• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元池田研のブログ一覧

2014年07月12日 イイね!

ハンドルの異音が直りました。(たぶん・・・)

ハンドルの異音が直りました。(たぶん・・・)1週間前になりますが、7月4日に無事ハンドル部分に出ていた不具合の修理が終わりました。
助手席のドア付近からでるビビリ音は確認できなかったそうで、今回は保留です。


6月22日にディーラーに車を預けました。預けている間はIS250の試乗車を貸していただきました。

今回修理に出すときには、ハンドルの軸からカチカチ音は出ていなかったのですが、原因となっているかもしれないスパイラルケーブル?というものを取り換えてみるとの事でした。

ハンドルに付いているオーディオスイッチの音量プラス側ボタンを押すたびに発生していたキコキコ音については、以前に一度部品を取り換えてもらいましたが、即日また駄目で、今回また取り替えてもらうことになりました。

これについては、預ける時に一悶着ありまして、サービスの担当が前回の方とは違いまして、「前回交換の前に担当者が元池田研さんに、取り付け前の新しい部品を見せて、ボタンを押してもらって、異音が鳴らないことを確認してもらっているはずですよね?」って言うので、「確認しましたよ」って言いました。
「どんな音がするんですか。」と聞いてくるので、「キコキコ」とか「油の切れたボタンのような音」などと説明しましたが、「ボタン操作すれば操作音は鳴りますよ」というので、「音楽が大きくかかっていてもその音が気になるくらいです」と返すと、また「どんな音ですか?」と返してきたので、
「今日車を預けに来てるんだから、色々言ってないで実際にボタンを押して確認してくれたらいいじゃないですか。(-"-)」となったわけです。
店内にある展示車のISを確認させてもらったところ異音は出ませんでした。
myISにサービスさんが乗り込みボタンを押してみて、「再度部品を取ります」と言いました。

前回修理の際にも、修理が終わり、サービスの方と一緒に店外に出て、お礼を言ったとたんに私を見送る為に道の方へ歩いて行ってしまいましたが、私が車に乗り込み、音量+ボタンを数回プッシュした所、全く直っていないし、なんだか余計に音が大きくなっている状態でした。
見送りなんてしなくていいから、車のそばに来て、「今度はどうですか?大丈夫ですか?」などと聞くのが普通の対応ではなかったでしょうか。

バッテリーを外して行う作業が前回は16分、今回は40分の作業だったようで、2度とも時計の針が遅れたまま返されました。(+o+)  うちのディーラーのサービスの方々はISのアナログ時計は電波時計だと思っているに違いありません。それともサービスマンの気が利かないだけなのかな。



ともかく、悪いところがだんだんと直ってきて良かったと思います。

 代車は借り受けた時よりもハイオクガソリン満タンにして、ホコリっぽかった内装やマットもきれいにして返却しましたが、対して・・・  はぁぁ・・・・色々期待をし過ぎてもだめかもしれないな。






Posted at 2014/07/12 02:37:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年05月19日 イイね!

初期不良の症状が次々と出ています。

私のISは3月末に納車され、4月末の1カ月点検時には特に機能的に気になる個所はありませんでした。

1点だけ、後部座席のパワーウィンドウスイッチのプレートとシャンパンゴールドのプラスチック部品勘合部のシャンパンゴールド側の端部に欠けが3か所あり、その上から塗装をかけてあるため、明らかに出荷時からのものでは?という指摘をしました。

SCさんの他に製品の検査官みたいな方に見てもらったところ、初期不良ですので部品を手配しますということになりました。(5/18交換済み)


--------------------------------------------
5月6日の朝に、近所にハナモモ(花桃)がきれいに咲く場所があるので、ISに乗って写真を撮りに出かけました。
すると、走行中にハンドルの軸の部分から”カチ カチ”という音が出始めました。停車している状態で、ハンドルの遊び分だけ左右に動かすと”カチカチ”と無視の出来ない大きな音がします。
これは走行中に音楽をかけていても聞こえる音です。
ハナモモどころではなくなり、記録に残すために、持っていたデジカメの動画機能で現状を撮影しました。ディーラーへ持っていくと症状が出ないことが良くありますので・・・。

さらには助手席のドアの付け根あたりから、車両走行中の震動にあわせてビビリ音が発生するようになりました。
家に戻り、グローブボックスの中の取り説や、クリーンボックス(ごみ箱)など音の原因となりそうな物を車から出しもう一度走行しましたが、やっぱり荒れた道やマンホールの上を走る際にビビリ音が鳴ります。

朝10時になったので、ディーラーへ電話をしました。担当SCさんはお休みでしたが、診てもらえるとの事だったので行ってきました。

道中、ハンドルの軸からの音は出たり出なかったりで、ディーラーに着く頃には微妙な感じになりました。
そして今度は運転席のドア軸付近からビビリ音が出始めました。(+_+)

ディーラーに到着し、メカニックさんが車を試走させてみますという事で、大型連休最終日にディーラーでアイスコーヒー1杯で1時間40分待たされました。

メカニックさんいわく、
 「ハンドルの”カチカチ”音は確認できました。分解してみたので直っていると思います。」
 「運転席側の音も確認でき、レーダー探知機の隠ぺい配線をやりかえました。」
 「助手席側の音は今回確認が出来ませんでした。」
また症状が出るようなら、今度は代車を準備しますので、数日間預からせてください。
とのことでした。


ディーラーを後にして5分・・・
早速ハンドルから”カチカチ音”発生、助手席ビビリ音発生 <`~´>
早速デジカメ動画で撮影!!
道が混んでいたのでUターンはせず、家へ帰りました。

--------------------------------------------
先週1週間丸々、たまっていた休日出勤の振替消化で会社を休めたので、母校のある福島県へ久しぶりに出かけ、2泊し、帰りに東京でスカイツリーにも登ってきました。
平日だったので観光地や道路がすいていて、スムーズに旅が出来ました。3日間で1,300kmほど走りました。(頻繁に発生するハンドル音で、車内は快適ではありませんでしたが・・・)

--------------------------------------------
昨日(5/18)の15時前にSCさんからTELがあり、手配していた初期不良部品が入りましたとのことで、取り替えてもらいに行きました。

ついでに、前々から気にはなっていたが、最近になって大きくなった”新しい音”について前回と同じメカニックさんに報告しました。

ハンドルの左に付いているオーディオスイッチのボリューム上げのボタンを押すと、バネが戻る時の高い音(こすれるような音)がします。その他のボタンは普通に音はしません。

SCさんいわく、
「数台ある試乗車のISでは音が出ませんでした。」
「初めてのケースなので、今後は他のお客さんのISでも注意しながら確認してみます。」
「早速オーディオスイッチの部品を手配して取り替えの手配をしますが、もし音が解消されない場合は、ハンドルごと取り換える事は難しいので、あきらめて乗っていただけませんか?」
との回答でした。

???
???
はっきり言って”ふざけるな”と言いたかったのですが、今後もお付き合いしていかないといけないので、部品交換で直ることを祈ります。

--------------------------------------------
レクサス/トヨタから販売店に対してのアンケート封筒が届いておりますが、販売店よりもメーカーに対して不満が出まくりです。
レクサスクオリティーとは何?と思います。


皆さんのISにはこんな症状出ていませんでしょうか。(?_?)
Posted at 2014/05/19 22:55:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年04月26日 イイね!

500km超の遠出&洗車をしました。

500km超の遠出&amp;洗車をしました。大型連休初日の今日、家族で新潟県上越の名立(なだち)の道の駅までお昼を食べに行ってきました。予定通りの海鮮丼を注文し、量もちょうど良く大変おいしかったです。(写真なし)

本当は釣り竿を持って行って、カレイ釣りをしたいところでしたが、連休後半にとっておきます。


帰りは高速道路を使用したため、フロントバンパー周りやフロントガラスに虫の死骸がたくさん付いて汚れてしまったので、帰宅後に急遽行きつけの洗車場で洗車をしました。消費税増のおかげで、今まで6分間400円だった水のみ洗車が500円に値上がりしていました。(+_+)
シャンプーを落とす際にもう一回使用するので、これからは毎回1,000円かかることになります。

本当はレクサスコートのメンテナンス液を塗るつもりでいましたが、高圧水やシャンプーで虫汚れが簡単に取れたのと、夕方になり暗くなってきたので、次回行うことにしました。

ボディーを拭きあげている際に、自動洗車機の中からGS(450h)が顔を出したので写真を撮っちゃいました。(^v^)

Posted at 2014/04/26 23:13:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年04月20日 イイね!

トラクターが・・・  生還!

沼に埋まったトラクターのその後ですが、

昨日親戚のおじさんに相談したところ、明日にでも俺のトラクターで引っ張り出してあげるよ!!との事で、本日無事沼から救出してもらうことが出来ました。

我が家のトラクター(18馬力)の2まわり以上も大きな車体のトラクターです。45馬力もあるヤンマーの最新型です。
うちのトラクターの後輪とおじさんのトラクターの前輪の大きさがほぼ一緒 (笑)




ヤンマーエコトラ EG445 かっこいぃな~(^・^)




泥だらけになったMyトラクターを久しぶりに洗車して、ワックス掛けをしました。




ヤンマーEG445は本体価格だけで600万円以上し、あぜ塗り機や代かき機も含めて700万円をはるかにオーバーする高級車です。

夜、お菓子と\を持ってお礼に行きましたが、お菓子だけ受け取ってくれました。
明日はクレーン屋さんにもお礼のお茶菓子を持っていく予定です。

色々と相談にのってくれたり、迷惑をかけてしまった皆んなに感謝!! の出来事でした。(^_^)

Posted at 2014/04/20 22:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農業 | 趣味
2014年04月18日 イイね!

トラクターが・・・埋まってしまった!

トラクターが・・・埋まってしまった!今日は、振替休暇を取って田んぼと畑仕事をしました。

田んぼのトラクターがけを終わらせた後、普段は草刈りだけを行っている休耕田にトラクターを入れ、耕し始め、最後の一列というところで沼地にはまりました。(>_<)

この田んぼは我が家では代々「沼田(ぬまだ)」と呼んでいるくらい深い田んぼだったのに無理して作業をしてしまいました。

仕事で付き合いのあるクレーン屋さんに吊りあげられるかどうか相談し、見に来てもらいましたが、前面道路から距離が遠いことと、クレーンが近くに寄るには畑に鉄板を何枚も敷かなくてはならないため、お金がたくさんかかってしまうとのことで、とりあえずクレーンの選択肢は消えました。

明日、会社へ行って、バックホーの運転が得意な同僚に相談してみようと思います。重機で引っ張れば何とかなるかもしれませんが・・・。
Posted at 2014/04/18 23:15:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 農業 | 日記

プロフィール

「レクサスディーラーにて、NXのヘッドライトのアダプティブハイビームシステムのリコールの修理をしてもらっています。」
何シテル?   07/12 13:12
元池田研です。9年半ぶりに新車(メインカー)を購入しました。 トヨタのウィンダムを2台乗り継ぎ、レクサスのISまでずっとセダンに乗ってきました。 一度はSU...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リバース連動ドアミラーの機能は主に下向きへ角度調整でき便利です☆彡注意点⚠️有り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 21:58:20
レクサス(純正) プロアクティブドライビングアシストをストレス無く使うために☆彡 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/14 16:17:44
こだわりのマット形状⭐新型NX編🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/28 19:32:13

愛車一覧

レクサス NXハイブリッド レクサス NXハイブリッド
2023年(R5)4月2日(日) 丸9年ISでお世話になっているディーラーで NX350 ...
ホンダ アクティトラック アクティPart2 (ホンダ アクティトラック)
●半年点検実施(54カ月目) ODO22,075km (2023年2月24日) ●2回目 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
 家族の車です。
スズキ セルボ・モード スズキ セルボ・モード
過去に通勤用として所有していました。 ターボモデルを探しましたが、値段の安いものが無く、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation