
天気が怪しそうだが富士スバルラインも全線開通したので富士山BCに単独で出掛ける。
失敗した時はヒルクラする為にチャリも積んで行く。
6時ガスの中、7合目でもガスなら
敗退すると決めて出発。
今回はシール歩行なしのすべて
重い板担ぎのつぼ足予定。
6合目やはりガス。しかしすぐにガスが切れて晴れ間が見えてくる。
俄然やる気が出てきました。
雪質は最初から柔らかく、アイゼンなしで歩けますが
折角持ってきたので8合目より装着。
アイゼンなしで登頂した人もいました。
登っている人は30人ぐらい。スキーは5人ぐらいで他は登山者。
夏山の喧騒や異臭もなく、非常に快適に歩けました。
12時山頂。板担ぎで非常に疲れました。
なので剣ヶ峰、お鉢巡り、火口へのドロップは無理。
少し休憩後、滑降場所の大沢エントリーポイントに。
一番上は流石にアイスバーンで手強い。
9合目付近も深く潜ってひっかかるザラメで難しい。
その後は良質のザラメ雪。一枚快適バーンを滑ってガスの中
駐車場に向けてトラバース。ここの雪質もザラメですが腐れ雪となり
ターンすると人畜無害のかわいいデブリとなります。
最後に板を担いで駐車場へ。
板を担いでいるので観光客から変な目でみられます(笑
そしてOBでスバルラインを下っているとチャリでヒルクラしてる人が
10人ぐらい居たので触発され、料金所から頑張りましたが
1合目で終了となりました。
他の画像は
その1
その2
その3
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2008/05/04 20:45:32