• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

す~様のブログ一覧

2023年02月02日 イイね!

Mrサンデーで放送していた蔵王キツネ村に行ってみました。

Mrサンデーで放送していた蔵王キツネ村に行ってみました。おはようございます、す~様です。
29日放送のMrサンデーの録画を見ていたら、日本人には人気が無く外国人に人気のある宮城県にある蔵王キツネ村の特集を放送していて、ふかふかのキツネがかわいく行くことにしました。




今年で履きつぶしのスタッドレスを履いてるS660で行きました。(ミッドシップなので坂道もぐいぐい上がっていきましたよ)




道のりはこんな感じです!コーナーは怖かったですよ~













放し飼いの檻の中でほとんどのキツネは丸くなっていました。(かわいい)
かわいいが、しかし手を出すと100%噛みつかれるとの事でビビっていました^^;




お昼は宮城県の九十九と言うラーメン屋によりました。





鳥だし塩ラーメンを注文しましたが700円じゃ安すぎる味で栃木にあれば毎週行くぐらい旨い(俺的には1500円払ってもいいくらいでした)




蔵王キツネ村往復432Km




給油は19リッターなので燃費22.7kmとなかなか良い結果でした。

今日は凍結してる袋田の滝を見に行きます。
おしまい。
Posted at 2023/02/02 07:35:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月14日 イイね!

備えあれば憂いなしⅡ

備えあれば憂いなしⅡこんにちは。す~様です。
今日のブログは『備えあれば憂いなしⅡ』と言うタイトルになります。
先日購入した対流型石油ストーブのバージョンアップなのか・・・オプション追加と言いますか?
熱気が真上に昇る対流型石油ストーブの上に乗せるサーキュレーター(扇風機)をヤフーショップで購入しました。(写真の石油ストーブの上に乗っかってるファンです)




これが石油ストーブの熱で発電し回るファンなのです(電池は要りません)





温度管理の為に500度まで測れる温度計も購入









石油ストーブに火を入れ数分経つとファンが回り始めます(50度~300度)
部屋の上部にたまる熱が横向きに運ばれるので部屋下方部も(まんべんなく)暖めることができます!
これって停電時でも使える、石油ファンヒーターですよね! 
いいもの買いました(こんな物があるの知りませんでした)





石油ストーブの天上の温度は約200度になるんですね。
















Posted at 2023/01/14 15:20:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

備えあれば憂いなし

備えあれば憂いなしこんにちは。す~様です。

今日のブログは停電時の暖房をどうするか?についてです。
本日、停電時に使える暖房器具を購入しました。

最近、関東は停電大丈夫と思っている人が多いと思います、しかし、311の事を忘れてはいけません。(停電で寒かった)
いつもの暖房はエアコンのシロクマ君だけなのです
停電時は石油ファンヒーターやガスファンヒーターも使えません。
なので100Vの要らない、石油ストーブ(乾電池使用)を購入する事にしました。
ネットで値段検索してから、ヤマダ、コジマ、カインズ、カンセキの値段と在庫状況をみてみました。
結果、コジマ 1万円高い、ヤマダ 在庫無し、カインズ 在庫無し、カンセキ ネットとほぼ同じ価格なのでで購入決定(在庫は展示品だけでした)




AE86のナビシートに乗ってもらい、シートベルトを締めてもらいました。





家に帰り火を入れて状態確認(問題なし)
炎が3段に見えて美しいです!
ランタンタイプなので灯りにもなり、お湯も沸かせるので一石三鳥です。
いい買い物しました。

おしまい。
Posted at 2023/01/08 14:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月01日 イイね!

S660車検通らず・・・マジ!?

S660車検通らず・・・マジ!?おはようございます。
なんと!トレノに続きS660も車検通らず!
近所の車屋が陸運局で車検を受けてきて、即電話【マフラーのサイレンサーに刻印が無く車検適応外】と判定されたとの事です。
トップ写真が説明書面となります。





黄色枠内の JMCA や JQR等の刻印が無いんです?
アップルはサイレンサーの事、一言も説明が無かったんだよな~




これが車検非対応のマフラー(サイレンサー)です。
車屋が言うには【自作じゃない?】





予備で純正サイレンサーをヤフオクで購入しといて良かった(2,000円)
車検場から車屋が工場に戻り、純正サイレンサーと交換。




2010年以降はサイレンサーに製造メーカーか、JMCA や JQR等の刻印が無ければ車検が通らないとの事です。





純正マフラーは、こんな感じです
出口内部を艶消し黒で塗装し純正じゃないように見えるようにしました。





カッター取付ネジに写真の様にマグネシュームを挟み込みマフラーの錆防止(鉄よりイオン化傾向の大きいマグネシュームに錆を引き寄せます)






ウイングが車検通らない時の為にトランクとか準備していましたが、何も言われなかったとの事です。(栃木県陸事車検はウイングOK)








Posted at 2022/09/01 09:17:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月13日 イイね!

クイックリリースボス&ラフィックスキーロックシステムの取付

クイックリリースボス&ラフィックスキーロックシステムの取付 盗難防止目的にクイックリリースボス&ラフィックスキーロックシステムの取付作業を行いました。
なぜ?盗難防止を強化したかと言いますと、トップ写真の価格を見てください!
カローラ&スプリンターが4桁ですよ!(ついにここまで来たか!)
この価格を見た瞬間、盗難防止強化即時決定。





今まで盗難防止の対策は写真のハンドルロックのみでしたが、会社の先輩いわく、金ノコで切って持っていかれるよ・・・確かにそうだよな~と思っていました。




ワークスベル WB ステアリングボス 522番を購入(クイックリリースを付けた時の全長適正化の為)





Works Bell ワークスベル RAPFIXII ラフィックス2 ブラック クイックリリースボスを購入





SPLASH ラフィックスキーロックシステムを購入





もともと付いていたボスを外します。





ショートボス(522)の取付





クイックリリースボスの本体を取付





ステアリングにクイックリリースボスを取付





こんな感じでステアリングが取り付けられました。
ショートボスのおかげでウインカーが問題なく操作できます。
さすが、made in Japan ガタゼロです!




車から離れる時はSPLASH ラフィックスキーをロックする事により盗難防止。ロックを外そうと動かすとクラクションが鳴る構造になっています。

今回の取付にあたりAE86の友人様、根掘り葉掘り色々教えて頂きありがとうございました。

おしまい。
Posted at 2022/08/13 10:20:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@アカックス 様 10月20日晴れれば乗っていきます!」
何シテル?   09/18 02:01
一 隅 を 照 ら す(心の中の大切な宝を磨きましょう)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

薔薇の会は鮪食らうツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 11:47:41
 
告知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/02 09:24:12
東海セリカDayに参加してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/19 12:27:09

愛車一覧

ホンダ NSX NSX (ホンダ NSX)
残り僅かとなった健康人生で乗りたい車の候補にヨーロッパ車も考えましたが 多湿の日本の環境 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
毎日乗るのでメインになります。 定年退職記念に赤のS660を購入 AE86よりコーナーリ ...
ホンダ その他 ホーネット (ホンダ その他)
晴れた日しか乗らないのでサブになります。 TL125のオイル交換で赤男爵に行った時の展示 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
1台目 1600ST LB 2台目 1600GTV けっこう弄ったんだけれど、整備に出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation