• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finding0111のブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

月食の続き

月食の続き一応、合成画像を作ってみました。
三脚の性能は重要ですね。

今回のカメラ設定は3台ともマニュアル露出で、
ISO:400、F値:8、SS:1/1000~2秒

備忘録&次回の課題
・ヒコーキ撮ったりして雲の隙間の皆既中を
 撮り逃したので集中。
・望遠は7Dより高感度に強い1DXに。
・望遠で撮影する際、SS2秒だと被写体&雲台ブレが発生するので
 1DXならISOを6400に上げ、F8、SS1/8で試そう。
 もしくはISO12800、F5.6、SS1/30を。
・広角用の貧弱な三脚を更新。
・広角用は設定固定してインターバルタイマーを使用しよう。

1900円の貧弱三脚だと画角がズレてます。8-16。

コッチは頑丈。24-70。途中に雲さえなければ。

1DX + 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
1DX + 24-70mm F2.8L Ⅱ USM
X7 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
Posted at 2014/10/11 20:31:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

20141008皆既月食

20141008皆既月食今回の撮影目標は
・皆既月食を撮る。
・東京の構築物を入れる。
・ヒコーキと満月も狙う。

撮影場所は東京らしさのある構築物と言うと
東京タワーやスカイツリーでしょう。
高さも活かせるので絶好の被写体ですね。

しかし勤務終了時間から間に合わないし
ヒコーキが狙えない。となると、いつもの
湾岸地区になり、ゲー○ブリッジになる。

ゲー○ブリッジを入れ、月食時間の方位を考慮すると
いつもTTしてる有明フェリーターミナルになりました。
しかし、ゲー○ブリッジまで距離があるので二日前に
高度や方位等、画角のロケハンチェックへ。
本当は200mmぐらいのお月様が好きなのですが
距離があり、高度の関係から24mmでも厳しい。
SIGMA8-16mm(換算12.8mm)も試すがお月様が
小さくて何の写真かわからなくなりそう。

で、当日はアイカタのも借りて3台カメラ体制で。
7D + 600mm F4L IS Ⅱ USM + EF1.4XⅢ
1DX + 24-70mm F2.8L Ⅱ USM
X7 + SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM

で、午前中は快晴だったのにお昼から雲が出始め、
月の出時間は雲もなくなりましたが皆既途中から
運(ウン)に見放され、雲(ウン)がつきました。

ヒコーキは南風から北風に。結果は負け。
現着時間が遅れて南風降りが狙える時刻を過ぎていた。
上りは遠くてカメラを3台弄ってると撮り逃した感が。

月食撮影は、
SIGMA8-16は月が小さすぎ。24mmでも小さい。
600+1.4は露出を間違い、雲台が弱くブレに泣く。
&レリーズ忘れ。
全てが中途半端な撮影に終わった感じがする。
失意なので合成画像は気が向いたら・・・。

スカイツリー周辺は沢山のヒトで賑わったみたいですが
東京フェリーターミナルはオイドン一人の寂しさでした。


ゲー○ブリッジと。




雲で隠れたのでヒコーキ撮ってみたり。

露出が・・・。


ブレてますな。

雲が出る前に。
Posted at 2014/10/09 11:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

ヨメ退院

ヨメ退院先月の23日オイドンが東扇島をフラフラしてる時に
アイカタが嘔吐&腹痛で緊急搬送となり、入院し、
内視鏡やら大腸やらMRIやらの検査を。
で、原因は結局わからず体調復活し本日退院となりました。
原因は“妖怪のせい”ですかね。(一度使ってみたかった)

最初の4日目ぐらいまで独身生活♪とお気楽に
感じておりましたが段々と寂しい思いに。

仕事が終わってからのお見舞いもなんとかパーフェクトを達成。
まぁ、とりあえず退院できて良かった。

で、昨夜は、もう退院で大丈夫ということで
久しぶりの夜遊びをしに羽田一タミへ。

ウィングレットに誘導灯の光が。

ピッカリ。

初のハワイアン。

アンチコピッカリ。

シンガポール。

SWALジェット。

赤組。

青組。

1DX + 70-200mm F2.8L IS Ⅱ USM
1DX + Zeiss Planar T* 1.4/50
Posted at 2014/10/05 17:28:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

シゴロー

シゴローEF400F5.6(シゴロ)購入ですが下記箇条書きに。

発売から20年も経過し、継続販売されている
銘玉レンズと信じて2013年製造品を中古購入。

経緯
・航空祭予行本番の2日連続でロクヨンを振り回す腕力なし。
・新100-400が今回のフォトキナで発表されず。

条件
・軽量化
・解像度
・中古購入・・・次期100-400に入替?

選択肢
・ヨンヨンは高価。
・EF70-200+2xでは解像がイマイチ&少々重い。
・タムロン150-600は動きものに弱い?&少々重い。
・シグマ150-600は発表だけで未発売。

重量比較
ロクヨン:3,920g
シゴロー:1,250g
70-2002.8:1,490g + 2x:325g
100-400:1,360g
150-600:1,951g

プチインプレですが
・ロクヨン比ですがチョー軽い。
・全長が少々長めですな。
・手ブレがないので揺れてめっちゃ不安。
・天候等条件が悪い場合ISが効くEF70-200+2xの方が良い感じ。

で、試し撮りを。
設定:三脚固定、F8、ISO100、明るさ補正+1、天候は曇天。
1DX:SS1000、7D:SS800

狙いは中央の晴海客船ターミナル。しかし新豊洲はクレーン祭りです。1DX+70-200mmの70mm。


1DX + 600mmF4。明るく解像良く問題なく。

1DX + 400mmF5.6 + 1.4X。ちょっと暗くなり解像が落ちます。

1DX + 400mmF5.6。左下の船舶も解像感良し。

1DX + 70-200mmF2.8 + EF2X。暗いし船舶の解像が悪い。

7D + 600mmF4。さすが大きく写ります。

7D + 400mmF5.6。天候が良ければ使用してみたい。

7D + 70-200mmF2.8 + EF2X。やっぱり暗いし解像も・・・。

7D + 55-250mm F4-5.6。暗いけどコスパは良いかと。等倍表示は厳しい。


中央部分を等倍表示。
1DX + 600mmF4。

1DX + 400mmF5.6 + 1.4X。

1DX + 400mmF5.6。

1DX + 70-200mmF2.8 + EF2X。

7D + 600mmF4。7Dのモヤモヤ感。

7D + 400mmF5.6。

7D + 70-200mmF2.8 + EF2X。

7D + 55-250mm F4-5.6。


次期100-400が発売されればシゴローはリプレイスかな。
Posted at 2014/10/05 13:05:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は課金して正面狙いを。」
何シテル?   08/31 22:13
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   123 4
567 89 10 11
1213 141516 17 18
192021222324 25
262728 2930 31 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation