
GW後半の初日に白馬岳に行きました。
前夜に出発し、首都高で多少の渋滞に捕まり12時過ぎに安曇野着。ここで車中泊。
6時15分よりド快晴の中、猿倉からシール歩行で出発。
白馬尻まで淡々と林道歩きで、非常に暑くアンダーシャツでOKでした。
沢筋からのデブリはたくさんあるものの雪渓上はあまりく、帰りは快適に滑れそう。
夏にはお花畑の広がる葱平あたりから急にペースが落ちる。
頂上宿舎付近で強風になり、偶に耐風姿勢を取らないとこけてしまいそうになる。
白馬山荘着13時過ぎ、なんと往路7時間。夏道標準で6時間ぐらいなのにかかり過ぎである。体力が落ちているのか、二日前にチャリ60KMが原因なのか、今後検証が必要と感じる。
頂上は強風で斜面もクラストしてるから滑走に面白くないと思い、諦め、山荘で30分休憩する。
山荘から葱平までの斜面はクラストしてる新雪部分と氷化したザラメ部分で
テレマークでは全然うまく滑れませんでした。
葱平からは深いザラメで滑れなくはないが難しい雪質。
復路はゆっくり滑りを楽しみながら2時間。
あまりに疲れたので翌日予定していた乗鞍岳を取りやめ、空いている高速で帰りました。
フォトは
こっち
Posted at 2007/05/06 15:15:27 | |
トラックバック(0) | 日記