• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbkowatanabeの"キャロル号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2014年1月30日

F6A キャロル 冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 先頃エンジンをOHした際、臨時で錆び取り剤を入れていたので今回入れ替えです。
 初めてのLLC交換でいろいろ準備しましたが写真のペットボトルは使いませんでした。
2
まずフタをあけてラジエター内の水を抜く準備をします。3週間前に入れた時に比べかなり濁っています。
3
ラジエター下のドレンプラグを指で回して外すと、茶色いサビまじりの水が勢いよく出て来ました。かなりいい感じでサビが落ちているようです。
4
次にエンジン本体内の排水です。いったん水道水をラジエター満タンにし、キャップを締め、それからエンジンをスタートして水温計が上がるのを待ちます。
水温計が動き出したらサーモスタットが開いて溜まったサビ水がラジエターまで循環してくるので、エンジンを止め再び排水します。
5
排水し始めも終わりもだいたい透明になってきたら、ドレンコックをしっかりと締め、LLC補水を開始します。大体排水の終わりの方が濁ってますが、切りがないのでこの辺りで。ここまでだいたい4、5回満水→暖気→排水を繰り返しました。
6
いよいよLLC補水です。キャロルの場合は2L程でした。と、書きながら今気付きましたが、エンジン内の最終の水が抜けていませんね。
あらま。まあLLC自体は希釈が濃いめなのと、サビ取り剤のコーティング効果があるから問題ないでしょう。
と、無理矢理自分を納得させました。
7
その後キャップを締めて暖気します。しばらくは満水にしてもエンジンを回すとこのように水が激減しますからその都度足します。
8
いい色だ。。。ようやくLLCが減らなくなりました。あとはリザーブタンクもFULLまで満タンにし、しはらくは暖気前にチェックすることにします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

LLC交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

cbkowatanabeです。キャロル購入から22年目にしてようやく自己整備を本格的に始めました、今流行のリターンライダーです。  整備のきっかけは、昔憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初代ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 09:32:07
バッテリー電源を取り出して・・と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 00:24:13
初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 11:34:10

愛車一覧

マツダ コスモ コスモ号 (マツダ コスモ)
 80年代を共に過ごしたコスモです。正式名称プログレスコスモ。 昭和から平成に、時代も自 ...
マツダ キャロル キャロル号 (マツダ キャロル)
 マツダ キャロル F6A ミレディ 乗ってます。 それまでは中古車を乗り継いでいて、初 ...
ホンダ CB750scNighthawk 奈々子さん (ホンダ CB750scNighthawk)
650LCの750cc版。古いカタログ写真を見て一目惚れしました。それから執念でeBay ...
ホンダ CB650LC しびこさん (ホンダ CB650LC)
80年代に強烈に憧れた永遠のバイク。頃はバブル、35歳を過ぎる頃にはリッチになってこのL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation