルを探しましたが、値段の安いものが無く、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation