
大荒れの天気予報だが中信地方は影響が
少ないだろうと5時出発。富士見辺りで
降雪になり路面が雪道に変わってきた。
諏訪湖SAで休憩。鉛色空でテンションだだ下がり。
岡谷で雪道は無くなり、松本ICで降りて
一般道を走るも竜島温泉でまたも雪道に。
ゆっくり走り、9時に到着。
まわりは吹雪で墨絵の世界。自分の予想が大外れ。
リフトも強風で止まったり動いたり。
行こうか行くまいか悩むが、折角ココまで
来たのでとりあえず行けるトコロまで。
デジイチは良い景色が撮れるとは
思わないので置いていく。
着替えて用意して、リフトへ。
風が冷たくて顔の露出部分が痛い。
リフト降りてすぐに目出帽装着。
リフト最上部まで行って進退に少し悩むが
トレースが付いていたのでシール貼って進む。10時半。
風が冷たく強いのでレイヤリングを考えたくなく
汗をかかないようにゆっくり歩幅を狭くして歩く。
前日に降雪があったのか新雪40-50cmぐらいか。
でもトレースがあるので歩きやすい。
最初の急登もシールが効いて登りやすい。
強風は一向に衰えず、休憩は林の中で隠れて。
寒くてコンデジのバッテリー残量がすぐに低下。
順調に登り位ヶ原手前で先頭者に追い付き、お礼を。
ラッセルは大雪○WEBさん。毎週登ってるヒトは強し。
しかもデジイチをむき出し携行してますよ。
で、登り上げたが位ヶ原は強風&ホワイトアウトの世界。
凍えるのでシール剥がしてサッサと滑る用意を。
急坂上部1/3ぐらい視界が10mぐらいで滑ってるのか
止まってるのかわからないホワイトアウト浮遊感。
あとは視界もありドライパウダーのウハウハな世界。
もちろんツアーコースもパウダーで楽しく一気に。
ゲレンデも強風が続いており、休まる場所がなく、
駐車場13時戻り。ポカリがシャリシャリに。
装備点検を兼ねたBCだったのでコレで十分。
悪条件と引き換えにドライパウダーも頂けました。
で、温泉入って、諏訪湖のコハクチョウを観に移動。
えさ場の上川から帰ってくると思っていたら現在は
通勤していないらしく帰還飛翔は見れず。
で、御神渡りを見て、帰路へ。
笹子渋滞も特になく順調に帰れました。
追)久しぶりに大雪○WEBさんに載りました。
Posted at 2013/01/28 21:12:29 | |
トラックバック(0) | 日記