• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finding0111のブログ一覧

2018年05月26日 イイね!

180526HND&晴海

180526HND&晴海早朝は晴れ予報だったので早朝から羽田へ。
出発する前(日の出前)から曇ってない?と
思ってましたが、現着すると曇ってます。
747@カンタス、777@SQ、タイジャンだけ
撮って、あとは師匠とおしゃべりで終了。
眠いので一旦撤収し、朝寝?後に747@ルフト
を撮りに再度出撃。今日は久しぶりの北風。
太陽は出てるけど白い空。

ルフトで撤収し、自宅に帰り、自転車に
乗り換え、フネ一般開放の晴海埠頭へ。
到着が15時と遅く、見る時間も無いため
護衛艦はたかぜを中心に。
はたかぜも甲板を1周するのみだけど
機関砲のデモを見せてくれたり。

カンタスジャンボとフレアスタック。

777@SQ。

タイジャンボ。

お昼から787@青組。

ANA TRAINING 機材。

塗装が中途半端な売却機材。

久しぶりに北風運用での747@ルフト。

1週間ぶりの護衛艦はたかぜ@晴海。珍しい陸自とのコラボ。


単装速射砲デモ。先週はターターミサイルが付いてたのに。

単装速射砲と艦橋等。

ハープーン。

後部甲板に。後部にも単装速射砲。

71番。

くるっと1周して見学終了。

お尻も。

海竜から正面を。
Posted at 2018/05/29 10:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

海上保安制度創設70周年記念観閲式及び総合訓練

海上保安制度創設70周年記念観閲式及び総合訓練珍しく抽選で当たりまして行ってきました。
晴海港は自宅から自転車で10分の距離で便利。

出港予定時刻は12:55ですが、乗船時間は
10:30~12:30と長めです。9時とかに行って
良い場所を確保したかったのですが花粉症で
動くのが億劫で出遅れて、10:30前に現着。
もう100人以上は並んでいます。

20日は天候も快晴でしたが風が強く少し寒い。
観閲船隊の晴海出港組と観客は
PLH01:そうや(友の会?)
PLH22:やしま(首相等VIP?)
PLH10:だいせん(一般抽選?)
横浜組はPL31:いず(関係者?)
19日は上記の組み合わせだったのかわかりません。

で、10:30に開場し、受付と荷物検査をして
乗船して場所確保ですが、もう良い場所は無く。
出港して開放される前部甲板を狙いますがコレもダメ。
出港するまではパン食べたり、ヘリ格納庫の物販を見たり
ダラダラ過ごしかありません。長い時間です。

13時前に、やしま、そうや、だいせんの順で出港です。
羽田沖に来ますと五月晴れで富士山が見えてます。
ゆっくりと航行しており、会場の東京湾内まで1時間。

14時過ぎより
1、編隊観閲(海と空)
2、放水展示
3、ヘリ航過
4、人命救助、海上消火
5、テロ制圧
6、高速機動
7、フェアウェル

約1時間なのでほぼ間延びしません。
航空隊の航過は早すぎて撮影余裕なく困るぐらいです。
滞りなくプログラムは進行終了。
1時間かけてゆっくり晴海に戻ります。

着岸順は昨日と違い、そうや、だいせん、やしま。
これなら、やしまから首相が降りてくるのを見れるかもと
待ち構えてると他のVIPが続々と。
係りに首相は?と尋ねると途中でヘリで離脱です・・・。

オイドンはPLH10:だいせんに乗船。

PLH22:やしまの甲板でうみまるがナンパ。

首相を乗せたPLH22:やしまが一番に出港。

レインボーブリッジをくぐって。

D滑走路離陸機と。

富士山とC滑走路城南島側。

式開始で、受閲船隊が来ました。

最高です。


キッチリきまってます。

先頭は3年前にパラオで天皇皇后が宿泊利用したPLH32:あきつしま。

続々と受閲部隊が続きます。

異彩を放つ艦艇が・・・。

海自、東京消防庁、USCG。

海自171:はたかぜ。

艦首部分。登舷礼ですね。

斜め前から。


横から。

東京消防庁、みやこどり。

普段見れないので嬉しいUSCG。

間髪入れずに受閲航空部隊です。

はなみどり。

どんどん来ます。

回転翼機の後は固定翼機か。

いぬわし。


あきたか。

えとぴりか。

はくたか。

みほわし。

ローパス最高。

ちゅらわし。

うみわし。航空部隊はほとんどブレたな。

放水展示とヘリ編隊飛行訓練。


放水展示。

ヘリがぐるっと回って。

国土交通省、東京&千葉&川崎消防庁のヘリ。

火災発生。

かみたかが人命救助に。

吊り下げ。

要救助者を吊り上げ。

続いて、はまちどりが人命救助に。



要救助者を吊り上げ。

要救助者をPL:08とさ、に着船し引き渡し。

火災は一斉放水で消火。

ヘリ離船。

続いてテロ。CL:36きりかぜ、が模擬テロ船。

追っかけられます。

この操船技術が凄かった。

少し落ち着きます。


PC:55ぶどう、が接近。

CL:173うきかぜ、から何か投げた!。

炸裂。

発砲。

命中。

うきかぜから乗り込み制圧。

ガッツポーズ!!。

一斉撤収。


高速機動で海自171:はたかぜが再登場。

エエです。

海保艦艇も続きます。

白波が立ちます。

Uターンで戻ります。

最後のフェアウェルです。

ぶこうは阪神タイガース。

PC:43おきなみ。


PS:35ともり。

PS:15びざん。

はたかぜも来てくれた。オイドン乗船のアッパーデッキでは船長が帽子を振ってます。

近いので前のヒトの手とかが・・・。

まもる君も。

後追い。

PL:84ざんぱ。

最後の放水。


あきたか、とA350@ベトナム。

霞んだ富士山を背景にダブルテイクオフ。

放水しながらグルグル回頭してました。

レインボーブリッジをくぐる前に船首では着岸準備。

終了。
Posted at 2018/05/23 20:39:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

180515,19フネ

180515,19フネ0515
海上保安庁観閲式の為、晴海に集結している艦艇。
出勤前は順光で青空だったので撮影に。ようやく
全部を開園した豊洲新市場のぐるり公園へ。
撮影中にちょうど予行に向かうだいせんの
出港シーンを見て会社へ。



豊洲側から晴海方向へ向かうと1隻目に水産庁:はまなす。

PLH22:やしま。

船首部分。

PLH10:だいせん。

船首部分。

だいせんの救命艇、作業艇、ゴムボート。

最後にPLH01:そうや。

船首部分。


やしま、だいせん。

ちょうど、だいせんが出港。

客船ターミナルに2隻が並びます。

そうやが隠れてしまった。

東京タワーと、だいせん。

レインボーブリッジと。



0519
一応、朝から羽田界隈へ。
羽田で飛行機を撮影するも霞んだ空と
太陽光線が機体に当たらないので画像は割愛。

海保艦艇の出港シーンは城南島から。
お迎えは豊洲ぐるり公園から。

1番船はPLH22:やしま。

その前にPC01:まつなみ、が先導。

霞んだ空の先にスカイツリー。一杯の観客。

PC:35いそづき。

2番船はPLH01:そうや。

こちらも一杯の観客。

3番船はPLH10:だいせん。

こちらも一杯の観客。で、

出港撮影は終了。
そしてお出迎えに行くと、東京消防庁の艦艇が消防ページェントの予行かな。ロープを投げて何してるのか不明。

すみだ。

そこへCL:19ゆりかぜが戻ってきました。

最後の挨拶部分の予行かな。

おおえど、と、はやて。

先導PC01:まつなみ、とPLH22:やしま、が帰ってきました。

客船ターミナルと。

回頭着岸は2隻のタグを使用。


やしま着岸と、まつなみ。

PLH01:そうや、の回頭着岸。

そして被さるPLH10:だいせん。

そうやは1隻のタグ使用。CL:135いそぎく、も居たのね。

水産庁のはまなす、だいせん、いそぎく。

タグ1隻使用の、だいせん回頭着岸。そこに水上バスのヒミコ。

参加艦艇等。

プログラム。
Posted at 2018/05/24 22:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

180512-13HND

180512-13HND0512
早朝のカンタス便から展開。
カンタス747の終了も発表されたので
撮れるうちに撮っておかないと。

本日は
1、カンタス~タイジャン到着。
2、ハミング内側、ERJじはミニオンだったけど遠くて。
3、777@BA捻り。後にランチェン。
4、海自練習艦晴海出港に伴う飛行機絡みを二タミ。
5、747@ルフトのR/W22降り。
6、340、747@ルフトの離陸。スタアラA330@エアカナダ着陸が
重なっていたが以前撮った機体なので諦めて終了。

薄雲があったのでグラデ日の出。

薄雲で光が弱い787@赤組。

747@カンタスも弱かった。

787@青組。

777@赤組。

光線が強くなって777@青組。

777@SQ。

777@BA。


タイジャン。

HB1発目。捻った737@赤組。

HB2発目。787@青組。来年にはHBも無くなるのか。

34R離陸捻り。777@青組。

もやもや777@BA。

空港2タミに移動して。777@青組。いつのまにかランチェン。

ベアドゥ767@北海道。あれ艦船が。112:まきなみ。

ヘリ搭乗&お客様乗艦の112:まきなみ。とゲートブリッジ。


3508:かしま。とゲートブリッジ。

C3POと112:まきなみ。

777@青組と3508:かしま。

R/W23着陸のメラメラ767@青組と112:まきなみ。

R/W23着陸のメラメラ737@青組と3508:かしま。

R/W22着陸の747@ルフト。正面系はドン曇り。

A340@ルフトの離陸。

先行機の777@青組と747@ルフトの離陸。


0513
今日は夜間A滑走路メンテで南風の場合、
VOR-A、昔の名称はチャーリーアプローチで
R/W16L着陸する日です。

着陸方式が難しいのか少しぐらいの南風では
北風運用R/W34Rで着陸します。

今日も南風でしたが望み薄で展開。
狙いはカンタス747。
カンタス前にA320@ピーチやA320@香港は16L着陸。
そして16L着陸が続きます。しかしカンタスの2機前から
34R降りに変更になってます・・・。
またカンタスはダメかと思っていたら、34R降りせず
千葉市内方面に行かずショートカットして16L降りです。
コーナー手前までギアが閉じていてローパス風味で最高。
コーナーで捻りですが程格好良い捻りではなく残念。
その後は6時前まで16L降りが続き、6時以降はR/W22降りに
なり、太陽光線が無い曇り空だったので撤収。
ラヂオは一切聞いてません・・・。

再度、R/W22降りのルフトを狙って展開しますが両方ダメで撤収。

現着して1機目でブレブレなA320@ピーチ。

上空には雲がありまして。A321@香港?。

送りの捻り。

777@青組は良かった。

16Lに着陸。一見、浮島からの34L着陸画像と変わらんな。

ブレてる787@赤組。

本命キター、ローパス風味な747@カンタス。

ギア出す前に捻りはじめ腹に光が。


ギア出して1コーナー旋回中。

2コーナーへ。

城南島の構築物と。

管制塔と。浮島工場のフレアスタックも見えます。

前回2016年7月は最高やった。

光線が欲しい787@青組。

城南島の構築物と。

またブレた787@青組。

777@赤組は捻り薄目。


VOR-A最終の767@青組はずっと薄く捻る。

VOR-A着陸した便名。面白いのはANA880とQFA25の出発到着時間。QFA25は追い抜いてきたのね。

ついでに5月9日の晴海。112:まきなみ、と3508:かしま。

日没を迎え、電灯飾に。

綺麗ですね。

自宅から。

東京タワーと。

メインを。
Posted at 2018/05/15 16:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

岩国FSD2018

岩国FSD20180504
夕方、京都から広島へ移動し宿泊。

0505
岩国フレンドシップデェ本番。
今回の目玉はF-35Bのアジア初のデモ。
オイドンにとってもF-35飛行状態が初めて
見れるので楽しみです。
入場者数は21万人とBIが無いのに多め。

5時半起床、歩いて広島駅へ。
6時24分発7時14分岩国駅着。
30分歩いて岩国基地へ。
今年は入場ゲートが変更され
手前の西ゲートで、並びますが
待機列が全然進みません。
免許証確認と手荷物検査が済んだのは
9時と非常に並びましたよ。

続いて基地の広大な敷地をまた歩きます。
午前中は逆光なので最初のオスプレイデモは見ずに
地上展示機や物販を眺めたりでダラダラと。

で、滑走路前に移動しますが会場前列は無理だろうと
格納庫手前の後方よりに陣取り撮影。
なので滑走路で何が行われるかサッパリわかりません。
午前中のF-16もやはり逆光です。F-2も色が出ませんね。

少しの昼休憩をはさみ、パラ部隊?から午後の部開始。
で、本命のF-35Bデモ。ホバリングはハリアーと違って
非常に安定してるように見えます。
垂直離着陸がデモ演目に無かったのが残念。

で、ココで出張を終え、急遽、駆け付けた会社先輩と合流。
先輩は岩国に行くとは一言も言ってなかったのに。

次はF-16デモ。午前と離陸が違う、PLが変わった?
新田原で見た滑走路途中で捻る離陸の仕方。
午前午後ともにハイショーだったので豆粒写真が多く。

最後はオスプレイ、C-130、F-35B、FA-18の空中給油、
地上模擬爆撃、地上制圧等のデモ。
今年はF-16のデディケもFA-18のハイスピードパスも
ベイパー&コーンが無かったので速度が遅かった?

終了後はテコテコ歩いて岩国空港へ。
途中で、次の出張地に赴く為、岩国駅へ向かう先輩と別れる。

羽田19時過ぎ到着、自宅20時半到着。

ハリアは居ないけどハリア通り。

NAVY駐機。飛んでくれると思ったのですが。

A4スカイホーク。こんなのあったのね。

POLICEアテンザ。ハンドル切ってるのはワザとか。

スコアマーク入りの海兵隊機。

みんな大好きA-10。

チッピーさんのマスコット。

NAVY展示機。機上から見上げる先はオスプレイ演目中・・・。


パラシュートと民間機のコントレール。

F-35B。

午前のF-16デモのハイレート離陸。

F-2参上。逆光なのでほぼ撮ってません。

最後のバイバイ送りでようやく色が出る。

陸自の人員降下?。

本物オスプレイ(ミサゴ)がサヨリ?を吊るして。

米軍パラ部隊。イーグルに飛び乗って欲しい!の図。


地上展示と飛行展示のオスプレイ。

F-35B離陸?航過?。

ウエポンベイを見せつけ。シンメトリの作りじゃないのね。

ついでにF-22はこんなの。

お捻り。キャノピー前面の角度が立ちすぎ、頭でっかちになり格好よくないな。

F-22は格好良いのに。

蓋開けて航過。

変な顔したUS-2と。

ゆっくりと航過してます。

正面向きました。


クルっと回ってお尻見せました。

また正面見せ。

フラ~っと横スライド。その後は垂直離着陸せずにオーバヘッドして着陸。

F-16午後の部離陸。あの新田原で見た離陸の仕方。

すぐに戻ってきます。

モヤモヤやね。

背中。

ハイレート。


デディケーション。

最後の演目でオスプレイ離陸。

C-130離陸。

F-35Bは蓋開けて離陸。

もう1機は地上展示機と絡めて。

レガホは低い離陸だけど機体がクリーン状態なのがね・・・。

空中給油デモ。

チューチューできずにクンクン嗅いでお預け状態。


F-35Bも給油ノズルだしてたね。

模擬地上爆撃デモで2*F-35Bが地上確認。

バーナー焚いて。

レガホが対地攻撃。

地上展示のF-35Bからおならが。

2*F-35Bも腹開いて地上爆撃。

オスプレイが地上へ兵士を下して離脱。

航過。


更におなら。

レガホの航過。

C-130が最後のオーバーヘッド。

ようやくくっついて編隊飛行。

あんまり格好良い機体に見えない。で、着陸は撮れないので終了。

帰りの飛行機からNAVY機を。

翼折ってる。

R/W22降りで東京タワー。


0506は羽田に朝のタイジャンをR/W22降りを期待して行きましたが順光で
撮影できないR/W34Rと撃沈。一回帰宅しルフトの16L離陸だけ撮影。
写真は大したことないので割愛。
Posted at 2018/05/09 21:04:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は課金して正面狙いを。」
何シテル?   08/31 22:13
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation