• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

finding0111のブログ一覧

2018年11月25日 イイね!

181123-25HND

181123-25HND三日とも同じような行動で
早起きして早朝のHNDで撮影し、
お家に帰り、用事こなしたり、
ダラダラしたり、お昼寝したり
その後の夕方からお月様を
狙いに行ったりと1日に2回
羽田周辺に撮影にいくという
有意義な三連休でした(笑。






23日。
日の出は06:24と遅くなりましたね。

スタアラタイジャンなのですが逆光です。

左はカナダのA330なのですが判らないですね。。

ハミングは767@青組で捻りは薄い。これで一旦帰宅。

月の出に合わせて再展開。ギアだけIN。

INしましたが機体が大きいですね。

なんか全てがもうチョイなんですけどね。

上すぎですね。


24日。
ワンワカンタスがディレイしまして。

太陽はいずこに。

風の塔と海ほたるとタイジャン。

D滑走路も見える。コンテナ船も。

雲が薄い部分は色付きますが。

777@BAの到着。

ディレイの為、いつもと違うスポットIN。

捻る777@BAと撮って一旦退却。

月の出に合わせて再展開しましたが雲に邪魔され・・・。

25日。
ガルフかな。

タイジャン。

オレンジ色の空。

ああ、太陽は高くて眩しすぎ。

海面反射も。

BAは短い777が到着。一旦退却。

ルフトに合わせて再度展開。捻る場所は逆光で。

順光側は雲で太陽の日差しが薄くて。

夕方時点で雲が多かったので月狙いはパス。
Posted at 2018/11/26 20:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

岐阜基地航空祭2018

岐阜基地航空祭2018今年初めての空自航空祭に突撃。
岐阜予行は既に2回来てるけど。

6時起床6時半からの宿の朝食を
食べようと思うも15人程の待ち。
朝食会場の導線が悪いのか全然進まず。
5分待ち、行列動かないので諦めて
チェックアウトし出発。
コンビニよって朝ご飯と行動食購入。

木曽川手前に車を置き、自転車で移動。
田んぼに到着すると直ぐにT-7離陸。
離陸が一通り終了し、オープニングの
ブレイクを狙いにコキコキ移動。
ブレイクは太陽が案の定綺麗に入らず。
やはり反対側の方が良かったのか。
でも反対に行くと次の演目に間に合わないし。

で、オープニングも終了し、次の演目まで1時間待ち。
機動飛行は前回予行と変わらず。
輸送機KCがブーム伸ばして空中給油デモ&F系ブレイク。

続くKCの演目は見ないで自転車で正門へ。
今日はX-2とオジロの駐機を撮るんだ!
正門前で自転車置いて、基地内をテクテク歩く。
格納庫前に来るとブルーが演目開始。
ブルーなにそれ?とガラガラのX-2と人垣をかき分けファントムへ。
BI演目中で皆様完全立ち止まりなのでオジロ&緑ファントムはクリアならず。
この時間はトイレも空いてるしエエわ、とほぼBI未撮影。
BI演目中ですが正門に戻ります。途中でBIのコロガリ見たり。

南会場で小休止後、大編隊は山でパカンを狙おうと思ってましたが、
同業者も多そうなので止めて、普通に博物館駐車場で。
白いうす雲が広がり、午後はお空が残念でしたね。
大編隊&プチ機動も無事終了。

で、自転車のってクルマまでキコキコ漕ぎます。
木曽川は道路渋滞すると思っていたのに全然してない・・・。
BI終了でみんな帰るのか?

で、クルマに乗り換え、一路東京へ。
東名高速に乗った際に、渋滞表示は厚木付近4km20分、
道中のMAXで35km140分、19時頃に30km100分に突入。
帰宅は21時過ぎ。

オープニングでF-2離陸。

南側に旋回して離脱。

キコキコ移動してオープニングブレイクを狙いに。う~ん、光が・・・。

ブレイクしたけど光が綺麗に入らず。

だいぶ開いた。

ラブホに入った。

今日はスピードブレーキ出してませんね。

バーナー離脱。


F-2プチ機動。テスターは何回撮影しても飽きないな。

ゆっくり航過。

バーナー離脱。

T-7談:お父さんとお母さんと散歩で楽しいな。

T-7談:お父さんとお母さん、待ってよ・・・。

F-15・F-2談:おいてっちゃうぞ~。

F-4プチ機動。

F-15オーバーヘッド。


10時からの起動開始。

ハイレートバーナー離脱。

F-2離陸。今日はAFが合いました。

旋回。

バーナー。

ベイパー。

ハイレート。

背中。


F-15機動。

背中。

背中前。

薄っすらベイパー。

ベイパー。

F-4機動。

ギアダウン旋回。

空中給油機KC-767が来ました。


F-4ブレイク。

F-15ブレイク。

F-2ブレイク。

初めて基地内に入りまして初撮りのX-2。

正面。

左から。

これまた初撮りのオシロスペマ。

昨年は飛んでた緑ちゃん。


BIのハートと管制塔。

速度超過してますよ。

エエとこで見てますな。

ADTW看板とスタークロス。

着陸してコロガリ。

こんなのも飾ってあるのですね。

午後になり、大編隊に向けC-1離陸。

F-2は予行と変わらず。


ぱかーん。

編隊が整うまでF-4がプチ機動。

ラブホの上を大編隊が。

サイド。

後追い。

次のプチ機動はF-15。

突っ込み系。

2パス目。


空がね~。

次のプチはF-2。

次のプチはC-1。

T-4ブレイクで着陸。

F-4ブレイク。

2機目。

F-2とF-4の混成ブレイク。

2機目ブレイク。

やっぱり岐阜は楽しい。次は百里です。
Posted at 2018/11/21 19:59:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月17日 イイね!

181117岐阜基地BI事前予行

181117岐阜基地BI事前予行週末の天気予報がコロコロ変化し
岐阜基地に行こうか迷ってるうちに
金曜になり、宿の取消も悪いし、
天気も悪くなさそうになったので
土曜から展開。

高速道路深夜料金を適用したいので
3時起床、すぐに出発。
今日はトラックも少な目でゆっくり
巡航できました。
8時前に小牧に到着し、GS寄って
とりあえず博物館へ。
BIの到着を見届けて移動。

1時間ですが久しぶりの山登りです。
レンズも何mmが必要なのかわからないので
600mm、100-400mm、24-105mm、7D2と1脚、
飲料行動食と防寒服と着替えTシャツと荷物多目。
ストレッチして、神社にお参りして、いざハイク。

とりあえず心拍上げずにゆっくりを心掛け、
通常の半分以下のペースで登ります。
最初の九十九折を超えると尾根道になりますが
樹木で景色はそんなに見れません。
最後の急登もすぐに登り切れます。
多少、写真撮ったりしながら約1時間。

頂上に到着すると20.30名程の同業者。
後に増え、全体で40.50名程かな。

BIの撮影は俯瞰で撮れますが逆光です。
今回は雲が湧いてスモークが暗くなったり。
使ったレンズ100-400mmだけ・・・。

撮影も無事に終了し、ゆっくり下山で40分程。
あとは宿に行ってまったりと。

松島から第一陣到着。1番機ブレイク。

2番機ブレイク。

3番機ブレイク。

第二陣到着。5番機ブレイク。

6番機ブレイク。7番機はTOP画像。

移動してお参りして。

北山展望台。右は登ってきた道。

展望台からの景色。コノ時で撮影者が3名程。


登山道標識。上に登ります。

急登です。奥に鳥居が見えます。

登りきり、街を見おろす。

ご飯食べたりで2時間後にようやくBI登場。

スモーク焚いたり。

BIを探せ!単機デス。

6機揃って。

何区分なのかわかってません。


航過ばかり?。

名古屋の高層ビル群と。

スモークなし。

木曽川と。

チェンジオーバーターンかな。

?。

?。

レベルオープナー?。


上記後。

単なる旋回。

チェンジオーバーループ?。

1機は背面に。

オポジットコンティニュアスロール。

フォーシップインバート。

ハート。

?。


オポジットトライアングル。

ダブルロールバック。

航過。

タッククロス。

?。

ローリングコンバットピッチ?。

コークスクリュー。

上記後。

終了。
Posted at 2018/11/19 20:15:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月14日 イイね!

181114岐阜基地予行

181114岐阜基地予行月曜火曜と会社研修で、その時に
総合予行を実施されると予行はもう
諦めようと考えていましたが、
総合予行は水曜に実施とな。
天候も晴れ予報だし、ココは無理して
でも行くしかない!と。

先週と同じく3時起床、すぐに準備し出発。
東京インターも4時前に通過し、深夜料金適用。
しかし、進むと高速表示板に御殿場~裾野が
工事通行止め、と。更に進みラジオを聞くと
御殿場~車線規制と。どっちなの?と
進むと東名の御殿場~裾野がダメで新東名はOK。

今日の予行開始は8時だったので下道迂回すると
間に合わないと思っていたので良かった。

渋滞もなくドンドン進み、小牧ICで降りようと
すると出口渋滞。これはダメだと一宮木曽川まで。
あとは下道ですが少し混雑してたりで田んぼ周辺に
8時前にギリギリ到着。

8時から予行スタート。
①0800-0900:1F15+1F4+1F2+1T4+1T7
②1000-1030:1F15+1F4+1F2
③1345-1425:2F15+3F4+2F2+3T4+1C1
番外:歌舞伎C1
合間は知り合いと話したり、ご飯食べたり、
珍しく会社の仕事メールしたりと。
14時30分終了。

挨拶をして、そそくさと退散。
海老名以降に渋滞があり30分程か。
20時に自宅到着。

①F-4、F-15は見えずに離陸。F-2は離陸後すぐに捻ってくれます。

緑のHUDが見えます。

オープニングは逆光側なので難しいですね。

F-4の綺麗な背中。

F-15の旋回。

目玉が描かれてます。

スピードブレーキを畳みながらの旋回。

バーナーで離脱。


F-2テスター。

お腹も綺麗。

右舷側も。

バーナーで離脱。

T-7が頑張ってます。

テスター絡みは良いです。

オーバーヘッドして①終了。

②開始でF-4離陸。


逆光で翼端だけベイパー。

F-15離陸。

からの旋回。

離脱。

F-2は単座のテスターですが樹木に引っ張られAF合わず。

その後はAF回復。

逆光。

こちらも逆光。


ベイパー。

真上で。

うす雲もでてきました。

この子は目玉なし。

ハイレート後に捻って離脱。

ギア出し旋回。

オーバーヘッドして②終了。

番外で歌舞伎C-1の離陸。まさか岐阜で撮れるとは。


③開始。T-4・F-4は低くて見れず。F-2は両方テスター。最高!。

パカ~んは太陽オチ。

F-15パカ~んはAF合わず。ラブホ添えて。

3機目のF-4は辛うじて見えた。

バーナー。

腹打ち。

ハイレート。

大編隊1パス目。


広角で。

圧縮効果狙いで。

雲の色が濃くなってきました。

青空もありますが。

バーナー。

2パス目。

真横は太陽オチで・・・。

最後はテスターの機動。


雲を引っ張って。

背中。

C-1の機動。

T-4のお戻りブレイク。

F-4は太陽オチ。

F-15とF-2テスター2機並びは最高。

ブレイク。

少しだけ太陽光ありで、その後は太陽オチで。終了。
Posted at 2018/11/16 20:39:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

181110-11HND&しらせ

181110-11HND&しらせ1110
しらせが南極に出発です。
どこで撮影しようかと色々考えるも
ベストな案が見つからず。

その前に中防で捻り撮影。
777@BAは安定の捻り。
しらせ出港情報が入りますがFR24で
BB-8も動き出す。BB-8を撮影して
ダッシュで城南島に移動。
しらせも無事に撮影。

あとは中防でもう少しだけ捻りを。
今日はベイパーが出てましたね。

薄っすらベイパーな777@青組。

薄っすらベイパーな777@BA。

とんびさんもお見送り。

BB-8は捻りが薄い。

東京タワーを背景にしらせがキタ。

レインボーブリッジを背景に。

旗が一杯掲げられてます。

NHKのヘリも取材か。


段々と近づいて。

塗装後なのか綺麗です。

横側を。

先導していたタグボートが戻ってきました。

しらせにタグが横付けしました。

パイロットを下してたのか。

ご安航に。

また中防に戻り、ベイパーな777@青組。

その後、京浜島でA350@ルフトを狙いましたがR/W05に逃げられ撤収。


1111
今日はF-2@百里とその他で成田と思ってましたが
足はそちらに向かずに羽田。

そろそろ日の出も絡むかと早朝偵察。少し早いか。
その後はダラダラと捻りを。
今日は青組が2機もパックリしてくれて良かったです。

あとは京浜島でA350@ルフトを撮って終了。

747@カンタスの転がり。もう転がりさえ太陽は当たらないか。

日の出前に787@青組がR/W34Rに。

日の出も遅くなりましたね。

綺麗に捻る777@BA。

バックリ捻ったニューヨーク行き777@青組。

こちらもバックリなユネスコマーク入りのシカゴ行き777@青組。

捻った777@赤組は影オチ。

A350@ルフトは新塗装でした。
Posted at 2018/11/16 12:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は課金して正面狙いを。」
何シテル?   08/31 22:13
登山、テレマーク、ロードを趣味としフル対応するアウトバックに乗っています。 ●カメラ D40 Wズームキット AF-S DX ED 18-55m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
マニュアルに帰ってきました。 13,151kmのC型中古を購入。 機械式駐車場の為、ほぼ ...
その他 その他 その他 その他
07年10月12日購入 決戦?はBORA
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
速さと山登り用、快適性、経済性を考え、アウトバックへ。 2006年05月納車、大きな故障 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
乗り心地は悪いが速くて満足
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation