• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finding0111のブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

180922OceanaAirShowしょの1

180922OceanaAirShowしょの16時半起床予定が熟睡できずに4時起き。
チャンネルが多いテレビをみたりゴロゴロ。
7時前になりビーチに日の出みに行く。
7時過ぎに基地に向け宿を出発。自転車では
難しい道でもなく、歩道も走れるので日本と変わらず。
基地のゲートも無事に通過し、モニュメント風に
飾られてる機体を撮影し、エアショーゲートへ向かう。
8時過ぎにゲートに到着し、係員に自転車はすぐ横の
鉄柵にくくっておけと言われ、駐輪。ゲート前まで行ける自転車便利。
ゲートで手荷物と身体検査。
あっさりでレンズの長さチェックもなく100-400mmは持ってこられたな。
エアショーゲートから滑走路まで歩いて10分ぐらいの近さ。
その後は一切飲食物を持って入れないので飲食物買ったり、
各部隊のSHOPみたり、駐機写真をとったり。

9時半になり、ブリチャーシートを5ドルで購入。
9時半でも最上段席を撮れたりの余裕っぷり。
10時からデモがスタートし、絶え間なく16時半まで。

F/A-18 Air Power Demo
F-22 Raptor Demo
Canadian Snowbirds
F/A-18 Super Hornet Demo
US Navy Blue Angels Demo

デモ終了後に、非常に遅い昼食を食べて
17時前に基地を離脱し、18時前に宿に帰着。


東海岸の日の出は遅いのね。

この桟橋は有料なので行かず。

サーファーもいましたね。

NASオシアナ基地ゲート、左にTREKマウンテンバイク。

退役した機体が。手前はF-11タイガー。

F-8クルセイダー。

F-14トムキャット。

爆装なA-6イントルーダー。


基地に入場しまして逆光B-52。

レガホのCAG機。

陸上自衛隊も参加(大嘘。

ラプター。

アドバーサリー仕様のレガホ。

T-38タロン。

ジョリーロジャースは居らず。

スペマなF-15ストライク。


フネも飾ってありました。

ブリーチャーシートの最上段からブルーエンジェルスを。

カナダのスノーバーズ。

スカイバンがパラシュート隊員を乗せて離陸。

Air Power Demoに向け転がります。

アドバーサリー06。

アドバーサリー05。

POW Flag Jump。


国旗は地面につけられませんよね。

Air Power Demo開始でスパホのセクション離陸。

ギア閉まりきってないけど最高。

単機離陸。

奥でドバっと捻ります。

レガホの地味なCAG離陸。

捻ってくれたよ、嬉しい。

アドバーサリー05離陸。


サイドを。

アドバーサリー06離陸。

奥で捻るのね。

最後のスパホも離陸。

ココからは対地攻撃なので現れては離脱を繰り返し。

ショーセンターで離脱が多いので腹打ち。

ハイレートで離脱も。

この子が見れただけでシアワセ。



ヘリが来て奪還かな?。

ヘリ離脱。

ブルーエンジェルスからアフターバーナーではなく、デモ機による爆発。

ドーン。

ハイスピードパスかな?。

空中給油デモ。

スパホ・レガホの編隊。

Warrior Jet TeamのアルバトロスL-39が離陸準備。そしてL-39は割愛。


着陸に向けてオーバーヘッド1機目。

2機目。

3機目。

着陸後は観客席の前をタキシング。

近い。

皆、ご機嫌。

基本、席を立たないように注意されます。

FM-2 Wildcat。


常に低空で飛んでたな。

T-6。

低すぎでしょ。

しょの2に続く。
Posted at 2018/09/30 16:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月21日 イイね!

180920米国旅&0921オシアナ予行

180920米国旅&0921オシアナ予行F/A-18のアドバーサリー部隊(アグレッサー)と
ブルーエンジェルス、ラプターを見たくて
2018 NAS Oceana Air Showに行ってきました。

今年からレンズの持込制限があり、200mm以上は
JetPhotoFanPass申請が必要。でも申請はすっかり忘れて。
期限後に気づいて旅自体をCXLしようとアメリカン航空に
国際電話すると「格安なので取消料は全額(約13万)よ」。
13万も取消料を払うぐらいなら行きましょう。
レンズが200mm×2テレでエエかと。

0920
成田10:55発なので東雲から発車するバス7:30(900円)で9時成田到着。
スムーズにWIFI受領、両替が非常に並んでいるので他店舗を探したりで時間消費。
アメリカン航空にC/Iすると搭乗時間が10:05とな。もう30分もない。
荷物検査で引っ掛かり、靴まで脱がされ・・・。次は出国審査は無事に。
10時に搭乗口に行けまして、乗り込めたのは結局10:30過ぎ。
座席は三人席の真ん中でしたが、隣が空いていたので窓際確保。
出発は定刻通り、機内食は2回+軽食、寝れずに映画ばかり。
ダラス空港到着も定刻通り。で、乗継時間は1時間50分で入国審査と税関もあり。
入国審査はESTAで画面認証しますが米国1回目なので撥ねられ対面審査へ。
対面審査の列に並ぶが大勢の人。乗継に間に合うのか心配に。
30分以上並んで無事に入国。リュック1個の旅なので荷物受領&再預けはなし。
そして乗継の荷物検査&ボディチェック。米国は始めから靴を脱げと。
無事に終了し、SKYLINKに乗り搭乗口へ。搭乗時間にピッタリで10分しか余裕がない。

乗継便も真ん中席。満席だったので移動できず、隣は米国人でデカくて足が当たる。
出発も到着も定刻通りでノーフォーク空港に。宿のバージニアビーチまでTAXI46ドル。
宿にC/Iして周辺をブラブラ、レンタサイクルの下見を。
晩御飯をマクドで食べるが本場なのに不味い・・・。あとは寝るだけ。

ダラス空港にてアメリカン航空のMD-82。

ノーフォーク海軍基地に空母&強襲艦。

バージニアビーチ。


0921
寝たり起きたりで熟睡できず7時前に起床。朝のビーチへお散歩。
今日はノーフォークの軍港巡り(11時発2時間)に行こうか。
行くと15時からのブルーエンジェルスの予行に間に合わないので止めて
レンタサイクルを借りて10時過ぎに基地外周へ。
レンタサイクルは3日60ドルのマウンテンバイクなのにサビサビでギア変速もしない。
現着すると数人のスポッターさん。日本人も居られお話したり。
F/A-18のAir Power Demoが始まりましたがエンドまでなかなか飛んできません。
その後はペラ機などもありますが、これまたエンドまで来ない・・・。
これはイカンと場所移動開始。しかし10分も経たずに釘を踏んで自転車パンク・・・。
そして途方に暮れる。とりあえずトボトボと先程のエンド場所に戻ろうかなと。
歩いていると「どうしたんだ」と外人さんから言われ、パンクして、と答えると
「自転車屋に連れてってやるよ!、このピックアップトラックの荷台に乗せろ」と。
で、自転車屋に乗せて行ってもらう時にラプター飛んだ・・・。まあええか。
自転車屋に電話もしてくれ、到着し、ありがとうと多いのか少ないのか?20ドル渡す。
自転車屋では20分で修理してもらって、また自転車漕いでエンド場所へ。
それからはボーと撮影。ブルーエンジェルスの予行は1時間遅れ。
軍港巡りに行っても間に合ったな・・・。
予行も17時で終了し、宿に戻ってゴロゴロと。

日の出を迎え。

世界最長61.2kmのビーチなんですって。

ラブ。

姉妹都市の宮崎市も標識に。

ノルウェジアン・レディー・メモリアル。


過去の空母名や海軍の歴史等。

オシアナ基地外周に行きまして。アドバーサリー。

色付き。

アドバーサリーのツッコミかな。

腹打ち万歳。

ハイスピードパス。

タロンか?。

本当に繋げてますね。


遠いのよね。

スパホ・レガホの編隊。

Warrior Jet TeamのアルバトロスL-39。

カナダのスノーバースと旅客機。

1機少ないのか。

綺麗に揃ってます。

メラメラ。

逆光で。


どうも1機コケたのか。

日陰を探すとリスが。

ブルーエンジェルス離陸。一番左の機体が方角変更してる。

もうダイヤ隊形に。

メラメラ。

空と同色。

単機で。

腹打ち。


二機は背面。

編隊。

ループ。

交差。

エシュロンロールかな。

編隊。

デルタパスかな。

終了。
Posted at 2018/09/29 22:56:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月17日 イイね!

三連休

三連休0915
ダメダメなお天気。
でも皇太子様が仏より帰国されるので
デッキで撮影しようと遅めの行動。
10時半に駐車場は既に満車・・・。
いつもの外撮りだけど背景真っ白。
で、次は皇太子様の車列だ!と、
向かうも警備&SPにより撮影できず・・・。
ソーリと違って皇室警護の壁は高いのですバイSP。
意気消沈で帰宅。

0916
横田基地友好祭の駐機でも撮りに行こうと
ドンドコと電車に揺られ、基地前に到着。
待機列が全然、進まないので30分で
諦め、基地に入らず帰宅。
で、羽田に転戦するもイマイチで
777@AFと747@ルフトで帰路に。
帰り道のビックサイト前でSPが居たので
なにかあるなと待機。
20分後に車列が来て、撮影。
誰だったのかSPさんに教えてもらうと
昨日、撮影出来なかった皇太子様・・・。
で、帰宅。その後頭痛に。

0917
横田に行きたいけど頭痛が残っていて
一日、お家でダラダラと。


皇太子様雅子様の車列。
Posted at 2018/09/19 14:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

180908NRT_0909NHD

180908NRT_0909NHD0908
羽田は早朝から南風運用。
カンタスはR/W23降りだと諦め、
久しぶりに成田へ。
今回は着陸の捻り狙いで稲敷へ。
辺り一面がたんぼなのでどこでも
ポイントですが車を置ける道幅が
無いので迷惑かけないように。

16L降り:遠くて高度高い。
16R降り:近くて高度低し。
ギア出すタイミングはバラバラ。

9時ぐらいまでメラメラなく。
午後になると捻りは逆光で駄目。

ずっと稲敷で6時過ぎから15時過ぎまで。

747@WGAのお捻り。この後捻ってるけどギアがでて。

787@青組。

777@FEDEX。

787@赤組。

A320@ベトナム。

スカチA350@ベトナムは遠い16Rに。

747@キャセイ貨物。

787シリーズで1番長い787-10@シンガポールのお捻り。ギア出しが早いよ。


A330@エアカラン。

A330@スリランカ。

捻り最高なA380@マレーシア。遠くて大トリ。

A350@ベトナム。

747@NCA。この機体も売却か・・・。

お久しぶりなR2-D2@青組。

2機絡みはコレしか撮れず。

747@POLAR。


JETKEIな777@赤組。

もう少し良い光線で撮りたい、顔つきな777@ノックスクート。

綺麗に捻ったけど光線が駄目なワンワ777@アメリカン。

順光側に移動してA340@エアタヒチヌイ。

A350@ベトナム。

777@赤組。

A330@ハワイアン。

白装束な747@アトラス。



0909
早朝より南風予想で16L降りが
あると4時起床。FR24を見ると
ちょうどNH105便が降りてくる。
南風なのに34R着陸とな。で、二度寝に。
その後、16L降りの機体もあったみたいですが
カンタスは34R降り。二度寝は正解だった・・・。
羽田にはお昼前から15時過ぎまで。

R/W22に777@エールフランス。

C3PO@青組。

747@ルフトもR/W22に。

20周年記念、星空ジェット737@スカマー。

白鳥ですかね。

ミッキー767@赤組。

ドルフィン737@青組。

京浜島に移動し、夏雲と787@青組。


安室ジェット。

777@エールフランス離陸。

747@ルフト離陸。

右に政府専用機。

メラメラですね。

夏雲と。

正面は間に合わず。

いつでも綺麗な機体です。
Posted at 2018/09/13 20:11:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

Suzuka10Hours2018

Suzuka10Hours2018この週末に行きたい所は富士総火演と
松島基地と鈴鹿。で取捨選択し、鈴鹿が
一番楽しめるかなと。
総火演は申込すらしてませんが。

25日、後輩君の車で5時横浜を出発。
道路は渋滞なく順調に行きましたが、
途中、車の故障もあり、ドナドナ&
レンタカー乗り換えで鈴鹿到着は14時前。
パドックパス&指定席は購入せず。

最終の15分予選とフェラーリとポルシェ決勝を観戦。
撮影は逆バンク、シケイン、ヘアピンで。
今日は蒸し暑くて移動すると発汗がひどい。

今回の鈴鹿では、お月様+車両INを1番に、
2番は夕焼けの逆光写真を狙ってました。
1番も2番もダメでしたが。

で、レースも終了し、逆バンクで
お月様の出現を待ちます。
月の出時間から10分程で見れるように。
しかし、今日は車両は走ってない時間なので
後輩君とお月様+人をスタンド席で高低差を活かし遊びます。
もう少し離れないとダメでしたね。

で、ナイトピットも見ずに津の宿に。
シャワーして居酒屋でササっと飲み食いして寝床に。


26日、6時起床、6時半朝食、7時半出発。
向かった先は伊勢神宮。
この暑さの中、鈴鹿行っても気力が持たないと。
伊勢神宮にお参りし、赤福食べて、ベッキー見て。

12時過ぎに鈴鹿に到着。
ペアピンに行こうとしますが暑くてあの距離なのに
到着までに2回休憩したり。
到着しても暑くて、ずっと撮影する気にならず、
撮っては休憩を繰り返す。

で、夕方の逆光狙いで1コーナー側へ徐々に移動。
で、「1コーナーは指定席です、入れません」と言われ、
もう移動するのも暑いのでS字で。

で、月の出時間前に逆バンクに移動。
お月様はサクっと出現しましたがレース路面が思っていたより低く、
後ろの背景が高くて・・・。

あとは無理くりお月様とのコラボを。
19時過ぎになり、気力もなくなり、ゴールを見ずに撤収。

鈴鹿のイオンでお風呂に入り、帰路に。
横浜到着25時、自宅到着26時前。気力体力ともに疲れた・・・。

微ブレ&激ブレ上等のお写真をば。

25日の土曜日。
カーナンバー23のGT-R@逆バンク。

ベントレーは新鮮です。

マンタイレーシング911。ポルシェ勢は元気なかったですね。

アウディR8。GT300では黄色目ですが今日はクリアな目。

AMG-GT3。

AMGからサポート受けた初音ミクAMG-GT3。

マクラーレンには頑張って欲しかったが。

金網2枚抜きに失敗・・・。


フェラーリレース決勝@ほにゃららシケイン。

ピンクは目立つね。

ポルシェレース決勝@逆バンク。ロスマンズカラーなの?。

後輩君に撮ってもらった満月1日前とオイドン。


26日の日曜日。
伊勢神宮に行くとベッキーとか。手前のおっちゃんが・・・。

伊勢神宮にお参りに。

暑いけど赤福食べます。

鈴鹿に行きましてシケインで。


エヴァは今回、2台ともにウラカンでした。

混戦模様。

ヘアピンに行きまして。

ああー、1台のGT-Rがドナドナ。

日の丸カラーらしいです。

ミク。

このドライバーは砂埃舞うまで攻めてましたね。

まさかコルベットが走っているとは。


雲がかかってスポットライトのように。

富士で駄目になり、よくぞ復活したModulo NSX。

ベントレー。

砂埃舞うアウディR8。

うす曇で半目なフェラーリ。

アウディR8。

予選でポールポジション取ったフェラーリ。

追い越し。


GT-R。

優勝したAMG-GT3。

立体交差のポルポル。

ベントレーとGT-R。

1コーナー出口で。

MOTUL NSX。

M6。

Modulo NSX。


ポルポル。

日没にベントレー。

エヴァのウラカン。

奇跡的にドライバーにピン。

射光は良いです。

太陽も隠れナイトセッションへ。

網抜きなのでライトに違和感。

クロスフィルターですな。真正面向かれると眩しいです。


斜めぐらいが良い感じですね。

補助灯が眩しい。

全てのアウディは本当に眩しかったです。

ミク。

満月発見!。

鉄塔電線が邪魔ですね。

このCARGUY NSX&満月が一番好き。

ライトが、まぶしいです。


少し引いて。

残念ながら、お月様+車両INは到底無理ですね。

更に引いて。

暗くても煽られると車両がクッキリ。

コルベット。

車両と満月と花火。もう一つ惑星かと思ったらゴースト・・・。

花火は長島?。

煽られるModulo NSXを撮ってゴールを見ずに撤収。

撮影するのも暑くて暑くて大変でした。また来年も開催して欲しいです。
Posted at 2018/08/29 20:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は課金して正面狙いを。」
何シテル?   08/31 22:13
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation