
連休の22.23日でジャンダルムを歩く為に穂高岳に行ってきましたが
2日目の空模様が怪しく、天気が良くてもリスクがあるのであっさり敗退。
沢渡からのバスは乗車率50%ぐらい。
上高地6時半発。
樹林帯を通り、休業している岳沢ヒュッテを越えて最初の梯子までは快晴。
それからガスったり、薄晴れになったりの中、前穂高に。
晴れたら見晴らしの良さそうな吊尾根を歩き、奥穂高へ。景色はなし。
これからは山荘までの下り。最後の梯子を下り、山荘に14時着。
穂高岳山荘は沢山の人。夕焼けはなし。
布団5人分に対して9人寝るという程の混雑ぶり。
一部屋の人口密度が高いので室温も暑く、寝返りは狭くてうてない、いろんな鼾のハーモニーがあり、眠気が遠のく・・・。
翌日の朝焼けは多少あるが、ご来光なし。
午後から降水確率40%なので敗退を決め、涸沢、屏風の岩経由で、にぎやかな上高地へ。12時なのにバスの乗車は満席。
諏訪湖SAのハイウエイお風呂に入り、そして中央道25キロの渋滞に突入。
フォトは
こっち
Posted at 2007/09/25 14:52:08 | |
トラックバック(0) | 日記