• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chimaのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

高齢猫の二大疾病

高齢猫の二大疾病←軽い昼寝から夜の本寝まで、私の左足に異様な執着を見せる、お腹ハゲ猫@三回目。

先日、短時間のあいだに嘔吐を繰り返したため通院が続いた家の猫。
最初は「すわ、肝臓疾患か?」と肝を冷やしましたが、その後 尿と共にコロンと石が排泄されたら食欲もトイレも元通りに。
各種検査の結果『尿石が詰まって体内に毒素が溜まり、主症状として嘔吐が出たと思われる』との診断となりました。

不幸中の幸いでどちらも緊急に外科的処置が必要な訳ではありませんが、今後は老猫の二大疾病である尿路結石@シュウ酸カルシウムと甲状腺機能亢進症と付き合って行かねばなりません。(食事で完治出来ないので、悪化させないことが重要)

十年前に比べたら、ペットフードは多彩になったし質も上がったけれど・・・残念ながら病院処方食であっても各病気にのみ特化した成分となるため、複数の病気を抱えた仔には不向きとなる現状に直面しています。
(例:現在最も重い症状に対応した処方食+次に重い症状は処方薬やサプリメント等で補う)

うちの高齢猫の優先順位は、以下の通り。
 1. 膀胱内のシュウ酸カルシウム結石を増大させない
 2. 体重を5kg台まで回復させる
 3. 処方食で管理できなくなった甲状腺機能亢進症を進行させない

そのため『処方食の切り替え/当面は半月ごと、以降 半年ごとの採血およびレントゲン撮影による観察/甲状腺数値が再度上昇し始めた場合は投薬開始』という治療方針を取ることにしました。


今回の経過をフォトギャラリーにUpしていますので、興味のある方はリンクをクリック☆してご覧ください。


以下、家の猫の通院歴を時系列順で記載。
他所猫さんの参考・目安になりましたら幸いです。

********* 自分用memo **********

2006/9/14 11歳3ヶ月/体重5.5kg
 吠えるような鳴き声と、嘔吐。
 肝臓に関する数値が若干高め(正常範囲)だけど、レントゲン異常なしのため胃薬を処方される。
 帰宅後、洗濯機内に便と尿の跡を発見。

2006/9/16
 しきりにトイレ以外の段ボールや風呂場で排泄しようとするが、尿が出ずソワソワ。
 (10分の間に6~7回おしっこポーズを取っていた)
 水とご飯も食べ嘔吐も無いのに排尿できない様子なので、病院で導尿処置。
 結果、ストルバイト結晶が溜まっていたので膀胱内を洗浄してもらう。

2006/9/17
 前日の処置で結晶が砕けたのか、血尿気味ではあるものの排尿出来るように。
 ストルバイト結晶対策フードの【ロイヤルカナン pHコントロール2】に切り替え。

2008/4/29 12歳9ヶ月/体重5.2kg
 健康診断【あんしんパック】を受診、異常なし。
 パック内容は、血液12項目・身体測定・耳内チェック・検便・検尿。

2010/1/12 14歳6ヶ月
 健康診断【しっかりパック】を受診。
 パック内容は、血液21項目・身体測定・耳内チェック・検便・検尿・腹部超音波・心電図・胸部レントゲン。
 ALT(=GPT、肝臓の酵素)・血糖値・中性脂肪が軽度上昇。肥満に注意。

2012/1/7 16歳6ヶ月・体重5.2kg
 【猫ホルモン検査パック】を受診。
 パック内容は、血液11項目・甲状腺ホルモンチェック。
 現在は腎臓・肝臓共に問題ない数値だが、結晶対策フードは塩分が多い(喉の渇きにより水を多く飲ませる)ため、
 【ロイヤルカナン 腎臓サポート】に切り替え。
 後日甲状腺ホルモン:T4が基準値越えとの連絡、再検査に。

2012/1/21
 再採血を行い、甲状腺ホルモン:FT4を検査。
 基準値上限=正常との判断。
 甲状腺機能亢進症を発症した場合は、食欲増進し活発になるも体重減少が見られる事が多いと指導あり。

2012/12/15 17歳5ヶ月
 【あんしんパック】を受診。オプションで甲状腺ホルモン:FT4を追加。
 パックの方は問題なしだが、FT4が基準値を超えたためフード切り替えの指導あり。
 (病院に在庫がなく取り寄せたため後日開始)

2012/12/23
 甲状腺機能亢進症に特化した処方食【ヒルズ y/d】に切り替え。

2013/1/5
 吠えるような鳴き声のあと血尿排出を確認したため、夜間救急へ。
 導尿・膀胱内洗浄・炎症止めの注射。ストルバイト結晶は確認されないため膀胱炎との診断。

2013/2/4 4.8kg
 y/d給餌開始から4週間目のチェック。
 甲状腺ホルモン:T4およびFT4は基準値内に下がったが、体重減少あり。

2013/5/5
 前夜からちょっと夜鳴きするな、朝になってもよく鳴くな、と思っていたら血尿を2回確認したため病院へ。
 ストルバイト結晶は確認されない=膀胱炎との診断。
 ただし、半年前にも膀胱炎になったばかりなので、長めに抗生物質を投与することに。

2013/7/9 18歳/体重4.7kg
 手術前の検査。
 血液17項目・レントゲン・腹部超音波・尿検査、全て問題なし。

2013/7/12
 肥満細胞腫摘出手術。7/25病理診断報告で、腫瘍は良性の判定。

 :

今にして思えば、ですが。
猛暑を過ぎたあたりから、トイレから便の一部がこぼれていたり下痢をしたり、掃除したばかりなのに尿がキツく臭う日が何度かありました。
(一週間臭わないシステムトイレ利用)

 :

2013/10/22 18歳3ヶ月/体重4.4kg
 嘔吐を頻繁に繰り返すため、病院へ。
 肝臓酵素ALT・AST高値、超音波でも肝臓に炎症確認。
 吐き気止めと抗生物質注射。

2013/10/23 21:00~
 嘔吐はほぼ治まり食欲も回復してきたのに、段ボールやバスタブ内などトイレ以外で排泄要求。
 しばらくどうにも出ない様子だったが、吠えるように鳴いたと思ったらハイドロボールのような粒状の石と共に排尿。

2013/10/24
 前日検査に出していた甲状腺ホルモン:T4は基準値内との結果。
 粒状の石を分析に出す。

2013/10/31
 粒状の石がシュウ酸カルシウム結石と判明。
 体重減少が著しいこと、これ以上結石を増大させないことが望ましいこと、甲状腺ホルモンの値がy/dのお蔭で現在は
 基準値内であることから、【ロイヤルカナン pHコントロール2】(結晶対策フード)に戻して経過観察。

2013/11/1
 前フードのy/dとは比較にならない食いつきの良さで、食べる量が増えたのに吐き戻さないけれどお腹がビックリしたのか
 21時・翌01時に吠えるように鳴いたあと水様便を排泄。
Posted at 2013/10/31 23:54:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ねこ | ペット
2013年10月26日 イイね!

自転車でGo! ふたたび。

自転車でGo! ふたたび。ここのところの運動不足(と加齢)が祟り、「肥えてきたよね」と言い合っていた私たち。

台風一過したとはいっても曇り空で風が強いから、様子を見ながら・・・と久しぶりに連れ立ってサイクリングに出かけることにしました。
漫然と進むのは性に合わないので、ANCOR(関西・夕方のニュース番組)の特集内でちらっと映っていたような気がする『☆ラベルの葡萄100%ジュースが買えたら良いな~』と取り敢えずの目的を決めて、いざ出発。

幸い、時おり小雨が他所から飛んでくる程度と降られることは無く、大和川沿いのサイクリングロードへ。昨日の台風27号の影響でしょう、写真の通り増水していました。
なお、サイクリングロードの端にはまだ、前回の台風で危険水域(氾濫直前)に達した際の泥の山が積み上げられている状態でした・・・。
「市か府の職員さんが綺麗にしてくれたんだろうね~」と有り難がりながら、時速10km/hとタラタラ進むこと約2時間。

本日の目的地、河内ワイン館に到着~。

一階は販売・試飲、二階はミニコンサートが開けるホールになっていて、端の方に創業時に使っていた巨大なビンやラベルなどが展示されていました。

早速デラウェア(白)とマスカットベリーA(赤)のぶどうジュースを試飲させてもらったところ・・・どちらも「砂糖も水も一切不使用」とのことでサラッとしているのに、とっっっっても味が濃いぃ
濃縮還元のぶどうジュースとは別次元の飲み物でした~。
(自転車も飲酒運転になるので、お酒類の試飲は我慢しました)

本当はあれもこれも買い込みたいところでしたが、何せ今回は自転車での来店。
前述の葡萄ジュース・紅星(写真右、二週間前に発売されたての新商品!)と初夏に新聞で見た布袋福梅(写真中央)、そして「今年は当たり年です!」のPOPに釣られてデラウェアワイン 2013を買っていくことにしました。




帰り道はちょっぴり急いだので1.5時間ほど。

往復約30km、と思った以上のサイクリングになってしまったのでした~。






*** 以下、余談 ***

河内一帯は昭和初期、ぶどう栽培の生産高・全国1位をしめていたという歴史ある土地なのですが、近年は外国産ワインに押され作付面積が減っており、全国的にはマイナーなワイン生産地かと思います。

しかしここ数年、農水産物問わず「もっと大阪産(おおさかもん)を知ってもらおう!」とPR活動が盛んに行われるようになる→各種イベントで河内地域産のワインを見かけることが多くなり。
そんな中、日経プラスワンの何でもランキング(←日曜版の特集)で一位になったのを知り『大阪のワイナリー、やるなぁ~ (・∀・ )』と記憶に刻まれたのでした。
Posted at 2013/10/27 03:54:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の雑談 | 日記
2013年10月22日 イイね!

ねこ、大暴れ

ねこ、大暴れうちの猫が午前中(9~12時)で11回、二時間何ともないときを挟んで午後(14~16時)に6回、と連続して嘔吐したため病院に来ています。

吐瀉物はカリカリフードと水と粘液(血液は混じっていない)だし誤飲した形跡はないので、時節柄 毛玉がうまく吐けないのだと思ったのだけど…。

熱は無い・レントゲン異常なし(胃腸詰まりなし)でしたが、血液検査で若干肝臓に炎症ありという値が出たため、現在 超音波で確認中。
※写真は、診察時に暴れて外れそうになったため、カラーを二重にまかれたままご立腹の図。

あぁ、またお腹ハゲ猫になるのね。(´・ω・` )
お薬で解消出来る炎症で済みますように…。
Posted at 2013/10/22 17:20:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねこ | 日記
2013年10月20日 イイね!

改装打ち合わせ

改装打ち合わせ毎年お願いしている親水性ポリマー(3年経過しているので今回はメンテナンスではなく再施工)と、内装加工の可否を相談するためThink Produceさんに行ってきました。

計測・現状確認してもらい問題なく加工出来るとの事と、ざっくり見積りながら予算内で済みそうで一安心。
二つ合わせても期間は一ヶ月くらいとのこと。(夫は電装オプションを盛る気まんまんでしたが、社長アドバイスにより次回に持ち越し…)

ポリマー施工予定に合わせるので年が明けてからの入庫になりますが、冬場にかけてセキュリティ取り付け予約が増えているそうなので、早目に来て良かった~と思ったのでした。
Posted at 2013/10/20 21:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二号機整備 | クルマ
2013年10月06日 イイね!

金沢旅行 三日目

金沢旅行 三日目三日目の朝もアラームが鳴り出す前に、気持ちよく起床。
初日に心配した天気の崩れはどこへやら、素晴らしい青空ではじまる最終日となりました。

すんばらしい朝食でお腹を満たした後、2011年に来た時には寄らなかった共同浴場・菊の湯へお散歩がてら行ってみる事にしました。

10月に入った山あいの土地だから、と油断していたら気温がぐんぐん上がり、わずか10分ほどの距離を歩いただけで二人とも汗だくに。
それもあってお湯が一層気持ち良く感じましたし、地元の方がちょくちょく声を掛けてくださって…温泉地の風情を楽しむことが出来ました!

その後、松浦酒造でお買い物をして鶴仙渓遊歩道を歩いて宿へ戻り、もう一休みしてから花紫をチェックアウト。
お宿での至れり尽くせりの心遣いもさることながら、この二泊三日を通して感じた『加賀の人々のおもてなし』に、身も心も芯から癒されました~。



恒例のお土産一覧。
大物が無いので量は少ないですが、総額はいつもと変わらなかったりします…。(^^;)

消費税増税も決まったことだし、明日からは節約生活だーーー!!!


今回のフォトギャラリーはコチラからご覧ください。
 → その1その2その3その4


************** 自分memo **************
10/4~10/6の総走行距離:666.2km
自宅→金沢市内→南条SA間の燃費:8.392km/L
***************************************
Posted at 2013/10/08 18:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ

プロフィール

「整備用品を買いました http://cvw.jp/b/208979/47997504/
何シテル?   09/29 00:32
RX-7の造形に魅了され、購入を即決したのが2004年の秋。 夫婦ともに『車両整備の知識・技術ともに皆無』という無謀な乗り始めでしたが、周囲に助けられて、型違...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  123 4 5
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

Think Produce 
カテゴリ:お店いろいろ
2011/04/19 21:44:29
 

愛車一覧

その他 自転車 その他 自転車
結婚後4台目の自転車です。 ショップオリジナル自転車の標準仕様に荷台を取り付け、パンク予 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
前車には車両保険が付けられなかったので、今度は付けられる年式の車を・・・と購入した二号機 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
「MT車が欲しい」と2004/11/03に衝動買いしました。(初度登録は1994年(H6 ...
シボレー その他 シボレー その他
結婚後、三台目の自転車です。 セゾンの永久不滅ポイントプログラムの景品交換でもらいました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation