• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーかんの愛車 [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2014年5月31日

アルミグリルメッシュ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
虫の飛ぶ季節になり、ラジエーターやインタークーラーに虫の干からびた死骸が付着するようになってきました。ラジエアーターへの小石飛び対策も兼ねて今度の車のグリル開口部にもアルミメッシュを着ける事にしました。

そこで今回も問題になる入手手段ですが、ホームセンターには当然のごとくこのタイプの金網は売ってません。オートバックスやイエローハットもドレスアップグッズは置いてるのに何故かこれだけは置いてないという…。一応一通り回ってみましたがw

また通販かのう…('A`;)と諦めかけた時、そういや隣街だけど国道沿いにアップガレージが有ったなぁと思い出し行ってみました。

そしたら有りましたよ!20x90cmで\2,870と通販物より高めでしたが(買ったのは黒塗装タイプで未塗装の銀色メッシュは100円安)。ワンサイズ大きな物も無地と黒の2種類ありました。
2
エアロタイプな車体はフェンダーモールも大きくなっているのでその分留めているリベット数が多いです。先端の真下にまで留まってるとは思わなかった…。内側で留める爪(画像の赤丸)もあるので外す際はびびらないように慎重かつ大胆に外しましょう。バンパー形状が初めての物だったので外すのに若干時間がかかってしまいました。
3
初フェイスオープン。ラジエーター上の断熱用スポンジがボロボロになってました。
4
ワークスのバンパーの裏はこんな感じ。パーツ構成はバンパー本体、グリル、グリル内樹脂メッシュ、ラジエーター保護用樹脂格子と左右フォグランプ。

作業しやすいように黒の樹脂パーツ2つを外します。グリル内の樹脂メッシュはネジを外した後グリルの上側を外さないと抜き出せないので注意。
5
コピー用紙をパーツに当てて大まかに型取り。その後アルミメッシュをそのサイズに切り出して当てながら余分な部分を切り離します。

ズレを防止するため余白部分を折り曲げて引っ掛かりを作ります。バンパーにはめる際隙間が出来ない部分に関しては曲げないように。

最初樹脂のタイラップで留めようかと思ったのですが、劣化した場合すぐ切れてしまうので園芸用の中心に針金が入ったビニールタイで網を固定しました。
6
そしてバンパーを組み立てました。ネジが一個バカになってしまったのでやや太い木ネジに交換。
7
表から見るとこんな感じ。今回は黒のメッシュで地味な仕様になりました。

車体へ装着した時の画像も撮ったのですが逆光で上手く撮れてませんでした。また後日に…(インタークーラーの方は前回の時に作った型紙が残っていたので製作はすぐできました。画像撮ってなす…)

そして

なんかネジ1個あまってるんですけど…:(;゙゚'ω゚'):<バ、バンパー裏の奴

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クッションゴム 交換

難易度:

カウルトップ 黒樹脂復活剤塗布

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エンジン、ミッションオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアブレーキ http://cvw.jp/b/208760/38170016/
何シテル?   07/05 16:43
(=○ω○)ノ「Special顔のH11年式Xターボを経て2代目Kei(H19年式Keiワークス)に乗り換えました。腰痛持ちなので安楽AT仕様です。」
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ Keiワークス スズキ Keiワークス
鈴菌感染者の私はまた同じ車にしてしまいましたw 車体番号によると10型になるみたいです。
スズキ Kei Keputa (スズキ Kei)
Special顔のXターボです。ふとしたきっかけでバンパーが手に入ったのが運のつき?気が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation