• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cbkowatanabeの"キャロル号" [マツダ キャロル]

整備手帳

作業日:2014年4月29日

F6A キャロル 修理ミスメンテナンス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 素人が自信一杯にメンテした後の、なれの果てです。

なんか修理終わってしばらく経ったある時、走ってたらガコン!!て、フェンダーあたりで衝撃音がしたのは記憶にあるんですよねえ。(そん時見なさい)

これでした。見事な外れっぷりです!
2
外れてますねえ〜。
3
ので、かすがいをスキマにねじ込んで、無理やりワク内にはめ込みました。これはもう直した後の写真です。

またわざわざスプリングコンプレッサーをかけるのも面倒だったので。
4
一回でキメる!のを、モットーにしているつもりですが、実力は全然追いついていないようです。
 
 でも、なにはともあれハマりました!
5
で、こちらはリアのショックアブゾーバー取り付け部です。

なんかこれも修理終わってしばらく経ったら、横断歩道のペイントごときの段差でも、雑多な カン! ガゾッ! ゴン!とありとあらゆるヘタレ異音が、し始めました。

ので、見てみたら締め付けトルクがゆるゆる、、、うーん。小学生並みの腕力か?

論外。。。
6
ので、ぶつぶつ言いながら増し締め。しかも工具がたまたま、いい思い出に欠けるモンキーレンチしかなかった。

ま、でもなんとか締め込めたので、これでガタ付きが解消され、今度こそ見事なまでに静粛性に優れた、なめらかな走りになりました。

目指せ、センチュリー! 無理。
7
で、口直しで最後に、若さを取り戻そう!のコーナー。

車齢22年。人間で言うと75歳(計算方法不明)のサイドウィンカー。まだパーツは出ますが1個¥4.000ー近くもする。

なので、またホルツのリキッドコンパウンド3段階施工でツヤ肌にしてあげます。
8
これホントいいですね。ストレス解消にもなる。今回は、面がそう荒れてなかったので、耐水ペーパーはナシで。

これは私見ですが、仕上げに固形ワックスをかけてあげとくと、ツヤ持ちがいいみたいですよ。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

車検(ユーザー車検)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

CVTのオイル交換

難易度:

燃料フィルターとO2センサー交換

難易度:

サイドウインカーを他車種白色に流用変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年4月29日 20:00
自分でメンテナンスするときのお約束みたいな感じですねぇ~。無事リカバリお疲れ様です。
 ※僕は自分で作業するとなぜか最終的にネジが余ってしまう???人なので全てショップへお任せです(汗)。

それにしてもホルツはすごいですね。ピカピカになりますね。ちなみに、ヘッドライトカバーは前回作業されたときから変わりないでしょうか?若干経過が気になってます。
コメントへの返答
2014年4月29日 20:33
よーへーさんこんちは!

はい、ネジはなぜか余りますねえ。
今回の装着ミスは、大事に至らなかったから良かったです。前回のエンジンブローに懲りてない。。

ヘッドライトカバーは、やはり少しずつ曇ってくるのかなあとチェックしてますが、今のところ状態は変わらず良好です。

思うに僕の場合、指触で表面のクリアがすでにブツブツだったので、思い切って耐水ペーパーで地ならししたのが、コンパウンドのノリを良くしたようです。

でもクリアは貼れないから、あとはワックスがどんだけ保つかでしょうかねー。
2014年10月11日 0:02
キャロルのサイドウィンカー
マーチのK11用がつきますよ。と、言ってもポン付けではないので悪しからず。。
詳しくは先人達の整備手帳を探してみて下さい。
クリアタイプのウィンカーを付けると、少し今どきの車に近づけますよ
ピンク号はクリアタイプを付けてます
コメントへの返答
2014年10月11日 2:05
おお、マーチのK11用ですか。なかなかお詳しいですね〜〜!いろいろと流用が可能なようですね。

ピンク号はカスタムされてるんですね。確かに今どきななかなかオサレな感じでいいですね!

プロフィール

cbkowatanabeです。キャロル購入から22年目にしてようやく自己整備を本格的に始めました、今流行のリターンライダーです。  整備のきっかけは、昔憧...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初代ロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/26 09:32:07
バッテリー電源を取り出して・・と 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/31 00:24:13
初めての撮り鉄:SLやまぐち号/D51(デゴイチ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/21 11:34:10

愛車一覧

マツダ コスモ コスモ号 (マツダ コスモ)
 80年代を共に過ごしたコスモです。正式名称プログレスコスモ。 昭和から平成に、時代も自 ...
マツダ キャロル キャロル号 (マツダ キャロル)
 マツダ キャロル F6A ミレディ 乗ってます。 それまでは中古車を乗り継いでいて、初 ...
ホンダ CB750scNighthawk 奈々子さん (ホンダ CB750scNighthawk)
650LCの750cc版。古いカタログ写真を見て一目惚れしました。それから執念でeBay ...
ホンダ CB650LC しびこさん (ホンダ CB650LC)
80年代に強烈に憧れた永遠のバイク。頃はバブル、35歳を過ぎる頃にはリッチになってこのL ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation