• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月02日

あと1Wなのだ

あと1Wなのだ 前年の乗鞍&今回の美ヶ原のヒルクラの
エンヂン平均出力は両方とも199W。
早く200Wを越したいトコロ。


今回、手抜きしたトコロは
・だらだらスタート
・多少、下りで漕がず
・200g差の軽量ホイール未装着
ぐらいで、課題はやはり地力Upに尽きる。

ヒルクライムの平均勾配を調べると
美ヶ原:5.9%(武石峠までは10%)
乗鞍:6.1%
富士:5.2%
あざみ:10.2%
裏乗鞍:7.1%
鳥海:4.2%
平坦区間を除いた美ヶ原とあざみは別格の勾配率。
それと来週の裏乗鞍も意外と厳しいのね・・・。

その前に今週末・・・。昨年同レースのAveSpeedは40km/h以上・・・。

美ヶ原のその他の画像
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/07/02 16:59:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

温泉探訪804(長野県・白骨温泉泡 ...
a-m-pさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

小雨時々強雨(エアバック)
らんさまさん

この記事へのコメント

2009年7月3日 6:59
ぉはょぅござぃまするんるん

色々と研究されてるんですねexclamation×2exclamation×2

地力up...

頑張って下さいどんっ(衝撃)どんっ(衝撃)

オイラは、ボチボチと(笑
コメントへの返答
2009年7月3日 11:51
こんにちは。

色々、分析しないと早くならない、と
おっしゃる方がいらっしゃるので。

地力は地味に頑張るしかないです。

僕も2年前はロングツーリング派だったのですが・・・。
2009年7月3日 13:00
自転車+装備で7.5kg程度とは・・・
こんな軽いんですね(驚

ちょっとこのあたりの数値を弄るだけで1W?くらいの変化は出そうな気が。
Wが何の単位だか全くわかりませんが(笑
コメントへの返答
2009年7月3日 17:30
ロードはお金をかければ軽量なのが
簡単にできます(笑

この頃は軽量に拘らないようにしてます。お金が・・・。

自転車のペダリングパワーはワットが単位になってます。何故だろ・・・。
2009年7月5日 19:44
やはり趣味にもデータ管理が必要なのですね(汗
自分は仕事の数字に負けて家ではどうも数字を見るのが億劫でww
家計簿くらいはつけようかなww
コメントへの返答
2009年7月6日 8:03
ほんと、趣味なんだからぼんやりやりたいトコロなんですが・・・。

家計簿つけたら自転車にどれだけ注ぎ込んでるか恐いです(笑
2009年7月5日 23:19
こんばんは

自分はたぶん
165Wくらい?しかない
とおもわれます。
体かばって軽いギヤで
回してるばかりだと
パワーアップ
しないんですかね?

体重軽いッスね
自分は60K。
コメントへの返答
2009年7月6日 8:08
こんにちは。

やっぱりだらだら登ってると
“チカラ”は付かないとこの頃
つくづく思います。
短時間でも高強度が良いと。ついでに
ウォーミングアップとクールダウンもきっちりと。

体重は軽いのですが筋力が・・・。

プロフィール

「曇り空でしたが100周年記念塗装を。」
何シテル?   06/08 21:48
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation