• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finding0111のブログ一覧

2008年07月24日 イイね!

むしあつい

むしあつい今朝の東京タワー。雲がかかり蒸し暑い。

ああ、自転車通勤で汗びっしょり。
おパンツまで・・・。レーパン出勤しますか。

蒸し暑さは実家の京都で充分に経験しているが
やはり辛いですね。会社の中のクーラーは最高じゃけん。
Posted at 2008/07/24 10:30:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月21日 イイね!

回復走@荒川CR

回復走@荒川CR昨日の峠三昧で足の張りをとる為に荒川へ。

5時半起床、グダグダし7時出発。
最初は足に張りがあるのでマイペースで淡々と。
曇り空で涼しいぐらい。

15㌔走ると何故か快調に足が回るようになり、35㌔巡航、そして何を思ったか30秒全開・60秒レスト×5のインターバルなんかしてしまい、回復走が・・・。

インターバルのお陰で35㌔地点で早くもだらける。
それからはのんびりコンビニ休憩、白熱の小学生野球、
接近戦のミニバイクレース、現在はこんなに速いのかとラジコンレース、を観戦する。
11時、快晴で非常に暑くなり、手に汗をかいてきたので切上げ12時終了。

走行距離:101㌔
走行時間:4時間01分
MAXスピード:47.9㌔
AVEスピード:25㌔

昨日と今日で4,000kcal以上消費しているので、もう少ししたら生ビアを。
Posted at 2008/07/21 16:27:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月20日 イイね!

風張峠

風張峠今日は灼熱の都心なんか走れんってことで奥多摩・山梨方面へ。

R20は信号が多いので東京~八王子までJR輪行。
久しぶりの輪行だったが20分ふんぐらいで完了。
小一時間乗車し八王子駅に着き、早くもお腹が→松屋朝定食。

満腹なのでゆっくりと狭い走り難い秋川街道を。
そしてトンネルを避ける為、舗装されているが誰も通っていないので枯葉が多い、通行止めの小峰峠を。でも反対側にチャリで走っている人がいました。

鮎の友釣りしてる綺麗な水流の秋川を眺め、前方にラバネロ二人を追っかけるが追いつけず。檜原役場を越え、スピード違反チェックしてる警察を見、
お、京都の杉林風景と似てるなぁと暑くない中、思い出にふけってみたり。

上川乗からの本格的な登り、やっぱり辛い。インナーローでくるくる回すのみ。
ヘロリながら都民の森に到着。ローディーもバイクも車も一杯です。
15分休憩後、更に登る。しかしすぐに風張峠に到着。ここはバイクの走り屋さんが多数います。後ろから迫りくる爆音が恐い。
電光掲示板の気温は22℃。やっぱり東京でも山間部は非常に涼しい。
峠からは汗かいているので多少寒いがとっても快適なダウンヒル。
所々縦溝があるが気持ちイイ~。
奥多摩湖到着。気温表示が27℃。コンビニもなさそなのでそばを食べる。

そしてまたも登りの松姫峠へ。途中片側一車線もないし、これで国道?って道。
この登りも辛くインナーローで12キロしか出ません。汗もたらたらヘルメットから鼻に垂れてくるし、辛いよ~。1時間かかって峠へ。曇っていて富士山の眺望もなく10分休憩し、またも楽しい長いダウンヒル。ここの上部は本当に道が良くてチャリにも最高。
破綻しない程度に飛ばします。しかし長いので疲れます。

そして大月へ。疲れたのでそのままR20を戻ることも考えたが車が多いので、少なそうな「かせい→藤野」の県道35号を行く事にする。
当初の予定では山中湖まで行く予定でしたが無理!
この県道で登りがないことを願っていたが、やはりあった。脚も売切で辛いっす。
しかしここの登りは距離が短く一安心。で、下りが長いのです。
下りも疲れました。早く電車に乗って帰りたいです。しかし輪行袋は八王子駅。
我慢して走るしかない。そして藤野でR20に合流し、先が見えてきました。

あとは有名な大垂水峠を超えるだけ。多少は辛いが風張や松姫ほどではないので
エッチラオッチラ行くのみ。車も多いが、この道はローディーが多いので慣れているのか抜き方がうまい。大垂水峠後はまたも下りでガツガツ行き、八王子駅着。八王子駅から行きと変え京王線で新宿まで輪行。峠三昧でした。

走行距離:191,57㌔
走行時間:8時間35分(休憩含まず)
MAXスピード:63.4㌔
AVEスピード:22.2㌔ ←遅い

Posted at 2008/07/20 22:44:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月13日 イイね!

エキップあづみの・サントレ

エキップあづみの・サントレ週末のネタで先に本日分を。

八ヶ岳登山(明日アップします)の後、
先週の実業団レーサー宅に宿泊させてもらい、
レーサー元所属のエキップあづみのチーム練習に
連れて行ってもらいました。

8時穂高集合でサイスポでよく見ている
大石さんLOOK595で登場です。
プロの小笠原さんもいます。ついていけるのか心配です。
合計10名で出発。もちろん自分は非力なので
ツキイチさしてもらいます。

ルートは穂高会館→大町→木崎ローソン(小休止)→白馬→大峰→堤防道路
始めは30㌔巡航で淡々と、ツキイチなのでついていけます。
クルマの通らない道を選んだルートなので走りやすい。
信号も少なく田園風景と左には北アルプスの山々で最高の景色。
大石さんとはLOOKフレームの事を話したりで気さくな方です。

大町で一ヵ所、軽いヒルクライム。全然駄目でした。
そして休憩し、白馬方面へ。この辺まではほぼ平坦でしたが
その後のヒルクライムではボロボロで辛く一番最後到着ばかりで
皆さんを待たせてしまう。スミマセン。昨日の登山の疲れと勝手に言い訳(笑
ヒルクライムの後はダウンヒルですが、これまた皆さん、なんなのあの速さと付いていけない。
いろんな所で迷惑かけます。

しかし大峰からの雄大な北アルプスが見れただけ来た甲斐があります。

最後の堤防道路は平坦路で徐々にスピードアップし45㌔巡航になり、更にアップ。
もうメーターを見る余裕がありません。
始めはキッチリとツキイチしてたのでついていけましたが最後の方で気を抜いた瞬間に
間ができてしまい、頑張るが集団に追い付けずチギレてしまいました。12時終了。
まだまだ日々の練習が必要と感じる一日でした。
皆様ありがとうございました。&ご迷惑を。

距離:103㌔
MAX:68㌔←過去最高!
AVE:29㌔
Posted at 2008/07/13 22:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月12日 イイね!

八ヶ岳(赤・横・硫黄)

八ヶ岳(赤・横・硫黄)今回の旅の予定は土曜に高山植物の
女王コマクサを見る為に八ヶ岳登山、
日曜にチャリで麦草峠~清里を周る
南八ヶ岳一周。
金曜に都内を出発し、高速費用を抑えるのを兼ねて、八ヶ岳PAにて車中泊。
暗い場所もなく、トラックのアイドリング音がうるさく、そして暑くて熟睡できず。

3時30分行動開始。小淵沢ICを降り、過去に走り慣れた快適な高原道路を進み
美濃戸口。ここから美濃戸山荘まではOBでも少し腹を擦りそうな山道。
朝早くから料金回収に勤しむ美濃戸山荘のおばちゃんに駐車料金1,000円支払。

薄曇の中、少し寒いがTシャツにて4時30分山荘出発。
本日のルート予定は南沢~行者小屋~文三郎尾根~赤岳~横岳~硫黄岳~北沢
八ヶ岳は何回も登ってるので事前に調べるものなし。そう言えばGPSは持って行ったが地図は忘れたww。本日は距離も長く、明日のチャリも控えてるのでゆっくり淡々と歩く。

6時30分行者小屋着。まだ天候は曇り。10分休憩後、出発。
いつも赤岳には急な地蔵尾根が好きで登るが同じ道を上り下りするのはツマラナイので
階段が疲れる文三郎尾根を登る。この頃、急速にガスが流れ晴れになってくる。
そして稜線に出ると風が強く、Tシャツ一枚では非常に寒い。軽いダウンは持っているがミドルウエアを持たずだったのでいきなりゴアの雨具を上だけ羽織る。この稜線に出る前から高山植物が見れるようになってくる。バシバシ撮るが自宅に帰ってPCで見ると失敗作ばかり。

カメラの三脚を持って行ったが面倒で一回も使用せず、お荷物でした。
8時15分赤岳頂上。南に甲斐駒、東は富士山が見えるが西はどんより北アルプスは見えず。
乗鞍にくま朗さんはヒルクラアタックしてるのだろうかと考える。天候イマイチな所を勧めたなぁと反省。
20分程休憩し、横岳に向けて稜線を下降する。風もおさまり地蔵尾根分岐地点で暑くて雨具をぬぐ。

これからは鎖場と梯子がある少し気を抜けない登り。至る所にウルップソウ等のお花も一杯咲いている。

途中、反対側よりラブラドールを連れた方がいたが良く登ってきたなぁと感心する。
梯子でしか行けない場所だと引き返すと言っていたが、どうだったんだろう?

10時横岳着。沢山の人がいる。ここからは目的のコマクサ鑑賞しながら写真を撮りながらで全然先に進まない。こんなに多く植生しているとは想像していなかった。

10時45分硫黄岳山荘着。山荘横のお花畑に一株の白いコマクサを見る。う~ん可憐です。


山荘からは大きなケルンのある浮石の多い登りを淡々と11時30分爆裂火口のある大勢の人で賑わう硫黄岳着。寝不足と高山病で頭が痛い。何故か悪寒も感じる。さっさと下山しようと、10分休憩後、下山開始。景色のない下りをダラダラ歩き1時間で赤岳鉱泉。
20分休憩後、北沢をうっとおしいアブと戦いながら2時20分美濃戸山荘着。
やはり長い行程でした。そして山道をOBで駆け下り、望岳の湯に着いた瞬間に仮眠。

そして温泉に入り汗を流し、Tさん宅へお邪魔する。いつもスミマセン。

そこで南八ヶ岳一周の話がチーム練習参加に変更に。
南八ヶ岳一周は辛くなっても自分のペースで行けるがチーム練習には付いていけるか心配を抱え一日目が終了。

本日、太ももパンパンですがチャリ通勤。恐らく山登りの筋肉痛だと。

その他の画像①
その他の画像②
Posted at 2008/07/14 14:22:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は課金して正面狙いを。」
何シテル?   08/31 22:13
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/7 >>

   1 23 4 5
678910 11 12
13141516171819
20 212223 24 25 26
27282930 31  

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation