
空のF1世界選手権を見に行ってきました。
自分にとってお金を出してまでプロペラ機を
見る価値はあるのか?って考え、チケット買わず、
無料で撮影できるとこを探していたのですが
難しそうで、参戦は止めておこうと思っていたら
タケダさんがアバンギャルドにフネから
見ようぜって誘ってくれたので行ってきました。
天気は快晴、海上では半袖+救命胴衣で暑く。
日焼け対策はバッチリで臨みます。
船酔いは無かったが帰宅しても揺れてる感じが。
機材は多少、潮にかぶり、帰って濡れタオルで。
下記アバウトな行動時間。
舞浜マリーナ12時半出航。
会場周辺に13時前到着。
13時レースRd14開始、14時Rd14終了。
14時半消防ヘリ展示飛行。
15時Rd8開始。途中で離脱。
16時過ぎマリーナ前で待機。
16時半下船。
持参したもの
ロクヨン、1.4X、100-400、24-70、1DX、7D、
飲み物2本、菓子パン2個、薄着2枚と大荷物。
対してタケダさんは飲み物2本だけ・・・。
レースはコース1周51秒ぐらいで終わるので一瞬です。
その間にフネが大揺れしていると撮影できません。
低空で飛んで捻って旋回するので見ていて楽しいです。
Rd14からRd8の待ち時間が長いですな、次回はこの間に
ブルーとかF-2とかF-15とか飛行してくれれば幸い(笑
定員12名の小型船舶から海上撮影してみて。
まぁ難しいです。凪状態でしたが常に微妙に揺れています。
他のフネが動くと更に揺れます。
上段デッキは更に揺れるので望遠だとファインダーに
入れるだけで苦労し、スローシャッターは無理です。
また手前のフネが大型だったりするとダダ被りします。
タケダさんに7D+100-400で撮ります?と聞いたら
撮ると言うので軽く親指AFだけ教えます。
ファインダーに入ったらひたすら連射ですと。
そうすれば途中で16GBのメモリーが一杯に。
メモリーを入替、撮影続行。
帰って画像を確認してみればやりますな。
あの撮影悪条件で換算640mmでピンを合わすとは。
運動神経良い人は何をさしても上手いですな。
タケダさんが撮ったパイロン切りはオイドン撮れず・・・。
で、オイドンの撮影目標はいつもの背中。
途中でパイロンや背景の構築物を入れることを追加。
揺れたり目の前のフネが障害になったりで難しい。
途中でタケダさんより膝サスペンションを活かすのだ、
とアドバイスをもらったり。
そんなこんなでとても面白い撮影、貴重な体験が出来ました。
同船された皆様、ありがとうございました。
またタケダさん、船主さん、お誘いありがとうございました。
また次回ある際はよろしくです。
唯一撮れたガーミン、SS1/250。コレ以降SS1/1000。
ぶ~ん。
ブライトリング。
時計屋さん。
室屋さん。
ぶ~ん。
ぶ~ん。
ぶ~ん。
レッドブル。
赤い牛。
急降下。
ぶ~ん。
突っ込み。
バックのマンションから見たいです。
ハミルトン。時計マークが。
こんな写真が多いです。
広角70mmだとコレぐらい。
会場はヒトいっぱい。
スモークが薄いです。
右翼がミサイルみたいに見えますね。。
すりぬけ。
ぶ~ん。
背中。
垂直尾翼にも時計マーク。
1DX + 600mm F4
L IS Ⅱ USM + EF1.4XⅢ
1DX + 24-70mm F2.8
L Ⅱ USM
Posted at 2015/05/18 19:33:26 | |
トラックバック(0) | 日記