• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finding0111のブログ一覧

2018年03月10日 イイね!

モタスポファン感謝ディ

モタスポファン感謝ディ鈴鹿で行われたファン感謝ディに
後輩君に連れて行ってもらいました。

3時20分自宅出発、横浜合流4時出発。
休憩、鈴鹿直前の渋滞含め9時に到着。

東京出発時には降雨だったのに
静岡西部で天気が変わり、鈴鹿では快晴。

晴れてるので暖かくなるかなと思って
着込まず車から出発すれば風が強くて寒い。
途中で車まで防寒具取りに戻りましたよ。

レース車両の走行時間は意外と短く
司会者とドライバーの会話が多かった。
でもイベント毎に時間が空くので
移動でき、色んな場所で撮影できます。
東コースだけだけど色々歩いて
良い運動になりました。

F1フェラーリイベントが終了し、もう帰ろう
モードを醸し出しますが、後輩君は最後まで
見る気です。最後のトワイライトデモランは
メインスタンドで撮影する気力も無くなり、
目で見るだけ。本当に寒かった。

で、18時帰路出発。
ご飯食べて、新東名に一部通行止めがあり
ALL東名で。24時過ぎに横浜着。24時半に帰宅。

後輩君の左ハンドルSUVを少し運転したが
車両感覚が掴めず怖かった。

カーボン丸出しカラーなMOTUL NSX GT3。格好イイ。

ミクAMG GT300。

同上。

Ferrari488GT3。

SATO AMG GT3。

二台で。

Lamborghini Huracan GT3。

SGTデモラン開始。HONDAの看板とNSXセーフティカーと。


三台で。

もう一周ペースカー付きで五台絡み。

三台で。

三台で。

バトンがドライブ。今年の注目の的ですね。

LC500。

ベントレーは攻めてるね。

GT-R。


星野一義ドライブのFW11。

中嶋悟ドライブの100T。

二台で。

ジャンアレジドライブのF187。

同上。

同上。

アレジ息子のFerrari488GT3。

YZFニューカラーのお披露目。


亜久里vs土屋のGT300。

新旧ARTAのGT300。

星野一義vs中嶋悟。海が見えるのね。

SFルーキーズ。

二台で。

フィジケラドライブの640。アレジ息子のF187はコけた・・・。

ジャンアレジドライブの248F1。コチラは1周で調子悪く。

1コーナーの激感エリアと。


11日はお仕事・・・。
Posted at 2018/03/13 19:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

S耐久ナイトセッション

S耐久ナイトセッション羽田で撮影後に渋滞高速突入。
渋滞は10km20分表示だったので
大したことなかった。

で、本題に。
FSWで6月に24時間耐久レースが
行われるので本日、公式テストと
夜間テストが実施され、後輩君と
現地集合で行ってきました。

夜間はどんな雰囲気や写真が
撮れるのか非常に興味あり。

お昼の15時に到着し、公式テストも始まり
撮影しましたがNDフィルタをスッカリ忘れ
SSを落とせないので画像は割愛。

17時に昼の部が終わり、夜間テスト開始は
19時なので、すごく暇になりダラダラと。

19時になり、宴スタート。月明かり無し。
もう、本当に暗くて、SS落として流すのみ。
ピント甘とかブレとか歩留まり悪すぎるけど
普段撮れない光景なので楽しすぎる。
上手く撮れてないけど笑みが。

暗くて車種とか全然わからんからライトが
向かって来たら撮影するってパターン。
撮りたい車種だけに絞るのは難しい。

途中、赤旗中断が2回ありましたが90分枠の走行。
21時帰路に。渋滞もなく、スムーズに帰宅。

6月の本番が待ち遠しい。
バッテリーとメモリーが絶対足りない、体力も。

画像はダメダメだけど雰囲気だけ感じ取って欲しくて載せます。

スタートですが露出失敗@1コーナー。ピットブル2にもヒトがいますね。

後ろから流行の煽り運転をされると明るいですね。

ヘッドライトが明るいとゴーストが・・・。フィルター外すの忘れてます。

ブレーキが赤熱。でもフェンスが邪魔だ。

後輪も赤熱する車両も。

1コーナーを抜けたところ。

ヘッドライトが明るすぎる。

自発光式ゼッケンは見やすいですね。


フェンスが無ければ。

編集で明るくするとザラザラ。前後の赤熱は良いね。

ブレーキングで後方にも明かりが。どちらかにピントが来てれば・・・。

1コーナーは明るいのですが。

ポルシェはライトが明るくて。

WRX。

広角だと御殿場市の明かりも。ポルシェ前後赤熱。

SS1/10を挑戦してみたり。。


グランドスタンドに移動して。

トップスピードで流しは難しい。

1/15だと車両と認識できない失敗も多く。

ヘッドライトが暗いね。

ダンロップコーナーに移動して。後方車両の光を利用しないと。

正面向かれると露出オーバーになります。

2台並びのシーンは少なく。

後方から煽られ。マフラー内の詰め物が赤く染まって。


奥がRS3、手前がR8のアウディ。

RC-Fは真っ黒ボディで暗すぎる。

GT-Rは分かりやすいね。

ホログラムデカールなアウディRS3。

ダンロップを抜けて。

抜かれる車両も気を遣うのかな。

ライトで車両の明るさが全然違います。

ここでもゴーストが。


どちらかにピントが合えば・・・。

フィットも赤熱します。

隣のヒトがストロボ使うヒトで同調・・・。

ダンロップを抜けて。

デミオVS86。

GT-Rを追っかけるR8。

GT-R。

R8。


0304は羽田に行くも南風で1枚も撮影せず。S耐で燃え尽きた感。
Posted at 2018/03/05 21:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月03日 イイね!

180303HND

180303HND富士のS耐に見に行きたいけど
東名渋滞が朝から続く。
渋滞にハマりたくないのとルフトが
新塗装だったので昼まで羽田に。

撮影中も東名の渋滞情報を見るも
全然解消されず。
ルフト到着後、諦めて富士に。

ギア閉め遅いし捻るの早いJetKei777@赤組。

ベアドゥ767@北海道は諦めてます。

777@赤組。

スタアラ777@青組も遅く。

PGAツアー777@赤組も遅い。

777@青組は少し高いか。

789@青組は低いね。

新塗装な748@ルフト。腹とエンジンの灰色も白色になりシンプルで良いと思う。
Posted at 2018/03/05 14:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月02日 イイね!

180301-02HND

180301-02HND両日とも午後半休で展開。

0301
午後半休で、平日ということで
ルフト前から2タミデッキに。
お昼のデッキっていつ以来だろ?

デッキ撮影難しい・・・。
ワイヤーがあるし、照明塔も邪魔だし。
100-400だとワイヤーフェンスにギリギリ
入れられるけどワイヤーとレンズが接触し
ズームしにくいし、レンズの塗装が
削られる感で、イマイチだな。
55-250で充分だな。

ルフトも終わり、お月様撮影へ。
南風だったので着陸機を。
入ったけど機体が小さい。
離陸機は入ったのに写せていない失態・・・。

ゲートブリッジと着陸ファイナルターンの捻り。

D滑走路に着陸した787@アメリカンがターミナルに移動。

A350@SQがスカイツリーに串刺し。ついでに737@青組も照明塔に。

スタアラ777@青組が離陸。千葉市の湾岸部も見えます。

767@赤組はドカン離陸。

747@ルフトはうまく写せなかった。

お月様に着陸機がIN。遠くて小さい。

この時季に雲が染まった・・・。



0302
今日もルフト前から展開。
A350@ルフトが遅延しており離陸も撮影できましたが捻らんの。
747@ルフトは低い離陸から捻りましたが画像的にイマイチでした。
D富士は無理を承知で。
お月様は綺麗に1機入ってくれました。

師匠のパクリ。でも機体下部までライン回らず。

5Starなんですが光の回り方がイマイチなんです。

↑と比較すると京浜島は撮影しやすい。777@青組。

777@デルタ。

777@ユナイテッド。

D富士はズレてますな。

着陸を。

もう少し下なんだけど。
Posted at 2018/03/04 15:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は課金して正面狙いを。」
何シテル?   08/31 22:13
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    1 2 3
456789 10
11121314151617
181920 212223 24
252627282930 31

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation