• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月02日

スーパーヒルクライム2011

スーパーヒルクライム2011 凄そうなタイトル名ですが自転車で
ターンパイクを登りましょうってイベントです。

先にしょぼい結果から、53分台。
乗鞍タイムからの換算では予測タイムは
52分で、目標は大きく50分切りを。

5時40分東京発7時過ぎ小田原競輪場到着。
渋滞を予測して早く出発したが全く渋滞なく。
8時までボーと過ごし、自転車にて受付会場を
探索してターンパイク横手にある石垣山一夜城にて
アップする。ここは道路上に○凹の滑り止めがあるくらい
勾配15%の厳しい登り坂。心拍も脚もゆっくり登り、
じわりと汗をかく程度に抑えておく。ここの下りは
○凹でブレーキが効きにくく恐かった。
そして駐車場に戻り、またボーと。身体が冷えて寒い。

で、受付してゼッケンや計測タグつけたりする。暇だ~。
進行はイベント会社がターンパイクを終日貸切の為、
時間的に余裕のある反面、個人的に待機時間が長いかと。

で、荷物を預け、スタート場所にて待機。
ココは1分毎に約30人でスタートする。
自分のスタート二組前にサイコンの心拍計の数値が消えている。
う~ん、どうしようか・・・。思い切ってReScanする。
当然のごとくnot foundが連発して自分の心拍は拾えず。
どれだけ周りにGarminユーザーがいるねんって感じで
焦っていたらスタート1分前と・・・。あぁ失敗しましたよ。

で、11時過ぎスタート。
サイコンのnot foundが連発でスタートボタンが効かず、
連打してたら、なんかサイコンもスタートしたみたい。
今日は焦らずゆっくり行くぞと心に念を押す。
500mぐらいで5人パックとなり最終者で様子見。
心拍は180台と表示してますが自分のかわからない。
1kmぐらいで、このペースだと遅いかなと感じたので
抜け出してみる。周りのヒトも少なくなり、心拍数の表示が
170台後半で、これが自分のかと思い、そのまま踏ん張る。
ギアは39*23でcad60ぐらい。最終39*25は残しておきたい。
汗が目に入って痛いが1時間の辛抱だと言い聞かせる。
しかし、3km程でペースが落ちると言うか、どんどん抜かれる様になる。
やっぱりオーバーペースだったのか。

5kmぐらいで右足脹脛に攣りそうな兆候が。サドルの前方や後方に
位置を座りなおして、なんとか攣らない様にギアも最終の39*25で漕ぐ。
8kmぐらいで少し回復したのか他のヒトを抜けたりつばぜり合いをしたり。

10km登り、ようやく下りの一つ目。ギアをアウターに入れて
踏んでいくが脹脛がピキピキと。攣りそう、危ない、もう少し持てと。
後ろにヒトがいたので先頭交代を促し、その先のチョイ登りはダンシングで
違う筋肉を使い辛うじてクリア。二つ目の下りで、また先頭を走ってしまい、
交代を促した時にピキーンと攣ってしまいました・・・。
遠くに行く彼らを見ながら漕ぐことが出来ず惰性で下る。
様子見、様子見でペダルを回す。右足は力はいらず、左足のみで踏む感じ。
下りきって最後の登り、弱々しくなんとか漕げる程度まで復活してきた。
あとは無理せずに漕いでゴールって感じでした。サイコンタイムは53分台。
攣ったことで1分は遅くなったと。でも目標未達成は明白で体力不足かと。

ゴールしても脹脛が痛くて歩くのもゆっくり。ベンチに腰掛けセルフ揉み揉み。
頂上は寒くて着替えて着込む。で、食べて飲んで写真撮って集団で下山。
自動車専用道路だからスピードが乗る乗る。ブレーキが辛い辛い。
誰も自転車とめて景色を見たり写真撮ったりしていない。
駐車場に戻り渋滞を避けるべく一目散に東京へ。帰りも渋滞なく。

他のヒルクライムと比較すると路面状況は○だけど景色は×だな。
勾配も10%が延々と続き、自分に向いているのか不向きなのかわからず。
Look585+BORA+54-39+12-25 = 7kg+bottle0.5kg、体重:53kg
Av-Hr:167、Mx-Hr:182、Av-Cad:64、 Mx-Cad:127

まぁマイペースで走らない原因は置いといて
攣った原因は?
・前日、全く漕がなかった
・寒くてオシッコ4回
・アップの一夜城が駄目だった
・アップ後、身体が冷えた
・ケイデンスが低すぎ
次回はこれらを忘れないように。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/03 14:51:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

この記事へのコメント

2011年10月3日 16:19
勾配15%って、そもそもそんな道路があるんですか!?
オイラならペダル回せなくて落車しそう。((((;゜Д゜)))

ガーミンユーザーが多いってにわかに信じられないっす。
日本国民ってそんなに裕福でしたっけ?
猫目のワイヤレスも買えない人が多いってイメージですが、そもそもレース用のロードバイク買ってる時点で富裕層かぁ。。w

以前、何度か冬山で脚が痙って恐ろしい目にあったことがありますが、事前トレーニングとストレッチ
、水分補給、アミ○バイタル摂取で、痙らなくなりました。

いつもストイックな報告に、読んでて苦しくなる時がありますが、どうかあまり無理をなさらいで下さいね。
コメントへの返答
2011年10月3日 16:58
はじめ地図でターンパイク横に道があるし、等高線みても登りであることは解ってましたが15%はキツイですね。
これでターンパイクの10%が一瞬ゆるく感じました。富士山のあざみラインは最高斜度22%があります。登ったことありませんが。

ガーミン多いですよ。でもほとんど英語版で
海外通販されていると思います。
富裕層とは言えませんがソノ趣味だけに
お金をつぎ込んでるのかも知れませんね。
古かったり、無印のロードに乗っている方も
いらっしゃいましたよ。

あんまり攣らない体質(追い込んでない?)なのですが今回だけ攣ったので次回から気を付けようかと。その4つも真似てみます。

お気遣いありがとうございます。
まぁ僕なんて程々ですよ。
2011年10月3日 17:35
こんなヒルクラあったんですね。
今年はホントにダメダメですので、僕なら楽勝で1時間オーバーですな。
って言うか完走がやばい。

変に最初から負荷高いコースだと攣りやすくなることがあるようなイメージあります。
そう言う日だったのかも?
コメントへの返答
2011年10月3日 22:25
昨年から開催されたみたいで、普段は
バイクと車しか走れないので貴重です。
くまさんは仕事が忙し過ぎだから
しょーがないのでは・・・。
でも体重増加には注意ですよ。

始まった瞬間からドーンと一定10%の
登りで休脚できるところもなかったのも
原因かも。踏み過ぎってのが主因かと。

プロフィール

「曇り空でしたが100周年記念塗装を。」
何シテル?   06/08 21:48
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation