• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

出不精のビーナスラインツーリング。1日目

出不精のビーナスラインツーリング。1日目せっかく涼しくなってきて良い季節なのにデブ症、いや出不精かましてるので一発出かけることにしました。なんか雨はどうかなぁー?なんて考えていると出掛けられなく成っちゃうんですよねぇ-。

2:45 天気予報を確認して横浜の家を出発。
目的地はビーナスラインに設定!

家を出てすぐに給油。トリップゼロ。
日帰り?止まり?ルートは?全部未計画w

今回は新しく取り付けたナイトロン。

1つの目的はこのサスペンションのブレークイン。最近はそう言うのかな? 一度苦楽を共にしてお友達になるのが目的。

3:46 談合坂SA 到着。深夜割引がほしくて中央道の最初のSAまで急ぎました。相模湖付近からもう寒かったけど談合坂SAでも標高は370mしかないのか、、寒いな。

無事中央道の深夜料金も確定。夏仕様でバイザーを外してしまったので100km/h巡行でも腹に吹き付ける風で疲れちゃうなぁ。お腹の形は100系新幹線の先端みたいに良い形してるんですけどね

深夜料金で割引になった分が吹き飛ぶ無駄に高いご飯。暇だとつい食べちゃいます。一つ前のPAにはファミリーマートがあったな、それで十分だったのにぃ。。
と、まだツーリングの予定は未定ですが、取り敢えず日の出と共にSAを出発という事だけ決めて休憩終わり。外に出るとさっきは1台2台しか居なかったバイカーが増殖していました。

バイカーの朝は早いんですね。まだ5時前です。
その中で私は工具片手にバイザーの取り付け。

チョット恥ずかしかったけど家ではもう深夜だったし、寒いし風で疲れるし、背に腹でSAで取り付けました。

5:15 日の出と共にと白樺湖に向けて出発です。
高速をかっ飛ばしてガソリン入れてコンビニに寄って7:50 白樺湖に到着。ここまでで約200km。

意を決して家を出れば観光地って意外とすぐに着いちゃいますね。

ベンチで朝日を浴びながらの休憩です。
高速道路で体を冷やしてしまい夏バテの身体がチョット悲鳴を上げます。体温管理は暖か目、服装はちょうど良いから四捨五入ではなくて切り上げで多めに着た方が良いみたい。白樺湖は標高1000m、ビーナスラインは2000mまで上がるので着れるものは全部着ることにします。

9:20 家から230km。白樺湖から1時間で美ヶ原高原美術館に到着。

道中綺麗でした。小さいUFOラインと小さい阿蘇が見れた感じです。首都圏で日帰り圏内では良い所なんじゃ無いでしょうか? 写真を撮るために途中で止まると羽蟻の大群に囲まれるのでノンストップで上がりました。




サイドバックを付けるだけで旅感出ますよね

美術館駐車場からの眺めは雲。

まだ9時過ぎなのに結構人がいます。

お昼が近づくともっと人が増えて道中の道路もノロノロになるんだろうな。
で特に目的があって来た訳じゃ無いし特に何がある訳じゃ無いのでおにぎりタイム🍙。

インマニの横がおにぎりを温める為のベストポジションみたいです。
おにぎりの後はドーナッツ。

観光地って食べる物が無いから、麓で何か買っておくのが良いですよね。コレは大体どこも一緒。美ヶ原は空気が綺麗だったので空気をオカズにおにぎりパクパク。

計画なしにここまで来てしまいましたがさて如何しましょう?家までは高速を使えば3時間30分だ帰れますが、、、

ここまで来てやっとツーリングの日程の決定です。帰りの高速代金を宿泊費に充てて下道でトコトコ帰る事にします。近くには諏訪の町がありますが楽天トラベルで見ると安宿がありません。甲府まで南下すると安いビジホが幾つかあるようです。ココから諏訪の温泉で休憩してから甲府まで南下して一泊することにします。

諏訪湖湖畔の温泉施設。休憩所で仮眠をとる魂胆です。ここ400円でした。
駐輪場でパチリ。荷物ちゃんと積めているのを確認です。

シートバックってこういう時にダラリと左にずれ落ち気味ですよね。私はコレでズレを防止しています。

鉄パイプ。リアキャリアにインシュリックで固定しています。手軽に出来て覗かなきゃ見えないし機能はバッチリです。

甲府までの道中は道の駅でソフトクリームに課金。

何故かGB350に乗る少年から挨拶される。SR500に興味あるんだな。

そして甲府のビジホに到着。仮眠してスーパーで半額弁当とビールを買って本日終了です。
本日の工程は330km。
高速が大半なのでそんなに疲労は無いかな。眠気の方が大変です。
私の感覚だと高速道路で500キロ、郊外の一般道で200キロが連泊時の1日分の目安かな?

バイクのお出掛けはやっぱり宿泊費がネックになりますね。キャンプやライダーズハウスなどで工夫をしないと遠出は難しいかも知れないです。
キャラバンだと車泊が出来るので、二十数連泊で九州まで一般道で旅行出来たりして良かったんですが。


まぁもう少し経験を積まなきゃだなぁー

Posted at 2022/09/05 00:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    1 23
4 5678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

スズキ アドレス125 スズキ アドレス125
DP12H インドスクーター SUZUKIがインドで年間90万台販売するスクーターの内 ...
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation