• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年11月25日

ニードルのテーパー角とクリップ段数

ニードルのテーパー角とクリップ段数 KEYSTERのキャブレター燃調キットを入手しました。

どうも寒くなってきてノッキング音が気になるように成ったので少し燃調を濃くしたいと思います。もともとK&Nの純正入れ替えフィルターにしてから薄かったんですが、キャブセッティングは面倒で後回しにしていました。
あと極低回転で失速気味でアクセルを開ける場面で昔のセドリックタクシーのような大きなノッキングがします。コレはヘビーウェイトの影響かな。
そろそろ本腰を入れて?キャブセッティングをしてみたいなと思います。

とりあえずメインジェットを2.5番大きくして乗った感じは、高回転はOK。ですが、アクセル開度で言うと20%~50%位の所も濃くなってしまい、エンジンの振動が腰に来るようになりました。
メインジェットは50%以上の領域をカバーみたいな絵が多いですが、BST34+SR500の場合はかなり広範囲に影響があるようです。

なのでココから、極低回転の高負荷領域は多めに濃くして、20%~の領域は薄くしていきたいですが、そんなことは可能なのか?

とりあえずCADでセットに入っているニードルの形状を確認。




分かりにくいのでテーパ角を2倍表示にしてデフォルメ。




ノーマル形状(左から2番目)のニードルを半透明にしてからコピーして、右側に4本貼り付け
更にその上にRとRR(やや細いと細い)のニードルをペーストして重ねる。4本にしたのはクリップ1段下げと2段下げのバリエーションを確認するため。






重ねた画像で元のシルバーのままの部分はnormalのニードルよりも太い部分。
青っぽい鼠色っぽい部分はnormalよりも細い部分。

表示しているのはメインノズルより下に入っている部分。なので絵が切れてるところから上がキャブ通路に露出している部分になります。

自分でやっておいて何ですが、こうやって特性を作るんですね。



極低回転の高負荷領域は、ニードルのストレート径でのセッティングになるのでRやRRのストレート径の細いニードルを使用して、
20%位の所はニードルのテーパーでのセッティングになるので、クリップ段数を上げてテーパーの太い所を使って薄く持っていく。

ニードルが影響するのが50%位の所までって言うから、上から17㎜位の所までの特性を読み取ればいいかな?(1マス1mm)

理屈通りで行くのか???

極低回転はアクセルを多めに開けるとパイロットジェットのポート付近からアクセルバルブが離れてしまうので、パイロットが効かなくなります。なのでニードルのストレート径で濃くしてノッキング防止&トルクアップ。
アクセル開けはじめ、具体的にはシフトアップでクラッチを繋ぎアクセルを開け始めて4~6爆発目くらいのトルクの掛かり始めの領域、60km巡行+α位の負荷の領域周辺からは、少し薄めにしてなるべく滑らかな回転上昇で加速、さらに大きく開けて加速する時はメインジェット(とニードルテーパー)で適切な燃料を。そんな感じが狙いです。

少し変えた所で何がどう変化したのか理解できないので、一番極端な「RR+2段上げ」からやるしかないかな? 気持ち的には「R+2段上げ」のニードル領域を広域で絞ってくれる奴を使いたいけど。急がば回れかな?
ストレート部は細く濃く、テーパー部はメインジェットを大きくした影響を帳消しにするための太く薄く。
CADでのニードル形状の確認と段数での変化の確認は目で見て確認出来るので有用でした。(3Dプリンターを使うのに覚えたので応用が効きました✌️)

CADソフトの「FUSION360」。個人利用は無料は「ありがたい」です。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/11/25 23:01:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

今日のポタリング
osatan2000さん

ハウステンボス
KUMAMONさん

ゴールデンウィーク旅行③兼六園
あつあつ1974さん

ベンツC200. 4マチック納車
アンバーシャダイさん

免許更新 partⅠ
V-テッ君♂さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation