• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月16日

プラグとプラグコード交換

プラグとプラグコード交換 衆院選の投票から帰ってきて確認の電話をしたら、取り寄せていた純正のプラグコードが入ったというので、お昼すぎに藤田さんへ行くことにしました。

3月に交換したプラグは本日までで5,500km使用。
距離が嵩んできた所為か?ここ最近 始動時のアイドリング音にバラけた音が交じっているような気がしているので、整備士さんの前で再現したら「どんな対策をしたら良いか」ご相談してみよう・・・と思いつつ出発。

取り外したプラグは「被った→MAZDA純正指定で急遽取り寄せ」という経緯で交換したものだったため、プラチナタイプでした。(※自身でプラチナ指定はしていない。そういえばプラグ代だけで1万円オーバーしていたような気がしますが、ディーラーで指定買いしたから高いのだと思っていた)

ノーマルプラグの7番・8番を使っていた時と、煤け具合は変わらないような?
また、プラチナの7番の在庫が無いとの事だったので、ノーマルの7番・9番に交換してもらいました。

で、主目的のプラグコード交換。(上の袋入りの写真が新品)
私のおバカな質問に答えて頂きながらテキパキと作業は進み、1時間ちょっとで完了しました。
見ていた感想は・・・例え道具一式が揃えられていても、素人には無理!
少しでも自動車整備の経験がある人なら出来るのかもしれませんが、取り外し&取付の力加減とか、同時にチェックすべきところとか。安全に走行するために、工賃は削れない経費だなぁとしみじみ感じました。

おまけの動画は、プラグ交換前と交換後:エンジン始動時のタコメータの動きです。
※交換後は完全に冷えた状態ではないので、条件は完全に一緒ではありません。

「キュルルル・・・ッ」のあとの「ブオンッ」で針がふれる様子が、交換前は「よっこいしょー!」だったのが交換後は「あらよっと」という感じに代わっている気がします。
なお毎回プラグ交換した帰り道は、スーッと回転が伸びて走りやすくなることを実感していますが、燃費に何か影響が見られるか否かは、次回の給油をしてからBlogUpします。



今回のフォトギャラリーはコチラからご覧ください。
※藤田さんのカウンターに、うっかり明細書を忘れてきたので、届き次第整備手帳にパーツ代金を記載します。
ブログ一覧 | 二号機整備 | クルマ
Posted at 2012/12/17 17:55:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

変なジジイが茶色いモノを大量に食べ ...
エイジングさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2012年12月18日 10:25
こんにちは。^^

始動が良くなったみたいで良かったです。^^
ロータリーはちょっと始動が肝のところがありますものね。

私の周りのFD乗りもあっという間にプラグを外してパッパッと取り付けちゃう人が多いので、簡単そうに感じますけど、いざ自分でやろうとすると意外に大変でした。orz
工賃をかけてプロにやって貰うというのは間違っていない選択です。。。
私も次はプロもしくはチームメイトにやってもらいます。(笑
コメントへの返答
2012年12月18日 15:00
早めに交換して良かったようです!
その前週に350km(往復)を走ったばかりなので、バッテリー残量は問題ない筈・・・なのにエンジンの掛りが悪いような音がして「バッテリーも寿命か?」と気になっていました。
が、プラグが汚れていても「どっこいせー!」というようなスタート音になる事が判り、ちょっとスッキリしました。

プラグ交換、えぼさんは挑戦したことがあるのですね!
「工具があれば簡単だよ♪」と皆さん仰いますが、手探りで正しい所を引っ張る・差し込める気がしませんよね~。(^^;)
頼れるご友人がいらっしゃるようで、羨ましいです❤
2012年12月18日 11:34
プラグ交換は出来ても

確かに、プラグコード交換はまだ無理かな~(;´∀`)

素人には危険が多すぎます。

トライしてみたい気もしますが

リスクがあまりにも高すぎる。

プロに任せて正解です。

しかし、純正新品でスッキリしましたね(^-^)

自分も純正のコード交換したいです♪
コメントへの返答
2012年12月18日 15:42
プラグコード本体を取り外す際には「ずるるるーっ」と適当に引っ張っているように見えました。

が、いざ取付となると、妨げになる部品をずらしたり避けたりの連続で。
随所に加減が必要なようでした。

後日 部品のお値段を整備手帳に書き入れておきますので、よろしければまたご覧くださいませ~。

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation