剱岳(早月尾根)
投稿日 : 2006年08月28日
1
土曜日にずっと登りたい山に行ってきました。
一般ルートで剱岳に登頂するには立山から別山尾根を登るのと馬場島から早月尾根を登るのと二通りがある。
立山からだと必ず1泊が必要。早月尾根は頑張ればいけるらしいとのことで早月尾根に行く。コースタイムは登り10時間、下り7時間。
2
朝4時にヘッドランプを点け、登り始める。いきなりの急坂で汗が止まらない。
休憩も含めて小屋まで4時間。睡眠2時間しか取れなかったので足取りが重い。
写真は中腹より富山湾方面
3
2,800mより岩稜になる。カニのハサミと呼ばれる所。
鎖がなければ歩けない所も数箇所。
4
今日の天候は10時ぐらいまで晴天。その後はガスや霧状態。
5
12時剱岳山頂。
登山口からの山頂までの標高差2,250mは日本トップクラス。ヘロヘロになりました。
6
写真は山頂より剱沢、立山方面
写真には見えないがカニのヨコバイを通過する登山者が見える。
登山口に下山したのは夕方6時。過去の山行で一番長く歩いた。
しかし弘法大師が草鞋3,000足を使用しても登れない山に登頂できたことは嬉しい。
疲れと恐怖感で写真を撮る余裕が少なかった。
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング