• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

花の寺

花の寺今日は早起きして、奈良は初瀬の長谷寺に来てみました。

新緑爽やか、牡丹も五割ほど開花していて綺麗です。







*** 2013/04/30追記 ***
長谷寺長谷寺は、源氏物語にも「初瀬の観音様」と描写のある、とても歴史あるお寺。
毎年ニュースで「ぼたんが見頃を迎え、観光客でにぎわっています」と聞いたあとで『行きたいな~、でも混んでいるだろうな~』と思っていました。

しかし今年は道端の牡丹を見て思い出すことが出来たので、ちょこちょこ天気予報をチェック(牡丹は雨に弱いお花のため)し、開花具合を随時検索してタイミングをうかがうこと約半月・・・日曜日にようやく決行♪

公式ホームページに奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺とあるのは大げさではなく、境内が牡丹だけでなく様々な花に溢れ『極楽浄土もかくや・・・』と思わせる風情でした。
御衣黄牡丹大手毬石楠花
姫空木牡丹石楠花牡丹
この日は10時から「福徳大黒天 慶讃法要」が行われており、本堂西側の大黒堂であげられているお経が山肌にこだまして、荘厳な雰囲気が感じられるひと時も。

室生寺門前町でお腹を満たし、ぬかりなくお土産も買ったけど・・・。
時間もお昼すぎたばかりだし、折角近くまで来ているのだから!と夫にもうひと付きあいをお願いして、石楠花(しゃくなげ)で有名な室生寺へ。

こちらは電車の駅から少々離れている所為か、さほど混雑していませんでした。
※ゴールデンウィーク中(4/27~5/6)は長谷寺と室生寺を結ぶ臨時直通バスが運行されています。


室生寺石楠花のお寺と称される通り、境内は淡いピンク系の花房で溢れていました。
金堂下の石段の「よろい坂」手前では野点茶席が設けられ、虚無僧献笛が聞こえてくるので、花を愛でながら侘び寂びを感じることが出来ます。
(野点は5/3・4にも開催予定)

そういえば、一株だけフラメンコの衣装を思わせるような、花弁のフチが濃いピンク色の株がありましたが、あれは西洋石楠花だったのかな・・・?

同日にふたつのお寺の奥ノ院まで詣でてみて湧いたイメージは、長谷寺が「華やかで物腰柔らかな美女」で、室生寺は「清楚で芯が強い淑女」。
そう感じたのは何と言っても石段!昔の人はこれに加えて、起伏のある山道を徒歩で行き来していたのですよね。強い思いや願いを抱いていなければ、到底お参りしえない場所です。


ちなみに行き来は車で楽々、境内のみを時間を掛けて上り下りした現代人の私はというと、二日目になって太腿の内側に筋肉痛が出て、絶賛悶絶中。(^^;)<オバチャンダカラネ
どちらのお寺も歩行に難があると入口さえ越えられないので、足腰がシャンとしているうちに詣でることをお勧めします~。


ちなみに牡丹も石楠花も、ゴールデンウィーク後半に花盛りを迎えそうな感じでした☆
今回のフォトギャラリーは↓コチラ↓よりご覧ください。
長谷寺室生寺お花いろいろ(1)お花色々(2)とお店


*** 自分memo ***
長谷寺の牡丹:150種7,000株、石楠花1,100株(入山料¥500)
室生寺の石楠花:3,000株(入山料¥600)
総走行距離:127km
往路:1時間半、復路:2時間20分(ALL一般道)
Posted at 2013/04/28 10:01:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2013年04月20日 イイね!

猫の病院

猫の病院肥満細胞腫の件で、掛かり付けの動物病院へ行ってきました。

心配していた内臓転移はありませんでした。
(´▽`)ホッ

が、大きくなっていることから、早めに切除手術を考慮したほうが良さそう…。(高齢だし)


写真は道端のハナミズキと牡丹が綺麗だったので、自転車を停めて観賞。
本猫は全く興味なく『病院疲れた、早く帰りたい』とでも言いたげな顔ですね。


毛刈りされて、よりはっきり判る肥満細胞腫@皮膚の写真ほかは、コチラからご覧ください。
(ちょっぴり痛々しいかも?)
Posted at 2013/04/20 11:56:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2013年04月18日 イイね!

いぼ拡大

いぼ拡大2010年初頭に気づいた、飼い猫のいぼというか、しこり状のモノ。(=肥満細胞腫)

二か月ほど前に、頻繁にそこを毛づくろいしては、ちょっぴり出血する(毛が抜けている部分がガサガサに)のを繰り返すように。
『まずは表面の傷を治さないと』と思いココの毛づくろいを始めたら他の部分へ気をそらせるよう注意してみました。


・・・その甲斐あってか、軽く毛づくろいしたくらいでは出血しなくなったのです

 
左の写真は2010年09月17日撮影、右は2013年4月18日(本日)撮影。

ハゲ部分の大きさは1cmほど、と変わらないものの「摘まめる皮膚下の塊」が大きくなっていました。
il||li orz il||li

厚みは変わらないものの、直径が2.5cmくらいに広がっています。
毛むくじゃらで判りにくいので、図にしてみました。
・・・伝わるかしら?(^^;)


本人(猫)は相変わらず、私に触られても痛がりも気にする様子は無いし、ここ以外に塊が出来ているところは見当たらないのですが、年末の健康診断の時には2年前と変わらない大きさだったのに・・・と少々心配。

高齢(17歳9ヶ月)なので外科手術は避けたい。
けど、内臓転移が無いか確認してもらうのと、細胞診はしてもらったほうが良いよね、たぶん。
というわけで週末は、動物病院に行ってきま~す。
Posted at 2013/04/18 00:34:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2013年04月14日 イイね!

クラッチホース交換

クラッチホース交換先月、強く交換を推奨されたクラッチホース

ステンメッシュタイプが再入荷し、「日曜日の朝イチだったら比較的空いてるよ~」と社長がおっしゃったので、本日 藤田エンジニアリングさんに行ってきました。
(実際は、うちの車が冷やされている間も、次々と車が入ってきて大盛況でした)




さて、作業の様子は。
 
           Before          →          After

交換前・交換後の写真のみです。調整も見学していたかったのですが、混んできてお邪魔になってしまったので、作業中の写真はありません。(^^;)

これにより『突然クラッチが戻らず動けなくなる恐れ』が無くなり、心置きなくドライブを楽しめるようになりました♪
ちなみにクラッチフィーリングの違い・・・鈍い私では判りませんでした~。


漏れ気味のホース写真は整備手帳をごらんください。
Posted at 2013/04/14 17:11:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2013年04月13日 イイね!

地震

地震先ほど地震がありましたが、無事です。

猫は揺れてから起きました。(;´д`)


※家の辺りは震度3だった模様。写真は05:53撮影です。
Posted at 2013/04/13 05:39:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1234 5 6
789101112 13
14151617 1819 20
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation