• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュン@熊本のブログ一覧

2021年04月23日 イイね!

刺さりました

刺さりました鳥刺しって九州以外の人には「ありえない料理」らしいんですが、ホントなんですかね?🤔
鳥刺しで中ったなんて話は聞いたことないし牡蠣よりは安全なイメージなんですけど…

冷酒や芋水割りと合わせると至高🤗
Posted at 2021/04/23 20:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年02月27日 イイね!

もうやめて遊戯!とっくにクラッチのライフはゼロよ!

アリーナ店でスイフトのクラッチ交換をして貰ったんですが、「交換したパーツ見てみますか?」との提案。
ズルズルに滑るクラッチってどんなもんよ?と言う事で、見せてもらいました。


もう残量ほぼゼロですね…よく20万5000キロも持ったもんです。
来月の車検で一緒に交換も考えてましたが、そこまで延ばしてたら走行不能になってたかも…


何となく足回りに違和感を感じていたんですが、フロント右のハブベアリングとハブが完全に終了してた事も発覚。
ベアリングの球落ちちゃってるやん…
ハブは摩耗して外す際にスコスコだったらしいです。


クラッチワイヤー、エンジンマウント、リアハッチダンパー、バックギアスイッチも交換して合計金額15万円。
17年、20万キロ以上乗ってるとさすがにガタが来てると実感しますね。

クラッチの状態を確認しながら遠回りして帰宅しましたが、ペダルの踏力全く要らんくらい軽くなりました。
新車状態のクラッチペダルてこんなに軽かったんだなと。
今までは強化クラッチ付けてたという気さえします(笑)

これでまだまだスイフトも頑張れますね!
Posted at 2021/02/27 11:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スイフト | 日記
2021年02月24日 イイね!

逆にレア車では?

スイフトをクラッチ交換でディーラーに預けてきたら、代車が現行のワゴンRでした。





この代車は今時珍しくマニュアル車なんですが、1速発進がじわじわクラッチミートしないと急発進になるんですわ…コレってあれだ!軽トラ(笑)
シフトノブもゴムっぽい手触りでキャリイと共通なんじゃないですかねー。

慣れないとシフトワークにちょっと癖が有りますけど、なかなか面白い車だと思います🤗
Posted at 2021/02/24 22:51:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年02月11日 イイね!

スズキのディーラー行ってきた

スズキのディーラー行ってきた先月くらいからスイフトにクラッチ滑りの症状が出て来たので、スズキのディーラーへ修理見積もりに。

ネットの情報では「クラッチディスクは6〜10万キロが寿命」みたいな事が書かれてましたが、うちのスイフトは既に20万キロ超え…
あれ?今までクラッチって交換した事無いぞ?
余程駆動系に優しい走り方してたのか、致命的に鈍感なのかのどちらかですね。後者だと思いますが(笑)

ついでにクラッチケーブル、バックギアスイッチ、エンジンマウント、リアハッチダンパーの交換も組み込んでもらって工賃込み135,592円。
ディーラーだからもっとするもんかと思ってました。
そして3月は車検、5月には割増された自動車税…色々お金掛かりますが、愛着あるしココまで来たら買い換えずに乗り潰す所存🤗


ちなみにピットに空きがないらしく、入庫は月末になりそう。それまでクラッチ終わらないかハラハラものですね!
なお代車はワゴンRだけどマニュアル車だそうです。
「さすがディーラー解ってるなぁ」と思いますが…レアグレード過ぎるやろ🤣
Posted at 2021/02/11 12:18:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

県道ツーリング

グーグルマップを見ていたら菊池近辺で面白そうな道を見つけました。


県道201号二重峠菊池線。菊池市と阿蘇市を結ぶ道路の様なのですが、菊池渓谷の南側でパッタリと途絶えてます。登記上は起点が阿蘇市なのに、その起点となる場所が存在しません。気になりますね…と言う訳で実地確認。


県道201号線と菊池人吉林道の接続点。広い右側が県道だと思いたいですが、残念ながらそっちは林道。左側が県道になります。


「未改良のため通り抜けできません」
…未改良というか未開通ですよね?(笑)
ちなみに路面流出は補修してありました。

年間数人も訪れないであろう未開通県道でも標識は有ります。


なめり川に掛かる橋で地図上からは道路が途切れています。この先は未舗装路になっており、ここが県道201号線の事実上の起点ですね。


201号線の更に先、林道と思われる道にほんの少し進んでみましたが所々ガレておりソロでは危険だと判断したため探索終了。


こんな道でも泥濘には何故か他のタイヤ痕が…自分以外にも似たような事考えるHENTAIが居るんですね。

なお、グーグルアースで見た感じだと未舗装だとしても阿蘇市に抜ける道は無さそうです。
県道17号線もそうですが、熊本は未開通県道って結構有りそうな感じがしますね。
Posted at 2020/11/24 01:26:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #XTZ125 ブレーキパッド交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/208903/car/2675112/7699633/note.aspx
何シテル?   03/06 00:56
2004年式HT81S型スイフトスポーツに乗ってます。 1500ccと小排気量ですが、930kgと非常に軽い車体なので、なかなか過激で力強い走りをしてくれます...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ VFR400R ホンダ VFR400R
ホンダ NC30型 VFR400R 現在乗ってるバイクです。 前に乗ってたCBRが事故 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
今ではめっきり見なくなった初代スイフトスポーツ。 世間からもスズキからも無かったことにさ ...
ヤマハ XTZ125 ヤマハ XTZ125
重慶ヤマハのXTZ125。 我が家の原付2号車。 2018年10月時点で新車で買えた12 ...
KTM 690 ENDURO R KTM 690 ENDURO R
2012年式KTM 690 ENDURO R。 友人の仲介と酔った勢いで買ってしまったビ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation