• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finding0111のブログ一覧

2007年09月23日 イイね!

穂高

穂高連休の22.23日でジャンダルムを歩く為に穂高岳に行ってきましたが
2日目の空模様が怪しく、天気が良くてもリスクがあるのであっさり敗退。

沢渡からのバスは乗車率50%ぐらい。
上高地6時半発。
樹林帯を通り、休業している岳沢ヒュッテを越えて最初の梯子までは快晴。
それからガスったり、薄晴れになったりの中、前穂高に。
晴れたら見晴らしの良さそうな吊尾根を歩き、奥穂高へ。景色はなし。
これからは山荘までの下り。最後の梯子を下り、山荘に14時着。

穂高岳山荘は沢山の人。夕焼けはなし。
布団5人分に対して9人寝るという程の混雑ぶり。
一部屋の人口密度が高いので室温も暑く、寝返りは狭くてうてない、いろんな鼾のハーモニーがあり、眠気が遠のく・・・。

翌日の朝焼けは多少あるが、ご来光なし。

午後から降水確率40%なので敗退を決め、涸沢、屏風の岩経由で、にぎやかな上高地へ。12時なのにバスの乗車は満席。
諏訪湖SAのハイウエイお風呂に入り、そして中央道25キロの渋滞に突入。

フォトはこっち

Posted at 2007/09/25 14:52:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月09日 イイね!

赤岳

赤岳前日のヒルクラから続いて赤岳山頂を目指します。
昨日の筋肉痛はあまりなかったが辛くなったら引き返すことを前提に決行。
スローペースで黙々と登ります。赤岳山荘、南沢経由、行者小屋15分休憩、地蔵尾根経由、赤岳山頂と意外と順調に3時間10分で歩けました。

天候は6時30分まで山頂が見えましたが、その後ガスとなる。
しかし山頂で3分程ガスが流れ、晴天の富士を見ることが出来た。

その後、文三郎尾根経由、行者小屋、北沢経由、赤岳鉱泉1時間休憩&読書、北沢で帰着。

地蔵仏からの赤岳の登山路には昨年と比較して鎖場が多くなり、渋滞ができる始末です。文三郎も鎖場が増えたような感じです。少しでも安全に、危険を回避するってことなんでしょう。

美濃戸口から赤岳山荘の悪路はアウトバックではお腹を擦らずに済むので安心して運転できます。

そして中央道の渋滞に嵌りました。
Posted at 2007/09/12 12:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年09月08日 イイね!

ヒルクライム@乗鞍

ヒルクライム@乗鞍土曜日に台風一過を期待し、乗鞍に自転車ヒルクラに挑みました。
天気は松本方面は晴れだが、乗鞍下部は曇りで上部はガスってます。
路面も濡れてます。

観光センターから畳平まで20キロ。
体を動かすからと半袖&半パンで行きましたが
途中、小雨も降り、ペダルを漕いでも寒気ガ・・・。
頂上の気温は12度、ぬれた半袖&半パンでは寒すぎて震えてきます。
結果は足つきもせずに頑張ったが1時間48分。
二週間前のレースで最高位の人が57分台です。

もっと鍛えねばと思います。

翌日は赤岳へ。
Posted at 2007/09/11 11:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「曇り空でしたが100周年記念塗装を。」
何シテル?   06/08 21:48
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/9 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation