• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月17日

(SR) 続、エンジンの振動とは。6気筒エンジンの1.5次偶力振動

(SR) 続、エンジンの振動とは。6気筒エンジンの1.5次偶力振動 もう誰も興味が続いてないと思いますが、前回のブログで身近な完全バランスのエンジンは直列6気筒に成りますね的に触れました「直列6気筒エンジン」ですが、、

ホント些細な事を言うようですが、動弁系を震源とする1.5次の偶力振動が発生するそうです。(どうも完璧では無いらしい。。)

ココまで細かい所まで来るとググってもさらりと文言だけの説明で済まされているページが少数あるだけで、メカニズムが分かる様な説明が無く理解が出来ません。。


と言う訳で、説明が無いという事は需要が無いという事だとは思うのですが、気になってしまったので仕方無し。今回は直列6気筒エンジンの動弁系から発する1.5次の偶力振動を紐解いてみたいと思います。


サラリと行きますね。




標準的な6気筒エンジンの点火順序に成ります。120度間隔の等間隔燃焼です。





バルブタイミングを書き入れました。今回は1.5次の振動という事なので、360度/1.5=240度 の240がミソになりそうなので、カムの作用角は240度としました。(中心角は120度としてオーバーラップ0にします。)





今回は動弁系の振動の考察なので、バルブリフト中のバルブリフトの方向を記入しておきます。開いて閉じてを矢印で示します。





6気筒分書き込みました。
なるほどね~ですね。





少し分かり易い様に図を切り出しました。
#1~3を前側シリンダー
#3~6を後ろ側シリンダーとグループ分けしました。

こう見ると、前側グループのバルブが閉じる方向に動く時に、後ろ側グループのバルブは開く方に動作します。
その逆も然りで120度毎に交互に入れ替わる仕組みになっているのが見て取れます。
なので、動くバルブとカムノーズの重量分だけ直列6気筒エンジンをシーソーの様に揺する偶力振動の発生源になるって言うレイアウトになっちゃってるんですね。
120度で行って、120度で帰って、240度で1サイクルの振動なので、クランク1回転360度で1.5回。2回転720度で3回の「1.5次の偶力振動」と言う訳ですね。直列6気筒エンジンも完璧とは行かない様です。ですが重たい直列6気筒の軽い?バルブを発生源とする振動なので、些細な?振動なのかな??



こう言うのもエンジンの面白い所ですね。気にしなくても良いのだけれど、考えればキチンと答えがある。しかも目に見える機械仕掛けの話なので答えを導き出すのが簡単。ナガ~イクロスワードパズルを解いているみたいです。



この6気筒の動弁系を震源とする偶力振動ですが、水平対向6気筒にするとバルブの動きも向かい合う事に成るので打ち消しあう動作となるそうです。(言葉だけ。理解はしていません。。)
身近で完璧なレイアウトとなるエンジンは水平対向6気筒まで大袈裟?なレイアウトにしなければ実現できないみたいです。
そうなると走りへのこだわりの強いポルシェが水平対向6気筒を採用している理由が見えて、更にポルシェがかっこよく見えてきます笑。


クランクマスのアンバランスを震源とする1次振動。コンロッドの倒れからのピストンスピードのアンバランスを震源とする2次振動。打ち消しあう気筒のコンロッドのオフセットや今回の動弁系を震源とする偶力振動。すべてを相殺できるエンジンまでやっとたどり着きましたが、バイクに載せるのにはちょっとね。と言った感じです。
エンジンの「振動」と言う切り口からスリムなバイクエンジンを考えると、やはりVツインエンジンは理に適ってるかな?軽自動車もVツインモデル出ないかな?

シングルエンジンはピストンを軽くするしか手段は無いかな???


因みに水平対向4気筒エンジンも6気筒ヴァージョンの完璧なレイアウトのイメージに載っかって、対向だからすべての振動がキャンセルされている。かの様に言われていますが、左右バンクのコンロッドのオフセットが有るので当然ですが偶力振動の発生があります。


興味があればどうぞ。
↓ ↓ ↓
Yahoo!検索 水平対向4気筒 偶力



興味があればどうぞ。
↓ ↓ ↓
Yahoo!検索 水平対向6気筒 完全バランス


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/08/17 02:41:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

(SR) 続、エンジンの振動とは。 ...
TECHNITUNED βさん

直列4気筒エンジンの集合管とバルブ ...
TECHNITUNED βさん

6気筒エンジンのインマニ形状の謎。 ...
TECHNITUNED βさん

◆今年,初のエンジン始動😊
Modellista_S-LEDさん

河口湖自動車博物館・飛行館を見学し ...
sideway01さん

YAMAHA 語り継ぐ言葉 「自動 ...
@GT86iさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation