• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finding0111のブログ一覧

2008年05月18日 イイね!

初ヤビツ峠

初ヤビツ峠乗鞍に向けてヒルクラ練習したいが自宅近辺にないので
神奈川の秦野市まで自走で出かけてきました。
ドライブルートで検索すると自宅から峠頂上まで80㌔となり
苦しくなれば敗退という考えを前提に。

5時に起床し、道路面がぬれているので二度寝。
7時30分にもう一度、路面を見ると乾いてきている。
なので8時30分出発。

都心から信号でよくひっかかる六本木通りを進み、アップダウンが連続のR246をずっと進みます。
途中チャリ通行禁止区間があり、それるとR246はどこ?ってことになり少々迂回。
それ以降はチャリ禁止区間も無視して走りました。

峠スタート地点で既に約70㌔走っているが全力で走ってきてないので行こうと。
コースは約12㌔、標高差約670m、平均斜度5.9%。
いきなり12%ぐらいの斜度が現れ、足つきしないで行けるのか不安になります。
なんとか一番軽いギアで登りきり、あとは惰性でえっちら登りました。
詳しいデータはとってませんがタイムは約45分ぐらい。
速い人で30分ぐらいなので、まぁこんなもんかと納得し、
携帯で写真を撮り、下山。登りで汗をかいているのでめちゃめちゃ寒い。

それから昼食にたくさんカロリーを消費しているのでメガマックを。
食べたあと走るとメガマックで気持ち悪く、足もヒルクラで売り切れ、
ゆっくりと来た道を戻りました。さすがに疲れました。
走行距離164.19㌔、走行時間6:30、Ave25.2㌔、最高速度は102㌔となってますが明らかに異常値、低斜度の長い下り道にてトラックの後ろにて走行中の57㌔だと思います。
Posted at 2008/05/18 18:20:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月17日 イイね!

新幹線

新幹線本日、会社出勤日。
快晴なのにLSDできません(悲

なので出勤前にブラブラとJR東海の大井車庫に。
一昨日の会社から環七一周出発地点までにあり、
ずら~と並んでる新幹線を見たので、ゆっくり
眺めてきました。

画像には300系、700系、奥にN700系。
まだN700系には乗ってないので次回の実家への
帰省にでも乗ろうかと。

ちなみに屋根付き車庫にドクターイエローも居ました。
Posted at 2008/05/17 10:17:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月15日 イイね!

環七一周

環七一周昨日、意味も無く仕事帰りにチャリで環七一周。約58㌔。
18:10大井埠頭出発。
渋滞やらチャリ走行禁止の陸橋やらで走り難い。
車の排ガスも最高!沢山のラーメン屋に惹かれながら
20:35葛西臨海公園着。Aveは24㌔ぐらい。
もう環七一周はしません!
Posted at 2008/05/16 13:08:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月06日 イイね!

九十九里、白里まで@チャリ

九十九里、白里まで@チャリGW、山の次は海ってことで九十九里浜にGPSも持たず、下調べもきっちりせずにチャリで出掛けます。

6時出発。
朝のR357は車も少ないが、
逆に速度域が高く怖くも感じます。
行程が長いので30㌔地点の千葉市で
早くも朝マック休憩。
そして、蘇我IC横、大網街道を休憩なしで走り8時50分白里海岸へ到着。
自宅から白里海岸まで68㌔で、もっと90㌔とか長距離を想定してたので
拍子抜けし、白子ICまで南下する。
お尻も痛くなりだしたので折り返し地点と決める。

白里海岸では波が高かったのか波乗りさんが沢山いらっしゃいました。

帰りは来た道を写真を撮りながらゆっくり戻りました。

走行距離:150.3㌔
走行時間:5時間43分
MAXスピード:56㌔(下り道)
AVEスピード:26.2㌔

帰り道の画像
Posted at 2008/05/06 16:52:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年05月04日 イイね!

080504富士山BC

080504富士山BC天気が怪しそうだが富士スバルラインも全線開通したので富士山BCに単独で出掛ける。
失敗した時はヒルクラする為にチャリも積んで行く。

6時ガスの中、7合目でもガスなら
敗退すると決めて出発。
今回はシール歩行なしのすべて
重い板担ぎのつぼ足予定。
6合目やはりガス。しかしすぐにガスが切れて晴れ間が見えてくる。
俄然やる気が出てきました。

雪質は最初から柔らかく、アイゼンなしで歩けますが
折角持ってきたので8合目より装着。
アイゼンなしで登頂した人もいました。
登っている人は30人ぐらい。スキーは5人ぐらいで他は登山者。

夏山の喧騒や異臭もなく、非常に快適に歩けました。
12時山頂。板担ぎで非常に疲れました。
なので剣ヶ峰、お鉢巡り、火口へのドロップは無理。

少し休憩後、滑降場所の大沢エントリーポイントに。
一番上は流石にアイスバーンで手強い。
9合目付近も深く潜ってひっかかるザラメで難しい。
その後は良質のザラメ雪。一枚快適バーンを滑ってガスの中
駐車場に向けてトラバース。ここの雪質もザラメですが腐れ雪となり
ターンすると人畜無害のかわいいデブリとなります。

最後に板を担いで駐車場へ。
板を担いでいるので観光客から変な目でみられます(笑

そしてOBでスバルラインを下っているとチャリでヒルクラしてる人が
10人ぐらい居たので触発され、料金所から頑張りましたが
1合目で終了となりました。

他の画像は
その1
その2
その3


Posted at 2008/05/04 20:45:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は課金して正面狙いを。」
何シテル?   08/31 22:13
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     1 23
45 678910
11121314 1516 17
1819 2021 222324
2526 272829 3031

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation